ななおDiary

ななおDiary

終業式②

表彰の後、田村生活指導主任から、冬休みの生活についての諸注意がありました。
   

終業式①

今日で二学期の授業が終わります。
校歌斉唱の後、校長先生からは、話すことを通しての人と人とのつながり大切さについての講話がありました。
   
   

防火研修会

午後3時から先生方の防火研修会が行われました。火災報知機についての基本的な取り扱いの研修を行いました。
   
    

【お知らせ】薬物乱用防止ポスターが展示されます。

夏休みの課題で薬物乱用防止ポスターを選んだ人は、全作品が煉瓦ホール(2階展示室)に展示されます。お時間のあるときに見に行きましょう。
期間: 12月21日(木)~26日(火) 月曜除く(休館日)
時間: 9時~17時(最終日は15時まで)

12月16日(土)東京駅伝結団式

午後1時30分より日野市立第一中学校の食堂において、大坪日野市長はじめ多くのご来賓の皆様をお招きし、2月4日(日)に味の素スタジアムで行われる第9回中学生東京駅伝の日野市代表選手結団式が行われました。七生中学校の代表選手も立派に決意の言葉を述べました。
   
   

6組合同学習発表会①

9時20分からひの煉瓦ホールで実施されました。七生中は11時30分くらいからの発表です。発表前は緊張感でいっぱいです。一曲目は合唱で「夜汽車」でした。
   
   

全校朝礼

副校長先生の講話でした。師走の時期を踏まえて、「人間万事塞翁が馬」の話から、英語の「Every cloud has a silver lining」の話に展開させた内容でした。
   
   

3年面接練習

三者面談期間は終了しましたが、校長先生と副校長先生による放課後の面接練習は続きます。
廊下で待っている時は、緊張感が高まります。
   

避難訓練

午後3時30分から、地震を想定した避難訓練が行われました。清掃や学活中で、いろいろな場所からの避難となりました。避難開始から整列まで3分30秒、今年のレコードタイムでした。
    
    

3年面接練習

三者面談と並行して、校長先生と副校長先生による面接練習も行われています。廊下で待っている時は、リラックスすることを心がけます。
    

3年三者面談

12月5日から三年生の三者面談が始まっています。進路に関する話し合いを深めています。
    

1年生保護者会

午後3時から、食堂で行われました。校長先生の挨拶のあと、各担当の先生からお話がありました。最後に6組の保護者の皆様と合同で、移動教室の説明がありました。

    
    
    

6組保護者会

午後2時50分から6組の教室で行われました。
2学期を振り返ってのお話が中心になりました。
    

12月2日(土) リティッシュヒルズ国内留学オリエンテーション

午後1時30分から、市役所でリティッシュヒルズ国内留学のオリエンテーションが行われました。英語での自己紹介と国内留学のルール作り、結団式でのスピーチを考えました。七生中学校からは3名の生徒が代表として参加します。
    

全校朝礼

校長先生の講話のあと、表彰と田村生活指導主任からのお話がありました。
ステージの片付けなどは、担当生徒が行います。
    
    

中教研運営委員会

4時から食堂で、先生方の研究組織である中学校教育研究会の運営委員会が行われました。
各学校の担当の先生が出席し、三学期に行われる総会について話し合いました。
    

市教委訪問①

市の教育委員の皆様による学校訪問の日でした。はじめに3時間目に、3年生の授業を見学しました。
    
    
    
    
    

市教委訪問②

4時間目は1年生と6組の授業を見学しました。
      
    
  
    
    
    

11月27日(月)数学研究授業

一時間目に依田先生が、出す楽屋エールの先生方を講師にお招きして、研究授業を行いました。一本のひもを使って、直角を作る、という課題をいろいろ話し合って考えていました。