学校の様子

学校の様子

各種委員会活動

12月1日(木)、2学期最後の専門委員会が開催されました。各種委員会で2学期の活動の振り返りや3学期に向けて活動の進捗状況を確認していました。生徒会役員は小中交流会について、また学級委員会も学年での活動計画の達成に向けて話し合いを実施していました。

 

研究授業

11月上旬、1年生の社会科の授業で研究授業が実施され、他校の先生方が来校し授業を参観されました。今回の授業では、世界の様々な地域を一人ひとりがクロムブックを活用して調べ、次にグループで意見交換をする主体的・対話的な学びの学習で、生徒は自分の考えを発表していました。また、他の人の意見を聞いて、更に自分の考え方を伸ばしていました。

 

 

アニマル座布団

3年生の家庭科では、アニマル座布団の製作を行っています。顔パーツは、アップリケなどで使われるたてまつり縫いで丁寧に行い、ししゅう糸の扱い方にも気を付けて制作しています。

 

ノーチャイム週間

本日よりノーチャイム週間がスタートしました。授業の開始や終了時にチャイムが鳴らない生活ですが、生徒は時間に対する意識を高め、自主的に学校生活を送ることができています。授業も時間通りに始まっています。

 

ソフトボールの授業

1年生の保健体育では、ソフトボールの授業が実施されています。投げる・打つ・走るなどの基本的技能を身に付け、ゲーム形式の練習も始まり、攻防を楽しみながら授業をしています。