ななおDiary

ななおDiary

第72回卒業式

3月20日(水)暖かな春の日差しの下、第72回卒業式が行われました



卒業生入場            国歌斉唱

校歌斉唱               卒業証書授与









校長式辞               教育委員会告辞

来賓祝辞(PTA会長)         来賓紹介・祝電披露


別れの言葉(在校生)

全校合唱              別れの言葉(卒業生)

                卒業生合唱

                

卒業生退場

校庭で在校生、保護者の歓送がありました






卒業生の皆さん ご卒業おめでとうございます

卒業式前日

3月19日(火)明日は卒業式です
3年生は最後の式練習をしました


1年生は1時間校庭でクラス毎に工夫して時間を過ごしました

今日が今年度最後の給食です





午後は3年生は下校し、1,2年生で明日の準備をしました




明日は良い天気で卒業式を迎えられそうです

3年生 合同体育 奉仕活動

3月18日(月)3年生は、午前中は合同体育 午後は奉仕活動で1日を過ごしました。

合同体育では、男女とも、ハンドボールとバレーボールに取り組みました








奉仕活動は、主に南校舎を中心に掃除をしました









校庭の側溝も掃除しました


廊下には、1,2年生からお祝いのメッセージが貼られています

いよいよ卒業式まで2日です

卒業式予行

3月14日(木)今日は全校で卒業式の予行を行いました





3年生がモデルとなり、すばらしい予行になりました

式の練習後は、表彰を行いました

バレー部            学芸サイエンスコンクール            

東京都美術展          全国教育美術展

防災標語コンクール

            市書き初め展


最後は東京都体育優良、体育努力生徒が表彰されました


表彰後、3年生が1,2年生にメッセージを伝えてくれました

3年生の皆さん 残り少ない七生中生活を大切にしてください

卒業式練習

3月13日(水)今日は、1,2年生の卒業式練習が行われました

午前中は3年生が証書授与と歌の練習をしました




5,6時間目は1,2年生が礼法と歌の練習をしました






在校生、卒業生とも集中して練習ができました

3年生 伝統文化体験

3月12日(火)午後は伝統文化の体験をしました。
生徒は華道、民謡・和楽器、日本料理、書道、着装、箏 の6つの講座から1つを選択しました












日頃できない体験をすることができました

3年生 幼児とのふれあい体験

3月12日(火)3年生は、2,3時間目に幼児とのふれあい体験を行いました。
南平児童館、平山児童館にご協力いただき、30人の乳幼児とお母様方にご来校いただくことができました











児童館の職員からもお話しを伺いました


生徒たちにとって、とても良い体験になりました
ご協力頂いたお母様方、ありがとうございました。

全校朝礼 卒業式練習

3月11日(月)全校朝礼が行われました
東日本大震災の発生した3月11日に予定を移し、校長先生からの話の中で、黙祷を行いました。



後半は、被災地プロジェクトに参加した生徒からの発表がありました


生徒たちが震災の記憶をつないでくれています


朝礼後、3年生は卒業式の練習が始まりました

PTA主催の校内清掃が行われました

3月9日(土)PTAの企画による校内清掃が行われました。
今年は生徒が約170名、保護者、地域の方と教員が約50名参加しました。

食堂で清掃方法の説明があり、各分担場所に移動しました







普段できない扇風機の汚れもきれいにしていただきました



体育館の割り当てもありました





たっぷり1時間作業しました



参加してくれた皆さん、お疲れ様でした。
保護者、地域の皆様、ご協力ありがとうございました。

3年生 救命救急講習

3月8日(金)3年生は救命救急講習を受講しました

最初はビデオで講習の概要を理解しました


実技講習開始です




全員が3時間の講習を無事に修了しました