学校の様子

学校の様子

廊下の風景から

明日は彼岸の入り。”暑さ寒さも彼岸まで”と言いますが、気候が不安定で極端な暑さと寒さやゲリラ雷雨が襲ってきたり‥‥‥。今週は土曜日まであります。元気に乗り越えていきましょう。

  ↑ 美術作品   ↓ イラストデザイン部作品



  ↑↓ 国語科・2年生による読書本紹介

  ↓ 修学旅行へ向けてのスローガン

  ↓ 近所の高幡不動尊では彼岸花が深紅の絨毯

小中サミット

9月15日(土)、本校図書室で「三沢地区小中サミット」が開かれました。
これは三沢中生徒会からの提案で行われたもので、学区域の潤徳小・第八小・七生緑小の児童の皆さんと「いのち」をテーマに3班に分かれてディスカッションをしました。
保護者や地域の方々の参観もあり、活発な意見の交流ができました。

周辺の風景から

連休明けの学校は、気温が落ち着き、窓を開けて授業が行われています。緩やかな風が心地よく鳥のさえずりも聞こえます。近くの川辺は鳥たちの憩いの場になっています。






職場体験報告会 ~伝える力、表現する力~

1学期に行った職場体験の学年全体での報告発表会が午後の時間を使って行われていました。
体験内容だけでなく、模造紙発表では伝えられない仕事の”裏側”やインタビューなどを丁寧に説明していました。言葉で伝えること、表現することなどの大切さを感じることができました。





  ↓ クイズ形式で皆が参加した発表もありました

選挙の意義を考える

昨日、立会演説会と投開票が実施されました。この先一年間の生徒会活動の舵取りを託す大事な選挙であり、立候補者には熱意を、投票する生徒には強い責任感を感じました。意欲的に活動する人、それを支える人。皆が活躍できる学校になってほしいと願います。

  ↑↓ 緊張感漂う演説会

  ↓ 受付で本人確認後、投票用紙をもらい

  ↓ 市選管から借用した本物の投票箱へ

  ↓ 1年生は中学生として初めての体験



  ↑↓ その後、開票・集計作業を選管が行いました