学校の様子

学校の様子

修学旅行に向けて

3年生は、9月19日(祝)から2泊3日で、京都奈良方面に修学旅行を実施いたします。実行委員を中心に決まり等の話し合いが進んでいます。また、クラスの各班でもコース決めが終わり、係会等も進行中です。

 

 

 

生徒会選挙

9月14日(水)5校時に行われる生徒会役員選挙立会演説会に向けて8名が立候補しました。当日はこの中から会長1名、副会長2名、執行委員4名、計7名が選出されます。生徒の代表を決める大切な選挙。立候補者は朝の選挙運動から精一杯アピールしています。

 

市民文化祭で演奏

9月3日(土)、第60回日野市民文化祭がひの煉瓦ホールで開催されました。式典の後半では、吹奏楽連盟の演奏があり、三沢中学校をはじめ市内の中学校の演奏がありました。三沢中学校は、七生中学校と合同で最後にステージに登場しました。演奏曲は、「オブラディオブラダ」「Believe」の2曲を披露し、会場の皆様に感動を与える演奏でした。

 

手紙を書こう

2年生の国語では、「手紙の書き方」についての授業を実施しています。テーマは、7月に実施した「働く人の話を聞く会」の講師の方へのお礼の手紙です。内容は、感謝の気持ちが現れている文章で、下書きから清書へと表現方法を工夫して書かれています。

 

 

 

いよいよ水泳も

秋の訪れを感じる時期になりました。いよいよ水泳の授業も終盤を迎え、まとめの段階になりました。水泳の授業のまとめとして、泳法の実技テストを実施していました。

 

前期委員会終了

9月1日(木)の放課後、前期最後の専門委員会が開催され、前期専門委員会活動の反省が行われました。生徒総会で発表した活動内容が5月から始まり、一つひとつの活動について振り返りました。達成した取り組みは更に向上させ、課題については、後期委員会活動に引き継がれました。各委員会の生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 

 

 

学校公開

9月5日(月)から9日(金)まで、2学期の学校公開を実施しています。授業参観は、コロナ禍のためグループに分かれた少人数制で行っています。廊下からの参観となりますが、是非生徒の様子をご覧ください。廊下には、授業で取り組んだ作品も掲示されています。なお、制服リサイクルも展示してありますので、ご利用ください。

 

 

未来につなぐ創造力プロジェクト

8月17日(水)から19日(金)の2泊3日で、日野市教育委員会が主催した「未来につなぐ創造力プロジェクト」が実施され、三沢中学校からは、2年生2名と1年生1名が参加しました。宮城県気仙沼市を訪問して、東日本大震災遺構・伝承館を見学したり、語り部の方から東日本大震災の貴重なお話を伺うことが出来ました。3日目は、気仙沼中学校との交流をし、これからの自分たちの生き方や郷土の在り方について意見交換をすることができました。今後は、現地の視察した成果を全校朝会で報告します。

 

青少年育成会行事

8月28日(日)、三沢中地区青少年育成会主催の「梨狩り」が実施されました。当日は、雨のため梨狩りはできませんでしたが、三沢中学校の食堂において、地域活動部がボランティア活動として、参加した小学生と「なぞなぞ」「スリーヒントクイズ」などのゲームを実施し、楽しい時間を過ごすことが出来ました。参加した生徒は、「参加した児童が、場を盛り上げてくれた」「参加者との対応がスムーズにできた」などの感想を述べていました。これからも、地域活動部はイベントのお手伝いなど地域のためになることをしていきます。もし何か困ったことがありましたら、お気軽にご連絡ください。

 

 

 

朝から落ち着いて

朝学活が始まるまでの短い時間ですが、朝読書が行われています。生徒は、本の世界に入り読書に熱中しています。三沢中学校の一日は、朝から落ち着いた雰囲気でスタートしています。

 

復習確認テスト

今日3年生は、復習確認テストを実施しました。実施教科は、国語・社会・数学・理科・英語の5教科です。生徒は、テスト時間が終了するまで諦めず、真剣に取り組んでいました。

 

給食がスタート

夏休みが終わり、今日から給食も始まりました。給食委員の号令で、久しぶりの給食が戻ってきました。今日の献立は、カレーライス・サラダ・ぶどうです。生徒は、大好物のカレーライスにお替りの行列ができていました。

 

テニス部新人個人戦

8月27日(土)から第7ブロック新人個人戦が始まりました。初日は男子はシングルス、女子はダブルスです。三沢中学校では男子シングルスの試合が行われました。新チームになって初めての大会でしたが、4回戦まで勝ち残るなど、大健闘でした。2日目は男子はダブルス、女子はシングルスです。暑さに負けず、頑張りましょう!

授業がスタート

夏休み気分が少し残る中、授業が始まりました。教室は落ち着いた雰囲気で、夏休みに持ち帰ったクロムブックを授業で活用している教科もあり、多様な学び方で進めています。

 

2学期スタート

8月25日(木)、35日間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。朝から生徒の元気な声が飛び交い、活気ある学校が戻ってきました。今日は、オンラインで2学期の始業式、部活動の表彰が行われ、続いて各クラスで学活が実施されました。明日からは授業もスタートします。

 

 

コンクールで金賞

合唱部は、7月30日(土)に開催されたNHK全国学校音楽コンクール:東京都コンクール予選で見事に金賞を受賞しました。8月9日(火)にJ:COMホール八王子で開催される「東京都コンクール:本選」の出場が決定しました。コンクールに向けて、さらに素晴らしい歌声を創りあげてください。

 

生徒会サミット

7月23日(土)、日野市内中学校の生徒会による「生徒会サミット」が、七生中学校を会場にして開催され、参加者全員がクロムブックを持参して会議が進められました。初めに生徒会サミットの目的が説明され、次に各学校の取り組みや課題について話し合いが行われ、各校の良いところを学ぶよい交流会となりました。

 

野球部絶好調

7月下旬から第73回多摩地区学校野球大会が開催されています。今日は、準々決勝が三鷹市の大沢総合グランドで行われ、小金井一中と対戦しました。三沢中学校は、序盤から打線が爆発し、素晴らしいバッティングや足を活かした攻撃を披露するなど毎回得点を重ねていました。さらに、守備ではエースを中心に相手打線を封じ、見事7対0のコールドで勝利を収め、ベスト4に進出しました。明日は、準決勝・決勝です。頑張れ野球部!!

 

 

野球部:多摩大会

7月下旬から第73回多摩地区学校野球大会が開催されています。本校野球部は、順調に勝ち上がり現在ベスト8です。8月3日には、小金井一中と対戦します。頑張れ野球部!!

  *7月31日  対 横山中学校  5:0

  *8月 1日  対 瑞穂中学校 10:0(コールド勝ち)

 

暑い中でも

夏休みになり、部活動も1・2年生のチーム構成になり積極的に活動しています。暑い中ですが、適度に休憩や水分補給をしながら、元気に練習に励んでいます。