学校の様子

学校の様子

2年生の技術

2年生の技術では、「あんしんライト製作」を行っています。授業では、抵抗器のはんだづけで、生徒は一つひとつ丁寧に作業に取り組んでいました。作品の完成が楽しみです。

 

新体力テスト

各学年の体育の授業では、「新体力テスト」の測定が行われています。生徒は、昨年の記録を更新するため、全力で各種目に臨んでいます。

 

 

薬物乱用防止教室

6月10日(金)、2年生は総合的な学習の時間に「薬物乱用防止教室」を実施しました。講師には、学校薬剤師である馬場先生をお招きし、体育館を会場にして行われました。生徒は、薬物が及ぼす恐怖や身体の異変など薬物の乱用で起こる様々なことを学ぶことが出来ました。馬場先生、お忙しいなかご来校頂き感謝申し上げます。

 

3年生の美術

3年生の美術では、CDジャケットの制作に取り組んでいます。表現方法を工夫し、一人一人特徴のある作品が出来つつあります。丁寧な制作で素晴らしい作品が完成するのが楽しみです。

 

英語検定

6月3日(金)の放課後、実用英語技能検定が実施されました。試験は、準2級と3級が行われ、受験者は各会場に分かれ、集中して試験を受けていました。

なお受験者は、準2級・・11名、3級・・35名でした。 目指せ全員合格!!

 

三沢中学校 地域活動部

こんにちは、三沢中学校 地域活動部です。私たちは三沢中学校でのイベントをはじめ、地域のイベントなどのスタッフやボランティアとして主に活動しています。コロナの影響で思うように活動ができない日々が続いてきましたが、これからは地域での活動を再開しようと考えています。何かお困りのことやお手伝いしてほしいことがありましたら、ご連絡をお願いします。私達も感染症対策を徹底しながら、活動していきます。ご依頼お待ちしています。

 

お問い合わせ                日野市立三沢中学校 042-592-5017

                                                                           顧 問   東郷かおり、 宮本茜

 

教育実習

5月23日(月)より6月10日(金)まで教育実習が実施されています。今年度は、数学と音楽の2名が実習を行っています。先週からは、生徒とかかわる時間が多くなり、学活や授業も担当しています。今週は、研究授業も予定されています。

 

バスケットボール部選手権大会

5月29日(日)、73地区中学校バスケットボール選手権大会が三沢中学校を会場にして開催されました。男子は、第1試合に日野二中と対戦しました。運動会の疲れが少し残る中、前半は終始リードする展開でしたが、第3クォーター終了時には同点に追いつかれピンチを迎えましたが、第4クォーターでは速攻など速い攻撃が行われ63対49で勝利しました。続く第3試合では、女子が七生中学校と対戦しましたが、リズムよくパスをしたり、シュートを打つことが出来ず残念ながら敗れてしまいました。

 

運動会

5月28日(土)晴天の中、運動会が実施されました。「限界突破」をスローガンに実行委員が中心となり行われました。

~1年生を中心に~

今日は勝つカレー

 明日の運動会に向けて、今日の給食メニューは「チキンカツカレー」でした。給食室からも力強い応援の気持ちを頂きました。生徒は、食欲旺盛でカレーのお替りには長い行列ができていました。運動会頑張れ!!

なお、今日の給食は調理場で1470個のチキンカツを揚げています。

 

運動会予行

 昨日の午前中、28日(土)に開催される運動会の予行練習が実施されました。日差しの厳しい中でしたが、生徒はキビキビとした態度で、軽快な動きの中にも緊張感があり、順調に予行を終了することが出来ました。28日の運動会当日が楽しみです。

 

 

部活動保護者会

  5月上旬、部活動保護者会が開催されました。1年生も正式に入部し、本格的に活動が始まりました。保護者会では、初めに放送で「部活動のきまり」について担当より話があり、続いて各教室で顧問より活動内容を細かく説明させていただきました。各部活動において、保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。             

 なお生徒は、3年生が中学校生活最後の選手権大会に向けて練習に励んでいます。

 

理科の実験

  1年生の理科の授業では、ガスバーナーの実験が行われました。一人一人が、マッチで火のつけ方を学習し、ガスバーナーに点火していました。その後は、火力の調整などをした後、消火までよくできていました。

 

 

野球部 優勝おめでとう

 5月7日(土)、野球部は三沢中学校を会場にして、日南地区野球大会の決勝戦に出場しました。対戦相手は、稲城第三中学校で序盤は、お互いの投手が打線をおさえる引き締まったゲームでしたが、中盤からは三沢中の打者の素晴らしいバッテイングで得点を積み重ね、5対2で勝利し、見事優勝しました。夏の選手権大会でも、活躍を期待しています。

  

1年生の全員面談

1年生は、スクールカウンセラーによる全員面談を実施しています。面談は、クラスのグループごとで行われています。目的は、生徒理解やスクールカウンセラーとのつながりを構築するためで、これからの学校生活でちょっとした悩み事なども気軽に相談できる環境が出来てきました。

 

生徒総会を開催

5月6日(金)、前期生徒総会が開催されました。今年度も、体育館と教室を結んだリモート開催でした。体育館には、生徒会役員・各種委員長そして議長団が集まり総会が始まりました。生徒会や各種委員会の活動方針・活動内容が発表され、それぞれが質問を受け説明したあとに、各クラスで承認を取りました。これからも、活発な委員会活動を期待しています。

 

女子ソフトボール大会

  4月下旬に第7ブロックソフトボール研修大会が、八王子市立松が谷中学校を会場にして行われました。本校は、恩方中学校・純心中学校と対戦し、バッティングでは鋭い打球やナイスバッティングもありましたが、守備の正面にとぶなどチャンスを広げることができず、残念ながら敗退しました。次の夏季大会に向けがんばれソフトボール部!!

 

運動会練習開始

5月28日(土)に実施される運動会の練習が始まりました。今日の1時間目は、全校練習が行われ、初めに実行委員長の話があり、続いて開会式の隊形やラジオ体操の練習をしました。明日以降は、学年練習も予定され、各クラスで一致団結し運動会当日に向けて練習に取り組みます。