ななおDiary

ななおDiary

全校合唱祭練習②

このクラスは、各パートの並び方を話し合って変更した後、先週までの練習の様子をビデオで確認していました。
       

育成会定例会

午後7時から食堂で行われました。
今後の取り組みについて話し合われました。

                   
               

市長表敬訪問

午後5時~市役所において、これまで、部活動などで関東大会以上に進出した選手に対し、大坪市長による表敬訪問がありました。本校からは2名の選手が出席しました。
どの選手も、緊張感の中にも晴れがましい表情で参加していました。 
             

10月14日(金)全校朝礼

全校朝礼が行われました。来週から始まる教育実習の先生の紹介し、生徒会の認証式がありました。生徒会役員は来年度の前期まで担当します。よろしくお願いします。
               

避難訓練③

最後に副校長先生から講評がありました。
災害は、いつ、どこで起きるか分かりません。
日頃から災害時には、自分自身で身を守るという意識を高めていきましょう。

        

学校視察②

4時間目には、ユニバーサルデザインを中心とした話し合いをしました。

           

育成会役員会

午後7時30分から地区センターで行われました。14日(金)に行われる定例会のための話し合いをしました。
         

合唱祭実行委員会

4時から2年1組の教室で行われました。
合唱祭に向けて、少しずつモチベーションが高まっています。 
 
     

道徳地区公開講座②

講師に百草台コミュニティーセンターにある「いのちのミュージアム」の館長、鈴木共子様をお迎えし、「かけがえのない命のことを伝えたい」をテーマにお話を聞きました。

  

右 修学旅行二日目③

   
  午前中は曇り、午後はときどき小雨でしたが、京都での班行動を全員無事に終え宿舎に帰りました。夕食後は、落語鑑賞になります。                                                    

給食試食会

    
平成28年度 給食試食会
今年度も60名近い保護者の参加で、試食しながら「美味しい」という声がたくさん聞こえました。試食会の後、学校栄養士の端山先生から学校給食について、また農家の馬場さん、籏野さんから給食と農業のかかわりについて話されました。大変身になる給食試食会でした。

修学旅行一日目②

東大寺
  
  
 
東大寺の見学を終え、雨あしがさらに激しさを増し、風も強くなってきたため、安全を考慮して、残念ながら平等院の見学は中止し、宿舎に向かうこととしました。

修学旅行一日目①

第3学年は、悪天候の中、無事東京駅に班ごとに集合し、出発式を行いました。

新幹線も、定刻通り、出発しました。
京都駅は、小雨だったようです。

奈良では本降りになり、『菊一文殊』で昼食です。

集団下校訓練

7月20日(水)に、集団下校訓練を実施しました。
 集団下校は、比較的被害が小さい地震発生時の場合と、不審者出没時の下校方法としています。地区班ごとに、班長(3年生)を先頭に指定の解散場所まで下校します。
1年生は、初めての集団下校で、緊張もありましたが、心強い先輩たちに囲まれ、解散場所をしっかりと確認していました。
 1学期最後の避難訓練は班長全員の帰宅報告で無事終了し、次は、2学期始業式の『引取り訓練』に続きます。保護者の皆さん、ご協力の程、よろしくお願いいたします。

第2学年 職場体験

7月14,15日、第2学年が職場体験に行きました。
 ○体験を通して、人間の労働についての考えを深める。
 ○地域の人々と関わる場とし、地域や社会との関係を構築する。
 ○社会の一員であることを理解し、自己実現に必要な姿勢とは何かを考える。
を、目的として行います。

ご協力いただきました企業・団体様、ありがとうございました。
なお、ご協力いただいた企業・団体一覧を添付いたしました。





              平成28年度 職場体験先 一覧.pdf

第68回 運動会

天気に恵まれた『第68回 運動会』の様子を紹介します。

・今年のスローガンです。

 
                            ・1年生の学年種目、『いかだ流し』。

・色別対抗種目前、円陣を組んで、志気を高めます。

・2年生、男女に分かれた『中ムカデ競走』、3年生のクラス全員による『大ムカデ競走』。

・色別対抗の『タイフーン』、PTAの方々も参加してくださいました。

第70回 入学式

4月7日に行われた、『第70回 入学式』の様子です。

・新入生170名                    ・校長式辞

・新入生代表の言葉                ・職員紹介(第3学年)

スキー移動教室最終日

1年生スキー移動教室の最終日、午前6時半の気温は氷点下20度まで下がりましたが、天気は快晴・無風でした。最後のレッスンの後に閉講式を行い、昼食後に現地を出発して七生中に帰ります。
  
  

スキー移動教室2日目の朝

長野県菅平スキー場で実施している1年移動教室2日目朝の様子です。朝の気温は氷点下13度ですが風もなく晴れてきました。ビュッフェ形式の朝食後、午前中のレッスンが始まります。
 
  

スキー移動教室1日目

1年生は今日から2泊3日の日程で、長野県菅平でのスキー移動教室を実施しています。大寒波が来ていますが、日野では心配した雪は降らず、予定通り午前8時に七生中を出発しました。途中の道路も渋滞はなく、正午には現地に到着し、さっそくスキーのレッスンが始まりました。
  
  
  
  

第39回初日の出マラソン大会


元日恒例の第39回初日の出マラソン大会(主催:七生中地区青少年育成会)が行われました。今年は気温が高めで風もなく、走りやすいコンディションの中、幼児から高齢の方まで多くの参加者が七生中からふれあい橋を目指して夜明け前の浅川土手を走りました。空も快晴で初日が地平線から顔を出すのがはっきりと見えました。復路ははるかに富士山を見ながら七生中に帰り、食堂でこれも恒例のおしるこをいただきました。
  
  
  

サッカー部:都新人大会3位の大健闘


第59回東京都中学校サッカー新人大会準決勝(12月12日)
会場:駒沢オリンピック公園総合運動場

結果:七生中1-2練馬区立三原台中(前半1-0 後半0-2)
 前日の大雨の影響もなく、小春日和のベストコンディションの駒沢第二球技場で行われたサッカー都新人大会の準決勝。相手は練馬区立三原台中学校でした。試合を重ねるたびにパスワークに磨きがかかる七生中は、人工芝のグランドにもすぐに対応し、前半から数多くチャンスを作る自分たちのスタイルに乗せ、試合開始25分ごろに先制のゴールを決めました。(写真上)
 いいムードで後半に入ったものの、さすがに都大会準決勝、三原台中もパワーとスピードがかみ合ってきて底力を出し始め、後半約10分で同点ゴール。これが七生中にとって今大会初失点となりました。
 少しも気の抜ける瞬間のないゲーム展開の中、七生中のクロスバーぎりぎりの決定的なシュートが相手キーパーのファインセーブに阻まれる一方で、力強さを全開にして突っ込んでくる相手に追加点を取られ、これが決勝点に。七生中の決勝進出はなりませんでした。またこの大会は3位決定戦は行われないので、この時点で七生中は3位となりました。
 創部以来初出場の都大会で準決勝まで勝ち上がったことは、間違いなく快挙であり大健闘ですが、試合後の選手たちの悔しそうな表情は「まだまだやれる」との自信の表れと見えました。来夏に向けさらに力を高め、栄光を目指してチャレンジしてほしいです。
  
  
  
  
  
  
  

サッカー部:都新人大会ベスト4入り


第59回東京都中学校サッカー新人大会準々決勝(12月5日 会場:上柚木陸上競技場 )

七生中2-0世田谷区立梅丘中
 本大会無失点で準々決勝まで勝ち上がっている七生中サッカー部は、この日も安定した試合運びでした。前半は常に攻勢に出てチャンスを数多く作り1点先取し、後半はひやりとする場面があったものの、カウンター攻撃で2点目を決めると後は一方的な流れのまま試合終了。ついに都新人大会4強入りを果たしました。
次戦はいよいよ準決勝。12月12日(土)駒沢第二球技場で9:30キックオフ。対戦相手は練馬区立三原台中です。また、決勝も同日同会場で14:30キックオフとなります。

  
  
  
  
  

サッカー部:都新人大会ベスト8入り


第59回東京都中学校サッカー新人大会3日目(11月29日 会場:東久留米西中 )

七生中0-0慶応義塾中(PK戦:七生中6-5慶応義塾中で七生中の勝ち)

 創部以来初の都新人大会出場を果たした七生中サッカー部は、大会1日目に国分寺五中、2日目に開進二中を下す快進撃でベスト16まで上っていました。大会3日目は慶応義塾中と対戦し、前半はよくボールを保持して惜しい場面もありましたが得点できず、後半は逆に押され気味となりましたが何とかしのぎ、双方無得点のままPK戦となりました。応援に来た大勢の家族が見守る中、七生中がPK戦に勝ち、ついにベスト8入りとなりました。次回は12月5日、上柚木陸上競技場で梅ヶ丘中との準々決勝となります。
 
 
 
 
 
 
 

修学旅行が無事終了しました

9月28日から2泊3日の修学旅行は本日午後、京都駅前で解散式を行い、6時30分に無事七生中に帰ってきました。この修学旅行を通して3年生は全員が前向きに一つ一つのことに取り組み、素晴らしい思い出を作ることができました。宿舎の皆様をはじめお世話になった皆様、ありがとうございました。

 

修学旅行3日目(1)金閣寺



修学旅行最終日は班ごとにジャンボタクシーに乗って、運転手さんにガイドしてもらいながら京都市内を回ります。ほとんどの班が金閣寺を訪れましたが、今日は天気もよく、輝く金閣がきれいに池に映って見えていました。

 

修学旅行2日目(3)舞妓さん鑑賞



2日目の夕食はすき焼きでした。夕食後は宿舎の大広間で舞妓さんの舞を鑑賞し、質問コーナーでは舞妓さんの暮らしぶりや着物、髪結いのことなどたくさんの質問が出ました。最後にクラスごとに舞妓さんと記念写真を撮影しました。

 
 
 

修学旅行2日目(1)班行動・銀閣寺



修学旅行2日目の朝、京都は快晴でさわやかな天気となりました。今日は行動班で京都各所を見て回ります。朝食後出発チェックを行い、連絡用携帯電話などを受け取って出発しました。午前中に銀閣寺を訪れる班も多く、美しい庭園を写真におさめている姿も見られました。

 

修学旅行1日目(3)法隆寺



12時過ぎに法隆寺に到着しました。昼食を新幹線で済ませておいたので、すぐに見学を始めると、境内にはまだ他の修学旅行生の姿はなく、ゆっくりと見ることができました。日差しは強いですが空気は爽やかで、秋の法隆寺の雰囲気を味わうことができました。