ななおDiary

ななおDiary

生徒委員会

3月10日(水)放課後に今年度最後の生徒委員会が行われました








半年間の活動、お疲れ様でした

いのちのプロジェクト 大人から子どもへのメッセージ

3月10日(水)日野市立小中学校PTA協議会、日野市立小中学校、日野市教育委員会で構成された「いのちのプロジェクト実行委員会」では、~いのちの声を街中に~と題して、子どもたちへのメッセージを広く募集しました。応募のあったメッセージを短冊にしたものを、生徒会と学級委員が中心となって、校内の各所に掲示しました。






大人から子どもへのメッセージが溢れています

3年生テーブルマナー教室

3月8日(月)3,4時間目にテーブルマナー教室を行いました
3時間目は体育館で食事の大切さについて、講師の先生からお話しをうかがいました



4時間目は教室に戻り、和食の配膳を体験しました



鯵の塩焼きもきれいに食べることができました

明日は応急救命講習を行います

1日の様子

3月5日(金)今日は朝から様々な取り組みが行われました

全校朝礼  校長先生の話    安全指導(東日本大震災について)

6組 思い出のビデオ撮影



3年生女子体育 ダンス発表会



避難訓練(地震)



1年生保護者会

1年間の締めくくりの月になりました

合唱祭イメージポスター

3月4日(木)残念ながら合唱祭は中止となりましたが、イメージポスター担当の皆さんが、クラスのイメージポスターを頑張って作ってくれました。現在、渡り廊下に展示しています。



どのポスターも力作揃いです

3年都立入試発表 2年・6組保護者会

3月2日(火)今日は都立高校一次入試の発表日でした。
今年は都のホームページ上で発表があり、合格者は指定された時間に高校で手続きをする形になりました。

都立入試を受検しなかった生徒が登校しました

時間差で手続きが行われたので、報告も夕方まで続きました

2年生と6組は、今年度唯一の保護者会を行いました

6組は食堂で、2年生は体育館を会場にして行いました

1年生の保護者会は5日(金)を予定しています

学年末考査最終日

2月26日(金)学年末考査も最終日になりました
今日は理科、社会、音楽の3教科でした



4時間目は教科の授業でした





給食を食べて下校です


3年生は実行委員が中心となって卒業に向けての準備を始めています


来週はいよいよ3月です

学年末考査2日目

2月25日(木)学年末考査の2日目です



今日の試験は数学、英語、美術の3教科でした

6組は1時間目から教科の授業です

4時間目は全学年教科の授業を行いました

給食を食べて下校です




明日は試験最終日です

学年末考査1日目

2月24日(水)学年末考査が始まりました。
今日は国語、保健体育、技術家庭の3教科でした





6組は教科の授業を行っています

試験後は給食なしで下校でした

明日は数学、英語、美術の3教科です。給食もあります

生徒朝礼

2月19日(金)生徒朝礼が行われました

各委員会からの報告も定着してきました




各委員会からの内容は、分かりやすく具体的でした