文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
交流学級最終日
七生特別支援学級との複籍交流生徒の最終日となり、3年5組の学活でお別れの挨拶がありました。5組代表生徒からの挨拶もありました。最後に記念撮影を行いました。

3月6日(火)今日の風景
雲が多く、富士山は見えません。
あいさつ運動三日目②
明るいあいさつが、校舎に響きます。

あいさつ運動三日目①
今年度最後のあいさつ運動となりました。

3月5日(月)紀要の風景
雲の多い空模様です。
3年生命の授業③
地域で乳幼児のいる保護者の皆様方24名のご協力が得られました。
生徒にとって、貴重な触れ合い体験の時間となりました。

生徒にとって、貴重な触れ合い体験の時間となりました。
3年生命の授業②
生徒数が多いので、クラスでローテーションをします。ビデオによる学習の場面もあります。

3年生命の授業①
1、2時間目に幼児とのふれあい教室として実施しました。

あいさつ運動二日目②
暖かな日差しのもと、あいさつも元気に感じます。

あいさつ運動二日目①
昨日は雨で中止のため、今日が初日となりました。

3月2日(金)今日の風景
今日は春の日差しが降り注いでいます。
6組校外学習⑧
高幡不動駅と七生中学校の二か所で解散となりました。
たくさんの思い出が残る一日となりました。
たくさんの思い出が残る一日となりました。
6組校外学習③
渋滞のため到着が遅れましたが、東芝科学未来館から見学開始です。

6組校外学習④
ラゾーナ川崎プラザで昼食です。食事は十件ほどのお店から、自分で選びます。
6組校外学習⑤
班ごとにまとまって食べました。とてもおいしくいただきました。

6組校外学習⑥
登戸駅から直通バスに乗り換えて、藤子F不二雄ミュージアムに向かいました。
6組校外学習⑦
午後から藤子F不二雄ミュージアムを見学しました。館内の展示場は撮影禁止でした。入口で説明を聞いてから入場しました。最後に売店でお土産を買ったり記念撮影をしたりしました。

6組校外学習②
予定通り、貸し切りバスで学校を出発しました。
3月1日(木)今日の風景
久しぶりのまとまった雨となりました。
6組校外学習①
8時30分に朝の学活を行い、今日の校外学習の確認をしました。

学年末考査三日目③
三年生にとっては、中学生活最後のテストとなりました。
学年末考査三日目②
最後の頑張りの時間です。
学年末考査三日目①
学年末考査最終日です。国語と美術と理科が行われました。
今日はランダムに写真を掲載します。

今日はランダムに写真を掲載します。
2月28日(水)学校風景
春のような穏やかな天気です。
期末考査二日目2年5組保健体育
今日が終わると、今年度のテストは明日一日を残すだけになります。
期末考査二日目2年4組保健体育
集中して取り組んでいます。
期末考査二日目2年3組保健体育
時間は30分間となっています。
期末考査二日目2年2 組保健体育
今日の最後の頑張りです。
期末考査二日目2年1 組保健体育
三時間目は、保健体育です。
6組作品展準備②
自分の作品に、氏名票を付けていました。

6組作品展準備①
2時間目に全員で協力して、展示の準備を行いました。

期末考査二日目3年5組英語
期末考査二日目3年4組英語
期末考査二日目3年3組英語
期末考査二日目3年2組英語
放送によるリスニングテストもありました。
期末考査二日目3年1組英語
2時間目は英語です。
期末考査二日目1年4組数学
期末考査二日目1年3組数学
期末考査二日目1年2組数学
計算問題などに集中力を発揮します。
期末考査二日目1年1組数学
一時間目は数学です。
2月27日(火)今日の風景
ビオトープや浅川の水も温む(ぬるむ)季節になりました。
2月24日(土)今日の風景
都立の入学選抜試検の二日目です。天気も春めく空模様となっています。
月曜日から学年末考査が始まるため、一週間前から部活動などは行っていません。
月曜日から学年末考査が始まるため、一週間前から部活動などは行っていません。
学校運営連絡協議会
午後6時から校長室で行われました。
来年度に向けて、学校経営への貴重なご意見をいただきました。
来年度に向けて、学校経営への貴重なご意見をいただきました。
1年給食風景③
全体的に食欲旺盛です。しっかりと食べて午後の授業に備えます。

1年給食風景②
全員そろっていただきますをしました。

1年給食風景①
米田教育長が給食の様子を見学するために来校されました。

2月23日(金)今日の風景
気温の低い一日でした。
今日と明日は、都立高校の一次及び分割前期の入学試検日となります。
今日と明日は、都立高校の一次及び分割前期の入学試検日となります。
2月22日(木)今日の風景
雪交じりの小雨が降っていました。

2月20日(火)今日の風景
2月19日(月)今日の風景
今日もすっきりと青空が拡がります。
生徒会サミット③
この成果を、七生中でも発揮してほしいと思いました。
ブリティッシュヒルズ国内留学報告会①
午後1時から市民会館前小ホールで行われました。
生徒会サミット①
午前9時から三沢中学校で、八校の生徒会役員による話し合いが行われました。
生徒会サミット②
グループごとに話し合われた内容を、全体でひとつにまとめました。
新入生部活体験④
女子硬式テニス部
新入生部活体験③
サッカー部
新入生部活体験②
ハンドボール部
新入生部活体験①
先日雨で順延となった、屋外の部活動体験が行われました。

2月17日(土)今日の風景
明日の選挙に備えて、会場準備は終わっています。
学校給食運営委員会
1時20分から校長室で行われました。
その前に一年生と一緒に給食を美味しくいただきました。
その前に一年生と一緒に給食を美味しくいただきました。
1年給食風景④
たくさん食べて、体力を向上させましょう。

1年給食風景③
おかわりは、各自でとりに来ます。

1年給食風景②
全寸そろってからいただきますになります。

1年給食風景①
全クラス一斉に配膳が始まりました。

6組調理実習③
全員そろっておいしく頂きました。
6組調理実習②
ハヤシライスとヨーグルトフルーツを作りました。

6組調理実習①
3.4時間目に調理室で調理実習を行いました。

避難訓練②
校庭で点呼の後、副校長先生が講評を行いました。

2月16日(金)避難訓練①
今日は朝の学活前に避難訓練を実施しました。
天災はいつ起こるのかは、わかりません。

天災はいつ起こるのかは、わかりません。
ハンドボール部
キャッチボールから練習開始です。
野球部
ロングノックをしていました。

サッカー部
陸上部
女子硬式テニス部
男子バスケットボール部
ストレッチをして筋肉を伸ばしていました。
バレーボール部
協力してネットを張って練習開始です。
吹奏楽部
各自で練習開始です。
部活風景 美術部
自分の課題に取り組んでいました。
2月15日(木)今日の風景
これまでよりも気温が高めの日となっています。
中学校教育研究会発表会
午後2時30分から食堂で、市内八校の先生方が集まり、研究発表会を行いました。
今年は英語と技術・家庭科の研究発表と、日野第一中学校の体力向上の取り組みが紹介され、先生方の研修を深めることができました。
今年は英語と技術・家庭科の研究発表と、日野第一中学校の体力向上の取り組みが紹介され、先生方の研修を深めることができました。
2月14日(水)今日の風景
今日も抜けるような青空です。
プラネット児童館運営委員会
午後7時から児童館で行われました。
今年度の活動報告と意見交換を行いました。
今年度の活動報告と意見交換を行いました。
放課後風景 図書室
本の貸し出しや返却が行われていました。
2月13日(月)今日の風景
空気が澄んでいるためか、一日富士山が見えていました。
1年生移動教室写真選び②
移動教室のいろいろな思い出がよみがえります。

1年生移動教室写真選び①
放課後給食室で、移動教室のスナップ写真を選び、注文しました。

2月9日(金)今日の風景
気温が低くて、湧水もまだまだ「水ぬるむ」とはいきません。
2月8日(木)今日の風景
本格的にグラウンドが使えるようになりました。
2月7日(水)今日の風景
気温の低い日が続きます。
ハンドボール部
室内練習で、オフェンスとディフェンスの確認をしていました。

バレーボール部
サーブから攻撃に移る動きを確認していました。

吹奏楽部
全員で音合わせです。

女子硬式テニス部
狭いスペースを活用しての練習です。
男子バスケットボール部
外での基礎練習です。

野球部
順番にノックを受けていました。

部活動風景 サッカー部
グラウンドコンディションが回復に向かっている中での練習です。

2月6日(火)今日の風景
雲一つない青空が拡がりました。
あいさつ運動三日目②
北門側は日が差さず、とても寒い中での登校です。

あいさつ運動三日目①
とても天気の良い朝を迎えました。

2月5日(月)今朝の風景
浅川の向こうに、富士山がくっきりと見えました。
本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
6
0
3
1
6
2
7
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)