文字
背景
行間
学校の様子
認知症を知る
11月25日(金)、1年生は総合的な学習の時間に「認知症を知る」学習会を開催しました。講師は、日野市地域包括支援センターあさかわより招聘し、講演とロールプレイングを実施しました。講演では、認知症の具体的な症状や認知症の方への対応について学ぶことができ、認知症について理解を深めることができました。
ご多用の中、地域包括支援センターの皆様どうもありがとうございました。
テニス部優勝
女子テニス部は、11月3日(祝)に開催された令和4年度日南地区新人大会の団体戦で見事優勝を飾りました。試合では、普段の練習の成果が充分に発揮される内容で、選手一人ひとりが切れのある素晴らしいプレーを展開していました。12月4日(日)から始まる多摩大会出場(三沢中 会場)に向けて練習にも更に熱が入っています。頑張れテニス部!!
各種委員会活動
12月1日(木)、2学期最後の専門委員会が開催されました。各種委員会で2学期の活動の振り返りや3学期に向けて活動の進捗状況を確認していました。生徒会役員は小中交流会について、また学級委員会も学年での活動計画の達成に向けて話し合いを実施していました。
研究授業
11月上旬、1年生の社会科の授業で研究授業が実施され、他校の先生方が来校し授業を参観されました。今回の授業では、世界の様々な地域を一人ひとりがクロムブックを活用して調べ、次にグループで意見交換をする主体的・対話的な学びの学習で、生徒は自分の考えを発表していました。また、他の人の意見を聞いて、更に自分の考え方を伸ばしていました。
アニマル座布団
3年生の家庭科では、アニマル座布団の製作を行っています。顔パーツは、アップリケなどで使われるたてまつり縫いで丁寧に行い、ししゅう糸の扱い方にも気を付けて制作しています。