文字
背景
行間
ななおDiary
令和7年4月9日(水)1年生登校2日目
〇1年生の登校2日目の様子です。朝、ジャージの受け取りをし、1時間目にクラス写真を撮り、その後教科書を受け取りました。自分の持ち物にはしっかり記名をして、自分できちんと管理していきましょう。
令和7年4月8日(火)入学式
〇本日は入学式です。新入生が入学してきました。ご入学おめでとうございます。在校生そして教職員一同、皆さんを歓迎しています。ともに成長していく存在として、お互いを尊重しながら頑張っていきましょう。保護者の皆様、3年間よろしくお願いいたします。
令和7年4月7日(月)始業式
〇令和7年度が始まりました。新しいクラスの発表もありました。この1年間、皆で協力して頑張っていきましょう。そして明日は入学式です。しっかり新入生をお迎えしてください。よろしくお願いします。
令和7年3月25日(火)修了式・離任式
〇令和6年度も本日で終了です。この1年間よく頑張りました。4月からは新1年生も入学してきます。先輩としての自覚をもって頑張っていきましょう。それではまた4月に元気にお会いしましょう。
令和7年3月19日(水)卒業式
〇本日、無事に卒業式を挙行することができました。これまで3年間七生中で頑張ってきた卒業生たちは、胸を張って飛び立っていきました。保護者の皆様、これまでの温かいご支援・ご協力に感謝申し上げます。彼らのこれからの活躍を期待しています!
令和7年3月10日(月)災害体験者から学ぶ会
〇当時14歳で3.11東日本大震災を体験した本校教諭から、被災当日のリアルな話を聞くことができました。また、生活指導主任からは、防災に関わるクイズが出て、とても勉強になりました。
令和7年3月7日(金)全校朝礼、2年理科全国学力・学習状況調査CBT予備テスト・6組「3年生を送る会」
〇全校朝礼の様子。校長講話、安全指導(災害対応)、表彰を行いました。
〇第2学年では、来年度に行われる全国学力・学習状況調査の予備テストとして、理科のCBT(Computer Based Testing)を行いました。端末を使ったテストに慣れることが目的です。皆真剣に取り組んでいました。
〇6組の「3年生を送る会」の様子です。1・2年生が企画・運営した会です。皆楽しそうに充実した時間を過ごすことができました。後輩たちのおかげで、3年生も気持ちよく卒業できると思います。
令和7年3月6日(木)6組・2年保護者会
〇3年体育、6組「3年生を送る会」の話し合い、1年英語の授業の様子です。
〇本日、6組と第2学年の保護者会を行いました。お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございます。
令和7年3月5日(水)授業風景・1年ハローワーク職業講話
〇1年体育。フォークダンスの授業の様子です。
〇2年総合的な学習の時間。FW(フィールドワーク)のレポートを班で協力してまとめています。
〇1年総合的な学習の時間。ハローワークから講師をお招きし、職業講話、レディネステストの解説等を行っていただきました。
令和7年3月4日(火)授業風景・1年保護者会
〇1年美術。「私の好きな物語」。好きな本を立体化しています。面白いですね。
〇1年保護者会。本日も雪となりました。保護者の皆様、ご来校いただきありがとうございます。本年度はお世話になりました。また、来年度も引き続きよろしくお願いいたします。
令和7年3月3日(月)「ESATーJ YEAR1」、「ESATーJ YEAR2」
〇本日は、1・2年生全クラスで、「ESATーJ YEAR1」と「ESATーJ YEAR2」を実施しました。これは、英語のリスニングとスピーキングのテストです。ヘッドセットとタブレットを使用して行いました。今後3年生になると実施される「ESATーJ YEAR3」は、都立入試に加算されますので、1・2年生のうちに慣れておくといいでしょう。
〇3月の雪です・・。
令和7年2月28日(金)6組校外学習
〇6組校外学習。上野科学博物館と上野動物園に行ってきました。とても気持ちの良い天気で、生徒たちも充実した一日を過ごすことができました。また公共のマナーを意識して、見学地や公共交通機関でしっかり行動することができました。
令和7年2月26日(水)学年末考査一日目
〇今日から三日間の日程で、学年末考査を実施します。皆真剣に取り組んでいます。3年生にとっては、中学校生活最後の学年末考査となります。しっかり頑張ってください。一日目は給食なしです。二日目・三日目は給食ありです。
令和7年2月21日(金)生徒朝礼・南平小「あいさつ選手権」
〇生徒朝礼の様子。今日は都立入試当日なので、3年生の数は少なめです。本年度も残り1カ月余り。各委員の皆さん、最後までよろしくお願いします。
〇3年生の有志が、南平小学校と七生中学校のコラボ企画である「あいさつ選手権」に参加してきました。会場は南平小学校体育館で、5・6年生が対象です。有志の皆さんは、お兄さん・お姉さんとして小学生にやさしく指導していました。小学生もとても元気なあいさつができていたので、来年度の入学が楽しみです。
令和7年2月20日(木)テスト週間・都立入試前日指導
〇来週の学年末考査に向け、テスト週間が始まっています。部活動は停止中です。
〇6組体育。アルティメットの様子。フリスビーを使ったチーム戦です。とても楽しい競技なので、皆夢中になって取り組んでいました。
〇都立入試の前日指導の様子です。いよいよ明日が本番です。3年生の皆さん、頑張ってください!
令和7年2月18日(火)授業風景
〇2年社会。教師道場。天保の改革について。お互いに相談しながら、様々な考察を行っていました。
〇2年英語。自分で作ったイラストを用いながら、ALTに英語で日本の文化を紹介しています。
〇1年美術。螺鈿(らでん)工芸。貝を使った装飾技法で、キーホルダーを作ります。
令和7年2月17日(月)授業風景・避難訓練
〇1年技術。木工です。まずは練習がてら、小物類を作っています。
〇避難訓練です。訓練の回数によって避難のスピードが変わります。今回は前回よりも早く避難ができました。
令和7年2月14日(金)全校朝礼・授業風景
〇全校朝礼の様子です。校長講話、安全指導、表彰を行いました。今日は、たくさんの生徒の皆さんが表彰されました。
〇3年体育。創作ダンス。完成したダンスを見せてもらいました。リズムに乗って、とても楽しそうにダンスをしていました。
〇2年総合的な学習の時間。先日のFW(フィールドワーク)の事後学習です。模造紙に、撮った写真も活用しながらレポートをまとめています。
令和7年2月7日(金)2年FW(フィールドワーク)(校外学習)
〇本日2年生は、FW(フィールドワーク)に行ってきました。都内を中心に、自分たちで作ったコースを周りました。上野、浅草、東京、お台場と広範囲にわたって見学地を選択することができます。どの班も概ね予定通りに行動することができました。生徒たちは、各見学場所でたくさん写真を撮ってきたので、事後学習のレポートもきっと素晴らしいものになると思います。
令和7年2月5日(水)1年TGG(東京グローバルゲートウェイ)
〇1年生は、立川にあるTGG(東京グローバルゲートウェイ)へ行ってきました。公共交通機関も、マナーを守って利用することができました。現地では、外国人講師の方と直接英語で話をし、英語に親しむことができました。これを機に、国際的な視野が広がるといいですね。
令和7年2月4日(火)あいさつ運動(生徒会)
〇生徒会本部役員が寒さに耐えながら、あいさつ運動を行ってくれていました。生徒会目標も、バレンタイン仕様になっています。いつもありがとうございます。
令和7年2月1日(土)標準服採寸日
〇本日は、標準服の採寸日です。本日来られなかった方は、直接販売店でご注文ください。
令和7年1月31日(金)学校公開・新入生保護者説明会
〇本日は学校公開日です。学校公開日には毎回PTA役員の方々が制服リサイクルの展示を行ってくれています。
〇令和7年度入学予定のご家庭を対象に新入生保護者説明会を開催しました。ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。明日は標準服の採寸日です。
令和7年1月29日(水)授業風景
〇1年のスキー移動教室が終わり、平常の授業に戻りました。3年生は模擬テストに取り組んでいました。1,2年生も感染症等の広がりはなく、皆元気に生活しています。
令和7年1月25日(土)1年スキー移動教室11【3日目】宿舎発
◯3日間のスキー講習が終わりました。13時20分、無事宿舎を出発しました。到着予定時刻は17時50分ですが、交通事情により多少前後する場合がございます。尚、車でのお迎えは通行の妨げになりますので、ご遠慮いただきますようよろしくお願いいたします。
令和7年1月25日(土)1年スキー移動教室⑩【3日目】朝食
◯3日目の朝を迎えました。天気も良好です。多少疲れが見えますが、今日が最終日です。しっかり朝ごはんを食べて、この後の講習に備えましょう。
令和7年1月24日(金)1年スキー移動教室⑨【2日目】夕食
◯2日目の講習が終わり、待ちに待った夕食です。今日は予定を変更し、全ての食事の時間を延長して、こころゆくまで食べてもらいました。皆さん、満足していただけたでしょうか。とても美味しかったです。ごちそうさまでした!
令和7年1月24日(金)1年スキー移動教室⑧【2日目】スキー講習午後
◯午後は、奥ダボスゲレンデを中心に講習を行いました。平日なので混雑もなく、講習にはもってこいです。時間もたっぷりあったので、どの班もたくさん滑ることができました。
令和7年1月24日(金)1年スキー移動教室⑦【2日目】昼食
◯昼食の時間です。4種類のメニューから自分の好きなメニューを選べます。1番人気はオムライスでした。それでは、午後の講習も頑張っていきましょう!
令和7年1月24日(金)1年スキー移動教室⑥【2日目】スキー講習午前
◯2日目午前のスキー講習です。天気も良く、スキー日和(びより)です。開始早々、全ての班がリフトに乗って滑り始めました。皆、スキーの楽しさが少しずつ分かってきたようです。
令和7年1月24日(金)1年スキー移動教室⑤【2日目】朝食
◯2日目の朝です。今日は、午前と午後の2回講習があります。朝食(バイキング)をたくさん食べて、この後の講習に備えましょう。
令和7年1月23日(木)1年スキー移動教室④【1日目】係会
◯本日最後の活動は、係会です。今日の反省と明日の確認をしています。係会のリーダーが中心となって会を進めています。各係の仕事は重要ですので、明日もよろしくお願いします。
令和7年1月23日(木)1年スキー移動教室③【1日目】夕食
◯夕食の時間です。今夜は、バイキングなので好きなものを思う存分食べられます。特に唐揚げはジュウシーでとても美味しく、生徒からも大人気でした。明日の食事も楽しみです!
令和7年1月23日(木)1年スキー移動教室②【1日目】スキー講習1日目午後
◯1日目のスキー講習が終わりました。初めてスキーを経験した人にとっては、少し難しかったようですが、着実に進歩しています。今日のレッスンがきっと明日の上達の糧(かて)になると思いますので、明日も頑張ってください!
令和7年1月23日(木)1年スキー移動教室①【1日目】出発
◯いよいよ今日から1年スキー移動教室です。出欠確認を終え、7時45分菅平高原スキー場に向けて出発しました。二泊三日の宿泊行事ですので、生徒の皆さんの健康と安全を第一に考えて引率して参ります。それでは、行って参ります!
令和7年1月20日(月)授業風景
〇3年昇降口付近。3年規律委員の人たちが、いつもより前に出てあいさつをしてくれています。
〇授業風景。1年美術では、本のケースの中に物語の一部分の世界を再現するため、粘土やいろいろな材料を使って表現しています。
令和7年1月17日(金)あいさつ運動・生徒朝礼・避難訓練
〇今年最初のあいさつ運動です。規律委員さん、いつもありがとうございます。
〇生徒朝礼。連絡のある委員長さんから話がありました。
〇地震と地震による火災の避難訓練を実施しました。火災の発生場所により避難経路が変わるので、放送の指示に従って避難します。
令和7年1月16日(木)授業風景
〇授業風景です。話し合いや対話を取り入れ、学習に前向きに取り組めるよう工夫しています。
j
令和7年1月15日(水)生徒委員会
〇金曜日の生徒朝礼に向けて、生徒委員会を行いました。新学期最初の生徒委員会です。委員の皆さん、残り3カ月間よろしくお願いします。
令和7年1月11日(土)新春マラソン(七生中育成会主催)
〇本日、七生中育成会主催の「新春マラソン」が開催されました。朝7時に受付を開始し、7時30分にスタートしました。七生中生や近隣の親子づれの方々がたくさん参加し、浅川の土手を走りました。天候にも恵まれ、皆さん頑張って走っていました。毎年開催していますので、ご興味のある方はぜひ参加してみてください。
令和7年1月10日(金)授業風景
〇2年国語。百人一首です。皆真剣に取り組んでいました。中には、上の句を詠んだだけで札をとっている生徒もいました。すごいですね。
令和7年1月9日(木)授業風景
〇今日から授業がスタートしました。皆落ち着いて授業を受けていました。1年生は感染症拡大防止のため、給食をとる場所を食堂から教室に変更しました。書初めは、生徒の皆さんに手伝ってもらい教室に掲示しました。
令和7年1月8日(水)3学期始業式
〇今日から3学期です。皆元気に登校できたようです。始業式では、校長講話、生活指導主任からの話、養護教諭による感染症予防の話をしました。それでは皆さん、3学期も明るく元気に頑張っていきましょう!
令和6年12月25日(水)2学期終業式
〇2学期も今日で終わりです。終業式では、2024年の振り返りや大掃除のすすめ、冬休みの安全指導などを行いました。冬休みは短いので、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
〇通知表を渡しました。これまでの自分の取組を振り返るいい機会です。3学期の学習に生かしてください。
〇2024年ももうすぐ終わります。冬休みを健康に過ごし、3学期にまた元気にお会いしましょう!
令和6年12月24日(火)大掃除
〇長い2学期も明日で終わりです。2学期の締めくくりに、全校生徒で大掃除を行いました。拭き掃除もしっかり行ってくれたのできれいになりました。ありがとうございます!冬休みは、自分の部屋も大掃除して、すっきりとした気持ちで新年を迎えましょう!
令和6年12月20日(金)生徒朝礼・1年道徳・PEGGYさんのドラム演奏会
〇2学期最後の生徒朝礼です。水曜日の生徒委員会で話し合ったことを、各委員長が発表してくれました。
〇1年道徳。副校長が「約束や時間を守る」ことについて授業を行いました。活動的な場面を作り、活発な意見交換を行わせながら授業を進めていました。生徒の皆さんも自分事として考えることができたようです。
〇プロのドラマーPEGGYさんによるドラム演奏会を6時間目に開催しました。生徒のドラム体験をはじめ、人気の曲や校歌など生の演奏を披露していただき、ドラムの素晴らしさを伝えていただきました。迫力ある演奏に圧倒され、またドラムの教え方も丁寧で、生徒の皆さんも楽しいひと時を過ごせたようです。
令和6年12月19日(木)多摩特研マラソン大会(6組)・全国人権作文コンテスト市長・教育長との懇談会
〇6組は、昭和記念公園で開催された多摩特研マラソン大会に参加してきました。寒い中でしたが、皆練習の成果を発揮してしっかり走ることができました。来年も頑張りましょう!
〇全国人権作文コンテストの受賞者と市長・教育長との懇談会が市役所で行われました。七生中からは2名出席しました。市長・教育長と直接会って話すことはなかなかないと思いますので、よい機会になったと思います。
令和6年12月18日(水)生徒委員会
〇2年学年集会。普段の学校生活について、学年主任より話をしました。
d
〇金曜日の生徒朝礼に向けた委員会活動の様子です。各委員会とも、それぞれの課題について話し合っています。
令和6年12月16日(月)授業風景
〇2年数学、2年書写、1年書写(書道)の授業風景です。
〇2年家庭科。調理実習。手作りシュウマイです。材料を切って、すって、こねて、蒸して。なかなか様になっていますね。
令和6年12月13日(金)合同学習発表会(6組)
〇6組は、日野市煉瓦ホールで開催された合同学習発表会に参加してきました。合唱祭から練習を重ねて、さらにブラッシュアップした発表を披露してくれました。他校の発表や小学生の発表も観ることができ、素敵な時間を過ごすことができました。
〇2年FW(フィールドワーク)事前学習。スローガンが発表されました。意味が深いですね。そこに込められた思いを理解し、行動につなげていってほしいと思います。
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
(2016年4月から2018年3月まで)