ななおDiary

ななおDiary

令和5年12月18日(月)1年国語(百人一首)・不審者対応訓練

〇1年国語。百人一首の授業の様子です。上の句を詠んだだけで、札をとれる人もいました。すごいですね。

〇避難訓練。今回は不審者対応の訓練です。皆で協力して、教室の入り口にバリケードをつくっています。非常時は、冷静な対応が必要です。

令和5年12月15日(金)生徒朝礼・2年学年集会・合同学習発表会・2年福祉体験

〇本日は、生徒朝礼からスタートです。各委員長さんから、みんなへのお願いやお知らせを伝えてくれました。

〇2年学年集会の様子です。クロムブックの使い方について、学級委員さんから話がありました。学年の仲間に、クロムブックを正しく使うよう、よびかけてくれました。

〇合同学習発表会が日野れんがホールで開催されました。6組の皆さん、素晴らしい発表をありがとうございました。行きかえりも、集団行動をしっかり守って行動できました。こちらも素晴らしかったです!

〇学級閉鎖で延期になったクラスの「福祉体験」を、本日実施しました。実際に砂利道で車いすに乗ってみると、なかなかタイヤが動かず、本当に大変でした。助け合いの気持ちは、忘れずに持っていたいものです。

令和5年12月9日(土)育成会主催ふれあい地域コンサート

〇七生中育成会主催のふれあい地域コンサートが開催されました。実に4年ぶりだそうです。吹奏楽部はアンサンブルを披露してくれました。また、地域の方のバンドやサックス&ピアノの演奏、歌などが披露されました。心温まるひとときをご提供いただき、ありがとうございました。

令和5年12月4日(月)あいさつ運動・1年ミニフィールドワークレポート・三者面談(始)

〇今日からあいさつ運動です。規律委員さん、生徒会本部役員さん、よろしくお願いします。

〇1年ミニフィールドワークのレポートをまとめました。第1学年の廊下に掲示してありますので、三者面談の際に、是非ご覧ください。

〇今日から三者面談(全学年)がはじまりました。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございます。

令和5年12月1日(金)全校朝礼・3年卒アル・2年福祉体験

〇本日は、全校朝礼です。校長講話、安全指導、表彰を行いました。

〇3年生は、卒業アルバムに載せる個人写真を撮影しました。皆、楽しそうに撮影に臨んでいました。

〇2年生は、車いす体験・白杖体験を実施しました。砂利道の車いすはなかなか思うように動きません。アイマスクをした状態で歩行することはとても不安そうでした。今日は、身をもって体験することで、福祉について自分ごととして考えるよい機会になったと思います。

令和5年11月27日(月)1年【音楽の授業】【スキーウェアとブーツのサイズ合わせ】

〇1年生の太鼓の授業です。自分たちでリズムを創作し、近日中に発表します。皆さん、頑張ってください。

〇1年スキー移動教室でレンタルをするスキーウェアとブーツのサイズ合わせの様子です。本番は1月です。待ち遠しいですね。

令和5年11月24日(金)2年福祉体験講話

〇2年生の5・6時間目の総合的な学習の時間に、日野市社会福祉協議会の方々をお招きし、福祉について講話をしていただきました。ありがとうございました。12月1日(金)には、車いす、白杖体験も実施いたします。次回もよろしくお願いいたします。

令和5年11月22日(水)2年音楽鑑賞教室・1年スキー移動教室保護者説明会

〇本日、日野市内全中学校合同の第2学年音楽鑑賞教室が開催されました。パシフィックフィルハーモニー東京の方々の素晴らしい演奏を間近で聴くことができ、また、聴いている人を飽きさせない工夫も感じられ、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。さらに、中学生の指揮者体験もあり、とても貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。

〇15時より、1年スキー移動教室の保護者説明会を開催いたしました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

令和5年11月17日(金)生徒朝礼・各学年の取組・税の作文表彰

〇本日は、生徒朝礼です。各委員会から、全校生徒向けたお願いや活動内容について話をしてくれました。

〇生徒朝礼終了後の3年の学年集会では、今後の学校生活について話がありました。

〇5時間目、2年生の総合的な学習の時間では、12月に行われる福祉体験に向けて、事前学習を行いました。

〇6時間目、1年生の総合的な学習の時間では、先日行われたミニフィールドワークについて、各クラスの代表の班から発表がありました。

〇市役所で税の作文の表彰がありました。市長と教育長が同席される中、本校からも1名表彰されました。おめでとうございます。