ななおDiary

ななおDiary

避難訓練 生徒委員会

11月12日(月)今回の避難訓練は、不審者が校内に侵入したことを想定した訓練でした。
生徒の安全確保のために、教室にバリケードをつくる訓練をしました。




真剣に訓練ができました

放課後は11月の生徒委員会が行われました


全校朝礼

11月9日(金)全校朝礼が行われました

校長先生と生活指導担当の先生から「ふれあい月間」についての話がありました

<表彰>

女子バスケットボール部     テニス部

ハンドボール部

今日から期末試験1週間前です

1年生 ミニフィールドワーク 2年生 留学生が先生 6組 教員研修

11月6日(火)今日は各学年で様々な取り組みが行われました。
1年生は、自分たちで課題を設定し、市内の事業所や市役所などを訪問し、実際にお話を伺ったり様子を観察するなどのフィールドワークを行いました。















                訪問は午前中で終了しました

午後は教室でまとめをしました。

今後、まとめの学習を続けます

2年生は、5,6時間目に留学生4名をお招きし、出身国のお話しをしていただきました



                ベルギー出身のSさん

中国出身Kさん         セネガル出身Mさん

ナイジェリア出身Hさん

日頃聞くことのできないお話しを、英語や母国語も交えて聞くことができました

6組は、5時間目に授業力を高めるための研究授業を行いました
2,3年生は下校し、1年生が残って理科の授業を受けました。

授業後に協議会を行いました。

3年生は、先週の金曜日から今週の木曜日まで、午後を使って三者面談を実施中です

中学生と作家との交流事業

11月4日(日)日野市立図書館の主催で、「中学生と作家との交流事業」が多摩平の森ふれあい館で行われ、市内8校の中学生25名、七生中学校からは4名が運営に携わりました。
今年は、空想科学読本の著者である柳田理科雄さんをお招きし、講演やクイズ、質問など多彩な内容の交流が行われました。


会場は小中学生を中心に満席になり、素晴らしい交流ができました。

あいさつ運動 音楽鑑賞教室

11月1日(木)今日から11月です。
朝のあいさつ運動から1日が始まりました


2年生と6組は、煉瓦ホールで行われた音楽鑑賞教室に参加しました

学校から煉瓦ホールまでは、まとまって移動しました


1時間のプログラムで、楽器の説明やオーケストラ演奏の鑑賞をしました


鑑賞中、移動中のマナーは素晴らしかったです