文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
3年生奉仕活動
3月17日(水)3年生は3,4時間目を使って校内美化活動を行いました








感謝の気持ちをこめて作業をしました
感謝の気持ちをこめて作業をしました
卒業式予行 他
3月16日(火)卒業式の予行が行われました


1,2年生は代表生徒が参加します




体育優良生徒 体育努力生徒表彰
予行終了後、3年生全員が校庭に集まり、1,2年生に合唱を披露しました


はじめは合唱祭実行委員が中心となって「春に」を


後半は運動会実行委員が中心となって校歌と七生締めを
1,2年生にバトンをつなぐ気持ちが伝わりました






3年生は給食もあと3回となりました


6組 3年生を送る会






教科の授業も普段通りにやっています


卒業に向けて雰囲気が高まってきました
1,2年生は代表生徒が参加します
体育優良生徒 体育努力生徒表彰
予行終了後、3年生全員が校庭に集まり、1,2年生に合唱を披露しました
はじめは合唱祭実行委員が中心となって「春に」を
後半は運動会実行委員が中心となって校歌と七生締めを
1,2年生にバトンをつなぐ気持ちが伝わりました
3年生は給食もあと3回となりました
6組 3年生を送る会
教科の授業も普段通りにやっています
卒業に向けて雰囲気が高まってきました
1日の様子
3月12日(金)
朝は生徒朝礼が放送で行われました




生徒会長より 各委員会委員長より





3年生は1,2時間目に卒業式の練習を行いました




5,6時間目は弁護士の方を講師にお招きし、3年生対象にデートDV防止講座を開きました




生徒によるロールプレイング


代表生徒よりお礼の言葉
相手を尊重する大切さを改めて学びました
朝は生徒朝礼が放送で行われました
生徒会長より 各委員会委員長より
3年生は1,2時間目に卒業式の練習を行いました
5,6時間目は弁護士の方を講師にお招きし、3年生対象にデートDV防止講座を開きました
生徒によるロールプレイング
代表生徒よりお礼の言葉
相手を尊重する大切さを改めて学びました
3年生校外学習
3月11日(木)3年生は修学旅行の代替行事として、東京ディズニーシーを目的地にした校外学習を行いました


出発式


移動はバスで


約2時間で到着


班行動開始










あっという間に班行動も終了






予定通り学校に到着


解散式
みんなの笑顔が輝いた1日でした
出発式
移動はバスで
約2時間で到着
班行動開始
あっという間に班行動も終了
予定通り学校に到着
解散式
みんなの笑顔が輝いた1日でした
東日本大震災から10年目に寄せるメッセージ
3月11日(木)日野市内8校の中学校では、「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」として、宮城県気仙沼市との交流を通して様々な学びを深めてきました。
震災10年目の節目として、各中学校の生徒会がメッセージを作成し、まとめました。
ぜひお読みください。
東日本大震災から10年目に寄せるメッセージ
震災10年目の節目として、各中学校の生徒会がメッセージを作成し、まとめました。
ぜひお読みください。
東日本大震災から10年目に寄せるメッセージ
生徒委員会
3月10日(水)放課後に今年度最後の生徒委員会が行われました







半年間の活動、お疲れ様でした
半年間の活動、お疲れ様でした
いのちのプロジェクト 大人から子どもへのメッセージ
3月10日(水)日野市立小中学校PTA協議会、日野市立小中学校、日野市教育委員会で構成された「いのちのプロジェクト実行委員会」では、~いのちの声を街中に~と題して、子どもたちへのメッセージを広く募集しました。応募のあったメッセージを短冊にしたものを、生徒会と学級委員が中心となって、校内の各所に掲示しました。






大人から子どもへのメッセージが溢れています
大人から子どもへのメッセージが溢れています
3年生テーブルマナー教室
3月8日(月)3,4時間目にテーブルマナー教室を行いました
3時間目は体育館で食事の大切さについて、講師の先生からお話しをうかがいました



4時間目は教室に戻り、和食の配膳を体験しました




鯵の塩焼きもきれいに食べることができました
明日は応急救命講習を行います
3時間目は体育館で食事の大切さについて、講師の先生からお話しをうかがいました
4時間目は教室に戻り、和食の配膳を体験しました
鯵の塩焼きもきれいに食べることができました
明日は応急救命講習を行います
1日の様子
3月5日(金)今日は朝から様々な取り組みが行われました


全校朝礼 校長先生の話 安全指導(東日本大震災について)


6組 思い出のビデオ撮影




3年生女子体育 ダンス発表会




避難訓練(地震)




1年生保護者会
1年間の締めくくりの月になりました
全校朝礼 校長先生の話 安全指導(東日本大震災について)
6組 思い出のビデオ撮影
3年生女子体育 ダンス発表会
避難訓練(地震)
1年生保護者会
1年間の締めくくりの月になりました
合唱祭イメージポスター
3月4日(木)残念ながら合唱祭は中止となりましたが、イメージポスター担当の皆さんが、クラスのイメージポスターを頑張って作ってくれました。現在、渡り廊下に展示しています。



どのポスターも力作揃いです
どのポスターも力作揃いです
3年都立入試発表 2年・6組保護者会
3月2日(火)今日は都立高校一次入試の発表日でした。
今年は都のホームページ上で発表があり、合格者は指定された時間に高校で手続きをする形になりました。


都立入試を受検しなかった生徒が登校しました


時間差で手続きが行われたので、報告も夕方まで続きました
2年生と6組は、今年度唯一の保護者会を行いました


6組は食堂で、2年生は体育館を会場にして行いました
1年生の保護者会は5日(金)を予定しています
今年は都のホームページ上で発表があり、合格者は指定された時間に高校で手続きをする形になりました。
都立入試を受検しなかった生徒が登校しました
時間差で手続きが行われたので、報告も夕方まで続きました
2年生と6組は、今年度唯一の保護者会を行いました
6組は食堂で、2年生は体育館を会場にして行いました
1年生の保護者会は5日(金)を予定しています
学年末考査最終日
2月26日(金)学年末考査も最終日になりました
今日は理科、社会、音楽の3教科でした




4時間目は教科の授業でした






給食を食べて下校です


3年生は実行委員が中心となって卒業に向けての準備を始めています


来週はいよいよ3月です
今日は理科、社会、音楽の3教科でした
4時間目は教科の授業でした
給食を食べて下校です
3年生は実行委員が中心となって卒業に向けての準備を始めています
来週はいよいよ3月です
学年末考査2日目
2月25日(木)学年末考査の2日目です




今日の試験は数学、英語、美術の3教科でした


6組は1時間目から教科の授業です


4時間目は全学年教科の授業を行いました


給食を食べて下校です




明日は試験最終日です
今日の試験は数学、英語、美術の3教科でした
6組は1時間目から教科の授業です
4時間目は全学年教科の授業を行いました
給食を食べて下校です
明日は試験最終日です
学年末考査1日目
2月24日(水)学年末考査が始まりました。
今日は国語、保健体育、技術家庭の3教科でした






6組は教科の授業を行っています


試験後は給食なしで下校でした
明日は数学、英語、美術の3教科です。給食もあります
今日は国語、保健体育、技術家庭の3教科でした
6組は教科の授業を行っています
試験後は給食なしで下校でした
明日は数学、英語、美術の3教科です。給食もあります
生徒朝礼
2月19日(金)生徒朝礼が行われました


各委員会からの報告も定着してきました




各委員会からの内容は、分かりやすく具体的でした
各委員会からの報告も定着してきました
各委員会からの内容は、分かりやすく具体的でした
美術展 書き初め展
2月17日(水)例年は日野市民会館で行われている「日野市公立中学校美術展」「日野市公立中学校書き初め展」ですが、今年度は会場を使っての展示ができませんでした。
そこで、ホームページ上に作品を撮影した写真を掲載することになりました。
美術展は先週の10日からアップが開始されており、24日(水)まで鑑賞が可能です。書き初め展は、本日よりアップが開始され、3月3日まで鑑賞が可能です。
なお、書き初め展の鑑賞には、昨日配布されたプリントに記載されているIDとパスワードの入力が必要です。
閲覧はトップページ左側のアイコンからお入りください。
そこで、ホームページ上に作品を撮影した写真を掲載することになりました。
美術展は先週の10日からアップが開始されており、24日(水)まで鑑賞が可能です。書き初め展は、本日よりアップが開始され、3月3日まで鑑賞が可能です。
なお、書き初め展の鑑賞には、昨日配布されたプリントに記載されているIDとパスワードの入力が必要です。
閲覧はトップページ左側のアイコンからお入りください。
3年生私立一般入試 校内研修会
2月10日(水)今日から都内私立高校の一般入試がスタートしました
3年生は、約半数の生徒が入試に臨みました


教室は空席が目立ちました


放課後は、授業づくりに関する先生方の研修を行いました




3年生は、明日以降も入試が続きます
3年生は、約半数の生徒が入試に臨みました
教室は空席が目立ちました
放課後は、授業づくりに関する先生方の研修を行いました
3年生は、明日以降も入試が続きます
新入生保護者説明会
2月8日(月)新入生保護者説明会を行いました。
入学予定の6年生保護者の皆様にお集まり頂き、入学に向けての説明をしました。






1年生の学校生活の様子も紹介しました


PTA会長からの説明
100名を越える保護者の皆様にご参加頂きました
入学予定の6年生保護者の皆様にお集まり頂き、入学に向けての説明をしました。
1年生の学校生活の様子も紹介しました
PTA会長からの説明
100名を越える保護者の皆様にご参加頂きました
全校朝礼
2月5日(金)全校朝礼を行いました。
先月に引き続き、映像も配信しての朝礼でした


校長先生の話 安全指導
今月は表彰も行いました




放送での朝礼も工夫を重ねていきます
先月に引き続き、映像も配信しての朝礼でした
校長先生の話 安全指導
今月は表彰も行いました
放送での朝礼も工夫を重ねていきます
生徒委員会
2月3日(水)放課後に生徒委員会が行われました






感染対策を考えながら活動しています
感染対策を考えながら活動しています
本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
5
7
4
2
9
0
2
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)