文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
3月7日(火)3年救急救命講習①
1時間目から3時間目に、体育館で行われました。

3年テーブルマナー教室②
実際に給食の食事を通して、学びの確認をしました。

3年テーブルマナー教室①
3、4時間目に食堂で、実践女子短期大学の白尾美佳先生を講師にお招きして、テーブルマナー教室が実施されました。多くの大学生も、助手として協力していただきました。

3月6日(月)あいさつ運動
今日が最終日となりました。

3月4日(土)校内美化活動②
日頃清掃できない扇風機なども、きれいになりました。

3月4日(土)校内美化活動①
午前9時から、PTA主催の美化活動が行われました。

3月3日(金)学ぶ力向上推進委員会
午後1時30分から、先生方の研究発表会が、帝京大学で行われました。
本校からは、武田先生が発表を担当しました。
本校からは、武田先生が発表を担当しました。
3月3日(金)全校朝礼②
続いて、東京駅伝の記録証と、市の書写展の表彰が行われました。
3月3日(金)全校朝礼①
はじめにブリティッシュヒルズ国内留学の報告が、2年生の増田君と樋川さんからありました。
続いて生徒会長より、市内8校の生徒会で取り組まれている、SNSの正しい使い方についての説明と、宣言が行われました。

続いて生徒会長より、市内8校の生徒会で取り組まれている、SNSの正しい使い方についての説明と、宣言が行われました。
3月3日(金)あいさつ運動二日目
とても良い天気になりました。

あいさつ運動一日目②
三年生が都立高校入試の発表日のため、登校生徒の数が少ない状況でした。

3月2日(木)あいさつ運動一日目①
今日からあいさつ運動が始まりました。

学年末テスト三日目③美術
1.2年生のみ美術のテストが行われました。
3年生は、給食室で学年集会により、高校受検の事前指導が行われました。

3年生は、給食室で学年集会により、高校受検の事前指導が行われました。
学年末テスト三日目②2年英語
英語は、放送によるリスニングのテストもありました。


3月1日(水)学年末テスト三日目①1年国語
今日がテストの最終日です。


6組校外学習②
三つの班に分かれて見学します。午前は浅草、午後は上野を見学します。

6組校外学習③
午後の後半は上野動物園の見学です。
6組校外学習④
予定を順調にこなし、上野をあとにしました。
思い出に残る、充実した一日でした。

思い出に残る、充実した一日でした。
2月28日(火)6組校外学習①
今日は浅草・上野方面において、校外学習が行われます。
全員そろって正面玄関前で出発式を行い、バスで出発しました。

全員そろって正面玄関前で出発式を行い、バスで出発しました。
学年末考査一日目④6組授業
四時間目は全校で授業の時間となります。
6組は明日の校外学習にそなえ、総合的な学習の時間に事前学習を行いました。

6組は明日の校外学習にそなえ、総合的な学習の時間に事前学習を行いました。
本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
5
7
4
3
3
9
5
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)