学校の様子

学校の様子

防災週間を前に

今年の9月1日で関東大震災(大正12年)から95年になります。関東大震災では焼死、阪神・淡路大震災では圧死、東日本大震災では溺死が多いというデータがあります。明日から5日までは防災週間。いつどこで何が起きるかわかりません。心の準備はしっかりしておきたいものです。

  ↑↓ 今日、業者による点検が行われていました

  

  ↑↓ 教室の報知器や廊下の消火器も点検

  ↓ 廊下にはポスターが掲示してあります

はじける笑顔、ほとばしる汗

午前中の体育館では日野高校ダンス部の皆さんを招いて、2年生を対象に”ヒノダンス”の講習が行われていました。年齢的に近い高校生の言葉や振り付けを通して、皆短時間のうちに上達していました。夏の暑さが残る中、全員でつくる”ヒノダンス”に自然と笑顔がはじけていました。

  ↑↓ 初めに見本の踊りを見学

  

  ↑↓ 少しずつパート練習を重ねていきます



  ↑↓ 音楽に合わせ練習の成果を発揮

2学期のスタート

府中のアメダスは8時の時点で30°を超えてます。酷暑の中で始まった2学期は各教室で放送による始業式となりました。廊下では久しぶりの仲間との再会に歓声が上がっていました。明日からは授業、給食もあります。暑さに負けず頑張っていきましょう。

  ↑ 昇降口の下駄箱はいつも通り満杯に

  ↑↓ 教室で始業式のあいさつ、校歌斉唱

  ↓ 校長先生からの話

  ↓ 選挙管理委員長による役員選挙公示

  ↓ 昨夜は満月でした

夏休みの終わりに

昨日は処暑。二十四節気の一つで暑さが落ち着く時期を表すのだそうですが、残念ながら暫くは暑さが続くという予報がでています。週明けは新学期。元気な姿を見せてください。夏休みのしおりや学年だよりに持ち物が書いてあります。忘れ物のないように!

  ↑ 今は空っぽの下駄箱   ↓ 誰もいない階段

  ↓ 先生方でカーテン設置

  ↓ 新学期へ向けての打ち合わせ会議



  ↑↓  体育館では女子バスケットボール部が練習中

~残暑お見舞い申し上げます~

相変わらず酷暑の日々です。台風は今月すでに6個(平年は5.9個)発生しているそうです。今週初めには学区で停電の被害があったとも聞いています。さて、夏休みも残り少なくなってきました。体調管理をしっかりして新学期を迎えられるようにしてください。

  ↑↓ 4階から見る東南方向と東方向

  ↓ ぼんやりとスカイツリーも見えました



  ↑↓ 体育館では卓球部が基礎練習



  ↑↓ 男子テニス部は試合形式の練習