文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
大掃除①
終業式後は大掃除となります。

2年学年集会
終業式の後、二年生は学年集会で、学年の取り組みの表彰式を短時間で行いました。

終業式②
表彰の後、田村生活指導主任から、冬休みの生活についての諸注意がありました。
終業式①
今日で二学期の授業が終わります。
校歌斉唱の後、校長先生からは、話すことを通しての人と人とのつながり大切さについての講話がありました。

校歌斉唱の後、校長先生からは、話すことを通しての人と人とのつながり大切さについての講話がありました。
12月25日(月)今日の風景
昨晩の雨が嘘のような青空です。
5時間目 6組保健体育
体育館でハンドボールの基礎練習を行っていました。


授業風景 5時間目3年全体学活
食堂で二学期のまとめを行いました。


12月22日(金)今日の風景
今日も限りなく青空が広がりました。
6組大掃除②
全員で分担して、心を込めて清掃しました。

6組大掃除①
5.6時間目は大掃除を行いました。

12月21日(木)今日の風景
天気の良い日が続きます。
防火研修会
午後3時から先生方の防火研修会が行われました。火災報知機についての基本的な取り扱いの研修を行いました。

12月20日(水)今日の風景
少し雲があるものの良い天気です。
【お知らせ】薬物乱用防止ポスターが展示されます。
夏休みの課題で薬物乱用防止ポスターを選んだ人は、全作品が煉瓦ホール(2階展示室)に展示されます。お時間のあるときに見に行きましょう。
期間: 12月21日(木)~26日(火) 月曜除く(休館日)
時間: 9時~17時(最終日は15時まで)
期間: 12月21日(木)~26日(火) 月曜除く(休館日)
時間: 9時~17時(最終日は15時まで)
授業風景3時間目1年4組理科
3時間目は福田舞子先生による新規採用教員の研究授業でした。
授業風景 6組数学
江口先生が講師の先生をお招きして、新規採用教員の研究授業を行いました。
12月19日(火)今朝の風景
今日も快晴です。
吹奏楽部
個人練習中心でした。
硬式テニス部
テニスコートは校舎側なので少し暗めです。
ハンドボール部
照明設備が整備されていて練習しやすくなっています。
サッカー部
気温が低くなる中での練習です。
男子バスケットボール部
今の時期は、5時を過ぎるとすっかり夜です。
女子バスケットボール部
マンツーマンの練習です。
部活動風景 バレーボール部
体育館でレシーブから攻撃への練習です。
12月18日(月)今日の風景
天気は快晴です。

12月16日(土)東京駅伝結団式
午後1時30分より日野市立第一中学校の食堂において、大坪日野市長はじめ多くのご来賓の皆様をお招きし、2月4日(日)に味の素スタジアムで行われる第9回中学生東京駅伝の日野市代表選手結団式が行われました。七生中学校の代表選手も立派に決意の言葉を述べました。

6組合同学習発表会②
二曲目は合奏で「COSMOS」でした。若々しい歌声と心を込めたハーモニーが煉瓦ホールに響き渡りました。

6組合同学習発表会①
9時20分からひの煉瓦ホールで実施されました。七生中は11時30分くらいからの発表です。発表前は緊張感でいっぱいです。一曲目は合唱で「夜汽車」でした。

全校朝礼
副校長先生の講話でした。師走の時期を踏まえて、「人間万事塞翁が馬」の話から、英語の「Every cloud has a silver lining」の話に展開させた内容でした。

12月15日(金)今日の風景
今日は雲の多い空もようです。
12月14日(木)今日の風景
今日も快晴です。
3年面接練習
三者面談期間は終了しましたが、校長先生と副校長先生による放課後の面接練習は続きます。
廊下で待っている時は、緊張感が高まります。
廊下で待っている時は、緊張感が高まります。
図書委員会
3年学級委員会
2年学級委員会
1年学級委員会
美化委員会
保健委員会
給食委員会
規律委員会
放送委員会
午後3時から各教室で各生徒委員会が行われました。
6組音楽②
明日はれんがホールでリハーサルを行います。

授業風景2時間目6組音楽①
土曜日の発表会に向けて、合唱と合奏の仕上げを行っていました。

12月13日(水)今日の風景
とても天気が良く、空の青さが浅川に映っていました。
避難訓練
午後3時30分から、地震を想定した避難訓練が行われました。清掃や学活中で、いろいろな場所からの避難となりました。避難開始から整列まで3分30秒、今年のレコードタイムでした。

授業風景3時間目3年1組音楽
平野先生による、創作音楽の授業でした。班ごとに話し合いを深めていました。

授業風景1時間目3年3組国語
松田先生の指導で、百人一首の実実戦す。残り枚数が少なくなるにつれて白熱しました。


12月12日(火)今日の風景
今日もよく晴れました。しかし浅川の水はとても冷たいはずでい。
授業風景2時間目2年3.4組英語少人数指導
藤田先生の指導で、会話の補助資料としてのポスターを製作していました。

授業風景2時間目1年1.2組保健体育女子
体育館でマット運動の実技評価の日でした。十分にアップをしてから実技テストに臨んでいました。


12月11日(月)今日の風景
天気が良い上に、いつもより気温が高く感じます。
12月10日(日)ブリティシュヒルズ国内留学結団式
午前10時30分から、市役所で行われました。先だって10時から保護者対象の説明会が行われました。本校からは代表生徒3名と青柳副校長先生が参加します。最後に記念撮影をして終了しました。
日野市総合防災訓練②
七生中学校が市内八校の生徒会代表として、被災地プロジェクトを中心として、プレゼンテーションを行いました。
12月9日(土)日野市総合防災訓練①
12時から豊田小学校で行われました。本校の生徒も大勢参加しました。

七生地区育成会定例会
午後7時から食堂で行われました。宮下会長の挨拶のあと、各担当から報告がありました。
3年面接練習
三者面談と並行して、校長先生と副校長先生による面接練習も行われています。廊下で待っている時は、リラックスすることを心がけます。
3年三者面談
12月5日から三年生の三者面談が始まっています。進路に関する話し合いを深めています。
学校運営連絡協議会②
1年生といっしょに給食を食べました。その後、校長室でご意見をいただき終了となりました。

学校運営連絡協議会①
4時間目に授業参観を行いました。

12月8日(金)今日の風景
寒くて冬空のひろがる一日です。
授業風景2時間目2年5組 数学
武田先生と戸上先生のティームティーチングによる授業でした。話し合い活動が活発に行われていました。

12月7日(木)今日の風景
気温の低い朝でした。
授業風景2時間目 1年4組 国語
柏野先生の指導で、竹取物語の学習でした。話し合いをしながら自分の考えをまとめていました。

12月6日(水)今日の風景
太陽がまぶしい青空でした。
2年保護者会
午後3時から食堂で行われました。

授業風景3時間目 1年全体学活
食堂でスキー教室のためのウェアやブーツの採寸を行いました。

あいさつ運動三日目②
今日は少し気温が高めですが、朝日が差し込まない北門は寒さを感じます。

授業風景3時間目 2年1組 英語
サビン先生とのティームティーチング授業でした。

12月5日(火)あいさつ運動三日目①
あいさつ運動の最終日です。

12月2日(土)日野市ロードレース大会
浅川公園スポーツグラウンドで行われました。
長距離レースは、東京駅伝の選手選考も兼ねていました。
長距離レースは、東京駅伝の選手選考も兼ねていました。
1年生保護者会
午後3時から、食堂で行われました。校長先生の挨拶のあと、各担当の先生からお話がありました。最後に6組の保護者の皆様と合同で、移動教室の説明がありました。


6組保護者会
午後2時50分から6組の教室で行われました。
2学期を振り返ってのお話が中心になりました。
2学期を振り返ってのお話が中心になりました。
12月4日(月)あいさつ運動二日目
よく晴れた空の下、元気なあいさつの声が響いていました。
12月2日(土) リティッシュヒルズ国内留学オリエンテーション
午後1時30分から、市役所でリティッシュヒルズ国内留学のオリエンテーションが行われました。英語での自己紹介と国内留学のルール作り、結団式でのスピーチを考えました。七生中学校からは3名の生徒が代表として参加します。
授業風景2時間目2年4組 理科
前田先生の指導で、電気の正体について、実験をしながら学んでいました。

全校朝礼
校長先生の講話のあと、表彰と田村生活指導主任からのお話がありました。
ステージの片付けなどは、担当生徒が行います。

ステージの片付けなどは、担当生徒が行います。
12月1日(金)今日の風景
今日から師走、落葉樹の葉もずいぶん少なくなりました。
授業風景2時間目 1年4組 社会
東先生の指導で、飛鳥時代についての学習でした。

授業風景1時間目3年1組 保健体育
田村先生の指導で、寒さに負けず、試合形式でのソフトボールでした。

11月30日(金)今日の風景
気温の低い日となりましたが、職員玄関の観音竹の花が咲いていました。
5時間目社会研究授業 3年2組
関先生の指導で、中学校教育研究会社会科部会の研究授業が行われました。
議院内閣制についての理解を深めました。

議院内閣制についての理解を深めました。
授業風景1時間目 1年1.2組英語 少人数指導
永井先生の指導で、二つのものを比べて「どちらが好きですか」の会話の学習でした。

11月29日(水)今日の風景
遠くに見える富士山は雪化粧をして白く輝いていました。
中教研運営委員会
4時から食堂で、先生方の研究組織である中学校教育研究会の運営委員会が行われました。
各学校の担当の先生が出席し、三学期に行われる総会について話し合いました。
各学校の担当の先生が出席し、三学期に行われる総会について話し合いました。
6時間目家庭科研究授業2年1組
6時間目に中山先生の指導で、市内の家庭科の先生方のための研究授業が行われました。
ミシンによる製作活動でした。

ミシンによる製作活動でした。
授業風景3、4、5時間目 3年体験学習②
車いす体験では、実際に道路に出てコントロールのむずかしさを体験します。下り坂では、バックで降りてきます。

授業風景3、4、5時間目 3年体験学習③
白杖体験では、補助する人がいかに大切かを体験で知りました。

授業風景3、4、5時間目 3年体験学習①
三年生は、車いす体験と白杖体験を、クラスごとに順番に行いました。

授業風景3時間目3年5組理科
近藤先生の指導で、イオン交換についての実験でした。

授業風景2時間目1年3組数学
関先生の指導で、図形の学習でした。

11月28日(火)今日の風景
朝は小雨がぱらつく空もようでした。
市教委訪問⑤
3時から食堂で全体会を行い、市教委訪問が終了しました。
市教委訪問④
5時間目は、2年生の授業を見学しました。



市教委訪問③
お昼は食堂で、1年生と一緒に食事をとりました。

市教委訪問①
市の教育委員の皆様による学校訪問の日でした。はじめに3時間目に、3年生の授業を見学しました。




市教委訪問②
4時間目は1年生と6組の授業を見学しました。



11月27日(月)今日の風景
とても良い天気の一日でした。
11月27日(月)数学研究授業
一時間目に依田先生が、出す楽屋エールの先生方を講師にお招きして、研究授業を行いました。一本のひもを使って、直角を作る、という課題をいろいろ話し合って考えていました。

ブリティッシュヒルズ国内留学開校式
午後1時30分から、市役所で行われました。オリエンテーションや英語研修も行いました。

11月25日(土)被災地募金活動①
被災地派遣の学びを踏まえ、8校の生徒会絵が協力して、高幡不動駅・日野駅・豊田駅において、熊本地震災害の募金活動を行いました。

本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
6
0
3
1
6
1
7
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)