文字
背景
行間
ななおDiary
校庭開放
26日以降も開放を継続します。詳しくはプリントを見てください
卒業式
今年は新型コロナウイルス感染防止の対応のため、式は卒業生と教職員で行いました。
快晴に恵まれました
登校したら健康チェックをしてから教室へ
卒業式の心構えを最終確認
式に寄せられたお祝いのメッセージ
入場の際には先生方でお迎えをしました
1組入場
2組入場
4組
開式 国歌斉唱
卒業証書授与
校長式辞
門出の言葉
校歌斉唱
閉式
体育優良生徒 体育努力生徒表彰
退場
各クラスで学活後、歓送
保護者の皆様もお待ちかねでした
在校生や保護者の皆様に参加頂けなかったのはとても残念でしたが、
全員が笑顔で胸を張って巣立つことができました。
1,2年、6組登校日
丁寧に健康チェックをしてから教室に向かいました
あっという間に時間が過ぎました
次回の登校は25日です
午後は3年生を対象にした校庭開放を行いました
楽しく時間が過ごせたようです
3年登校日
クラス毎に登校時間をずらし、配布物や回収物の整理をし、19日の卒業式に向けての確認もしました
昇降口で健康チェックをして教室へ
教室では短時間に盛りだくさんなことを整理しました
最後は体育館で卒業式の動きの確認をしました
あわただしく登校日が終わりました
明日は1,2年生の登校日です
【重要】卒業式と修了式の予定
卒業式と修了式の予定が決まりましたので、お知らせします。
〇卒業式 3月19日(木)
・卒業生登校 9時00分
・開式 10時00分(式は1時間程度を予定しています)
・閉式後、各学級で学活を行い、11時40分頃教室から校庭に出る予定です。
・卒業生が教室から出てくる時間に、保護者の皆様が校庭でお待ち頂くことは可能です。
校庭で過ごす時間は最大で30分間です。
・卒業式や学活の様子を業者が撮影し、後日希望者が購入できるようにします。
(申込み方法のプリントと封筒は、16日の登校日に配布します)
詳しい内容については、以下のプリントをご覧ください
〇修了式 3月25日(水)
・生徒登校 通常通り(8時30分出欠確認)
・修了式は教室で放送を使って行います。
・式後、各学級で学活を行い、下校は9時30分頃を予定しています。
(その他)
〇健康チェックについて
・生徒が登校する際には、毎回健康チェックを行います。検温結果と
体調を毎日記入した健康チェックカードをもって登校してください。
〇校庭開放について
・3月17日の午後から校庭開放を予定しています。詳しい内容につい
ては、登校日に配布するプリントをよく読んでください。
〇春休みの活動等について
・現時点では未定です。決まり次第お伝えしていきます。
登校時間を間違えないようにしてください(クラスによって異なります)
【重要】登校日のお知らせ
文書は以下の通りです
新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校の延長について
新型コロナウイルス感染症に伴う臨時休校中の登校について(特別支援学級)
これに伴って、各学年で以下のように登校日を設定します
3月16日(月):3年
3月17日(火):1年、2年、6組(1,2,3年)
★
・体温や体調を記入した健康チェックカードを持参して下さい。各学年の昇降口で、チェックカードの確認をします
・発熱や体調がすぐれない生徒は、登校せずに学校に電話して指示を受けてください
・課題の提出や学習の記録の配付、書類の配布などをします
該当するプリントを読んで、登校時間、持ち物、諸注意の確認をお願いします。
プリントを確認できない場合や、登校についてのご相談、その他プリントの内容に関するお問い合わせは、お電話にて学年職員または副校長までお願いします。(電話042-591-0174)
※卒業式のお知らせについては、準備ができ次第ホームページにアップします
東京都教育委員会 東京ベーシックドリル
中学1年生の国語、数学、英語 中学2,3年生の数学の教材がアップされています。
また、小学校の内容も掲載されているので、復習としても活用できます。
「東京ベーシックドリル」
http://www.kyoiku-tbd.metro.tokyo.jp/#noback
【重要】卒業式について
1卒業式の日程・内容
(1)日 程:令和2年3月19日(木)
(2)参加者:卒業生・教職員のみで実施(保護者・在校生・来賓は参加できません)
(3)式次第
①開式の言葉
②国歌斉唱
③卒業証書授与
④校長式辞
⑤卒業生代表の言葉
⑥校歌斉唱
⑦閉式の言葉
2 備考
(1)体調不良の生徒については自宅療養とし、証書授与は後日個別対応といたします。
(2)卒業式の時程等につきましては、各校からご連絡いたします。
(3)今後の感染の状況によって、変更する可能性があります
日野市教育委員会から保護者の皆様宛の文書は以下の通りです
卒業式実施方針(中学校保護者)
このことを受けて、学校として準備を進めて参ります。
決まり次第、ホームページやNPメールでお知らせして参ります
卒業式以外の予定は未定です
・3月16日以降の登校に関すること
・給食の再開に関すること
・その他
これらに関して、新しい情報は入っておりません。
情報が入り次第、お知らせして参ります
コロナウイルス感染拡大防止を念頭に、引き続き御家庭での健康管理をお願いします
生徒の皆さんは、時間を有効に活用するようにしてください
休校前の登校日
3年生は、都立高校1次入試の結果発表があり、多くの生徒が高校に出かけました
1,2年生は学年末試験の答案返却と3学期の振りかえりをしました
3年生は、朝から登校した生徒で、教室整備をしました
食堂で入試結果の報告をしました
次回の登校は16日を予定しています
6組保護者の皆様へ(日野市教育委員会からのお知らせ)
臨時休校のお知らせ
日野市では、3月3日(火)から15日(日)まで全小中学校の臨時休校を実施します
詳しくは、以下の文書をご覧ください
新型コロナウイルス感染症に関する日野市教育委員会の対応について
3月2日(月)は、午前中に下校となり、給食はありません。
感染症への対応(お知らせとお願い)
本日、以下の保護者宛文書を配布しました。
内容は、新型コロナウイルス等の感染症への対応についてです。
校内行事の中止等についてのお知らせが記載されていますので、お子様からお受け取りいただき、ご確認ください
新型コロナウィルス対応 保護者宛て通知
学年末考査2日目
4時間目は教科授業でした
明日は最終日です
学年末考査1日目
今日のテストは数学、技術・家庭、音楽の3教科です
4時間目は教科の授業でした
給食を食べて下校です
明日は社会、理科、保健体育の3教科です
保護者の皆様へ(情報提供)感染症予防にご協力をお願いします
本日、日野市より以下のような情報がホームページにアップされました
『日野市民の皆さまへ 令和2年2月22日、市内の老人保健施設職員(運転手)に新型コロナウイルス感染症の陽性反応が出ました。すでに東京都南多摩保健所が濃厚接触者への対応をはじめ施設に対し感染症対策の指導を行なっております。市民の皆さまは引き続き他の感染症と同様、感染予防の心掛けをお願いします。※患者・ご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いします。令和2年2月23日 日野市長 大坪 冬彦』
現時点で学校は明日以降も平常通り(通常級は学年末テスト)の活動を予定していますが、各ご家庭におかれましては、引き続き手洗いやうがいの徹底、十分な睡眠とバランスのよい食事を心がけて免疫力を高めておく、加湿器などを使って室内の乾燥を防ぐ等、感染症予防の対策に努めて頂くようお願いします。また、お子様にはできるだけマスクを持たせていただき、校内での着用にご協力をお願いします。
参考資料)内閣官房 新型コロナウイルス感染症の対応について
小中連携 あいさつ選手権
入試のない3年生の中から代表の24名が南平小学校に出向き、一緒にあいさつ選手権を実施しました。
南平小学校に到着しました
はじめに中学生が見本をみせます
クラス毎に中学生と一緒に練習しました 本番です
いよいよ本番です
成績発表・表彰
あっという間の1時間でした
生徒朝礼
今日は、8月に日野市内8校の代表生徒が宮城県気仙沼市を訪れた様子について、
参加生徒2名から報告がありました
被災地プロジェクトは、未来につなぐ創造力プロジェクトと名前を変え、継続して取り組みを続けています
あいさつ運動 生徒委員会
今月は3日間晴天に恵まれました
放課後は生徒委員会が開かれました
本部役員は、15日に行われる募金活動の準備をしました
あいさつ運動2日目」
あいさつ運動2日目です
インフルエンザも流行っています。手洗い、うがい、マスクの着用を心がけてください
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
(2016年4月から2018年3月まで)