文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
あいさつ運動 & 避難訓練
10連休が終わり、学校は今日が令和初日。元気に登校してくる生徒の姿が見られました。朝校門ではあいさつ運動が行われていました。天気に恵まれ、微風が心地よく、気持ちよい声が響いていました。また地震対応の避難訓練も行われ、整然と訓練に参加していました。


↓ 放送指示で机の下にまず避難

↓ その後、避難経路を通ってそれぞれ校庭へ

↓ 最後に校庭で人数確認、完了となりました
↓ 放送指示で机の下にまず避難
↓ その後、避難経路を通ってそれぞれ校庭へ
↓ 最後に校庭で人数確認、完了となりました
憲法記念日
令和となって3日目、今日は憲法記念日。日本国憲法が、昭和21年11月3日に公布、翌22年5月3日に施行となったことを記念して制定されたそうです。天気もやっと五月晴れになりましたが、10連休は始まってみれば、あっという間に残り3日。お互い充実した時間を過ごしたいものです。

↑↓ 今日浅川の上流(南浅川)で出会った風景

明後日、5月5日の ”こどもの日” は端午の節句

↑ 5月らしく街には花が溢れていました

↑ 昨日18時過ぎの西の山々、昼間が長くなりました
↑↓ 今日浅川の上流(南浅川)で出会った風景
明後日、5月5日の ”こどもの日” は端午の節句
↑ 5月らしく街には花が溢れていました
↑ 昨日18時過ぎの西の山々、昼間が長くなりました
惜別のとき ~離任式~
26日(金)の6校時、体育館で別れを惜しむ一時を皆で過ごしました。3月末で学校を去られた先生方を迎えて離任式が行われました。代表生徒による感謝と別れの言葉のあと、先生方からも一言いただきました。それぞれの思いのこもった言葉を聞き逃すまいと体育館は静けさに包まれていました。

↓ 入場後、1年生も含めて全校で校歌を歌いました

700名超の校歌斉唱には迫力がありました



↓ 放課後には食堂で卒業生も来校し、和やかな一時を

過ごしていました
↓ 入場後、1年生も含めて全校で校歌を歌いました
700名超の校歌斉唱には迫力がありました
↓ 放課後には食堂で卒業生も来校し、和やかな一時を
過ごしていました
平成最後の給食
平成最後の給食は、生徒にも職員にも人気のカレーライスでした。校舎内に漂う調理室からの香りに朝から期待感が高まっていました。元号は変われど味や美味しさは変わりませんが‥‥。

↑↓ 3年生は食堂で全クラス食べています

↓ お替りは大人気。あっという間に売り切れです

↓ やっと歩き始めた2年生の”むかで”

声を出して、息をあわせて、歩く練習です

↓ 裏の遊歩道は場所によっては”ピンクの絨毯”です
↑↓ 3年生は食堂で全クラス食べています
↓ お替りは大人気。あっという間に売り切れです
↓ やっと歩き始めた2年生の”むかで”
声を出して、息をあわせて、歩く練習です
↓ 裏の遊歩道は場所によっては”ピンクの絨毯”です
四月も残りわずか
最低気温が 18 ℃、昨夜の雨のせいもあってか湿度が高く蒸し暑さを感じる一日です。10連休までもう少し。平成も残りわずか。体調に気を付けて乗り切っていきましょう。

↑↓ 1年生の今朝の読書風景

↓ 2,3年生は運動会の準備が始まっています

むかでのロープに各自足をつけていました

↓ 学校裏の川沿いの道は八重のトンネルが完成

↓ 近くの公園の藤も伸びてきました
↑↓ 1年生の今朝の読書風景
↓ 2,3年生は運動会の準備が始まっています
むかでのロープに各自足をつけていました
↓ 学校裏の川沿いの道は八重のトンネルが完成
↓ 近くの公園の藤も伸びてきました
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
8
0
9
8
2