文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
幼稚園日誌
何の苗かわかりますか?
今日は野菜の苗の第二弾です。
さて、これは何の苗かわかりますか?

ヒント1サラダやコロッケにして食べるとおいしいです。
ヒント2カレーの中にも入っています。
どうですか?わかりましたか?
わからない方のために・・・
ヒント3!
ハンバーガーのセットについていることが多いです。
正解は・・・そう!
ジャガイモです!!
例年は、3月に年少さんが菌ちゃんの土を使って種イモの植え付けを行います。
ところが、このジャガイモもコロナウイルスの影響を受け、みんなで植えることができんせんでした。
そこで、先生たちで種芋を植えました。
そして、一か月半程時がたち、ジャガイモの苗が大きくなってきました。

このような感じです。
元気に大きくなってきています。よかった!
まだまだ大きくなりますよ。
蕾が膨らんでいたので、もうすぐ花も咲きそうです。
花が咲いたらお知らせしますね。
ジャガイモの花は何色でしょうか???
お楽しみに・・・
さて、これは何の苗かわかりますか?
ヒント1サラダやコロッケにして食べるとおいしいです。
ヒント2カレーの中にも入っています。
どうですか?わかりましたか?
わからない方のために・・・
ヒント3!
ハンバーガーのセットについていることが多いです。
正解は・・・そう!
例年は、3月に年少さんが菌ちゃんの土を使って種イモの植え付けを行います。
ところが、このジャガイモもコロナウイルスの影響を受け、みんなで植えることができんせんでした。
そこで、先生たちで種芋を植えました。
そして、一か月半程時がたち、ジャガイモの苗が大きくなってきました。
このような感じです。
元気に大きくなってきています。よかった!
まだまだ大きくなりますよ。
蕾が膨らんでいたので、もうすぐ花も咲きそうです。
花が咲いたらお知らせしますね。
ジャガイモの花は何色でしょうか???
お楽しみに・・・
野菜の苗が待っています!
5月上旬から中旬にかけて、子供たちが野菜の苗植えをします。今年は休園中だったので、先生たちが、苗を植えておこうと購入してきました。
何の野菜の苗でしょうか?わかりますか?




数日前まで畑の整備をしていたので、苗はただいま別の場所に仮植えされて、待機中です。来週には、担任の先生たちが、畑に移植してくれます。
休園が終わり、幼稚園が始まったら、子供たちにお世話してもらいます!大きく生長するといいですね。
*苗の答えは一番上から、ピーマン、キュウリ、ミニトマト、オクラ でした!
何の野菜の苗でしょうか?わかりますか?
数日前まで畑の整備をしていたので、苗はただいま別の場所に仮植えされて、待機中です。来週には、担任の先生たちが、畑に移植してくれます。
休園が終わり、幼稚園が始まったら、子供たちにお世話してもらいます!大きく生長するといいですね。
*苗の答えは一番上から、ピーマン、キュウリ、ミニトマト、オクラ でした!
園庭の様子
連休明けです。園庭のサクランボの木の周りには、たくさんの鳥たちの声が聞こえます。何故って、サクランボが真っ赤に色づいたからです。美味しい時を知っているのですね!
今年は休園中で、園児たちに食べさせてあげられないのが残念です。

今年は、小鳥たちにごちそうするとしましょう!

園庭の畑が完成しました!畑の真ん中に通路を作り、お世話しやすくしましたよ!
今年は休園中で、園児たちに食べさせてあげられないのが残念です。
今年は、小鳥たちにごちそうするとしましょう!
園庭の畑が完成しました!畑の真ん中に通路を作り、お世話しやすくしましたよ!
「あそんでみよう!ぱーと2」
本日ひまわり組とちゅうりっぷ組の各ご家庭に「あそんでみよう!ぱーと2」をお届けしました。ご活用ください!
金魚とインコの様子です
昨日お休みだったので、池の前に立って手を叩くと、瞬く間に金魚が集まってきて撒いた餌をパクパク。この池には4匹の金魚が住んでいます。

しかし、いつもまず寄ってくるのはこの3匹。そして時を少し遅くしてもう1匹が合流するのです。マイペースくんです!

ようやく4匹が揃ったところです。
そしてインコの「うみ」ちゃんは、お昼ごろから「カゴから出して!」のアピールがすごくて、夕方近くに出してあげたところです。止まり木に止まって、カメラを頭を傾げ不思議そうに眺めています。

あんなにカゴから出たいと騒いでいた割には、数回職員室内を飛び回ったかと思うと、あとはカゴの上でおとなしくおすまし顔。
しかし、いつもまず寄ってくるのはこの3匹。そして時を少し遅くしてもう1匹が合流するのです。マイペースくんです!
ようやく4匹が揃ったところです。
そしてインコの「うみ」ちゃんは、お昼ごろから「カゴから出して!」のアピールがすごくて、夕方近くに出してあげたところです。止まり木に止まって、カメラを頭を傾げ不思議そうに眺めています。
あんなにカゴから出たいと騒いでいた割には、数回職員室内を飛び回ったかと思うと、あとはカゴの上でおとなしくおすまし顔。
「あそんでみよう!」で遊びましたか?
4月22日(水)に「あそんでみよう!」を各家庭にお届けしました。お子さんと一緒に遊ぶきっかけとしていただけているでしょうか?
幼稚園の先生も作ってみましたよ!赤い鯉のぼりです。
鯉のぼりの反対側は青で塗ってみました。

くまとうさぎも乗せてみました。

みんなも作れたかな?
「あそんでみよう!ぱーと2」を5月1日(金)にお届けしますね!また遊んでみてください!
幼稚園の先生も作ってみましたよ!赤い鯉のぼりです。
鯉のぼりの反対側は青で塗ってみました。
くまとうさぎも乗せてみました。
みんなも作れたかな?
「あそんでみよう!ぱーと2」を5月1日(金)にお届けしますね!また遊んでみてください!
園庭の様子です
桜の花が散り、今は新緑の季節へと移り変わりました。
昨日は、春の嵐で、強い風が吹きました。おかげで園庭の砂も風にさらわれて土の地面がむき出しになりました。

先日紹介した「ひめりんご」の花が満開です。

隣の施設「夢ふうせん」さんの「モッコウバラ」がフェンスから幼稚園に顔を出しています。バラの黄色が大変美しいです!
昨日は、春の嵐で、強い風が吹きました。おかげで園庭の砂も風にさらわれて土の地面がむき出しになりました。
先日紹介した「ひめりんご」の花が満開です。
隣の施設「夢ふうせん」さんの「モッコウバラ」がフェンスから幼稚園に顔を出しています。バラの黄色が大変美しいです!
鯉のぼりが泳ぎました!
4/24(金)
今日は気持ちの良いお天気ですね。
幼稚園では5月5日の端午の節句に向けて、鯉のぼりを園庭に飾りました!
今日は、大安です!
先生たちみんなで大きな鯉のぼりを空にあげようと頑張っているところです。
そして・・・
無事、園庭の空に鯉のぼりが泳ぎました!
青空の下、気持ちよさそうに泳いでいますね。
とてもきれいです。
鯉のぼりは、昔『力強く滝を登り切った鯉が龍に変身した』という伝説から、
この鯉のように子ども達がたくましく育つように願いをこめて飾るといわれています。
鯉のぼりと一緒に泳いでいる5色の『吹き流し』は、5色それぞれに魔よけの力が込められているそうですよ。
さらに幼稚園ではこんなものも飾りました。
かぶとです!
かぶとは、昔『武士が命を守るためにかぶっていた』ことから、
子ども達を悪いことから守ってほしいという願いをこめて飾るそうです。
幼稚園の職員玄関前に飾ってありますので、
登園した時には鯉のぼりと一緒にぜひ見てみてくださいね!
幼稚園の先生たちも、みんなが元気でたくましく成長するのを願いながら、
毎日鯉のぼりをあげますね。
園庭の様子を見てください。
4/23(木)
今日はもう少し暖かくなるかと思いましたが、少し肌寒い陽気でしたね。
それでも、雨が本格的に振り出さずよかったです。
それでは、園庭の様子を紹介します。
何の花かわかりますか?
冬の果物で、赤い実がなります。
・・・なんでしょう?
そう!リンゴです。
リンゴはリンゴでも、姫リンゴ(品種はアルプス乙女というそうです)の木です。昨年は3つほど実を付けました。
気づいた時には、鳥たちに食べられてしまったのですが・・・
今年の冬には、みんなで食べられるくらいたくさん実をつけてくれると嬉しいです。
ちなみに、今はきれいな薄ピンク色の花が真っ盛りです。
次は・・・小さな緑色の実です。
わかりますか?
そう!さくらんぼです。
こちらは、毎年たくさんの実をつけてくれます。
だいたいゴールデンウイークの辺りが食べごろとなります。
鳥たちも、おいしい実を狙っているので、どのタイミングで収穫するか、鳥とにらめっこをしています。
今年も順調に実をつけています。
色を付けるのが楽しみです。
みんなで一緒に収穫できるといいな。
そして!
プチっこの部屋の前の畑は、ただいま改装中です。
素敵な畑に変身させるべく、園長先生が中心となって奮闘中です。
ブロックの囲いができました!
これで土が流れてしまうこともなくなります。
ひまわり組さんが、年少の終わりに作ってくれた
菌ちゃんの土も無事に出来上がっています。
おいしい夏野菜を作る準備が着々と進んでいますよ。
楽しみですね。
うさぎの歯を切りました。
4/22(水)
昨日紹介したうさぎの、「くるみ」と「クリーム」の兄弟は、なぜかすぐに歯が長く伸びてしまうのです・・・。
こんな感じです。
これではなかなか上手にごはんが食べられないので、
時々歯を切っています。
今朝もごはんが食べにくそうだったので、そろそろ切り頃となった歯を切ることにしました。
歯を切って、2匹ともとてもかわいい顔になりました♡
歯が短くなったので、早速ご飯を食べています!
とても満足そうにみえますね。よかった。よかった。
さて、今日はお知らせがもう一つあります。
第七幼稚園のお友達に、『あそんでみよう』という題名のお手紙をお届けしました。
みなさんのおうちのポストに入れてありますよ。
見てみてくださいね。
封筒の中にこのようなものが入っています。
おうちの人と一緒に遊べるようなものを考えてみました。
鯉のぼりも作れますよ。
ぜひ活用してみてくださいね。