学年・学級だより

幼稚園日誌

お楽しみ会~第3部~

お楽しみ会 第3部はおやつパーティーです。
今年のおやつはセレクトケーキです。みんなはどちらのケーキを選んだかな?
   
おやつパーティーの席はくじ引きで決めました。

ごちそうさまの後、サンタさんからもう1つプレゼントが届いていることが知らせれました。
部屋でカードを見つけて。。。


サンタさんから一人一人にメッセージが。。。(^_-)-☆


ひとりひとりの心に残る素敵なお楽しみ会でしたね!
サンタさんありがとうございました!

お楽しみ会~第1部・第2部

 2016年12月  お楽しみ会が行われました。

幼稚園のホールが、いつもと違う幻想的な雰囲気になりました。
ひとつのキャンドルの明かりが、先生達のキャンドルに灯されました。

先生からにじ組のみんなへ

そら組のみんなへ

ほし組のみんなへ

つき組のみんなへ

第七幼稚園のみんなのキャンドルにあたたかい明かりが灯りました。
みんなが静かに明かりを見つめました。

みんながあたたかい心で人を思いやること
自分や周りの人を好きになること
世界中の人がしあわせになりますように。。。
そして、あたたかい明かりがみんなの心の中にも。。。


鈴の音と共にサンタさんが、登場!
本当に来てくれたんだ!

サンタさんは、魔法のチョコレートを食べてみんなと話ができるようになりました。
みんなの代表のお友達が質問すると、一つ一つわかりやすく答えてくれました。


その後、ひとりひとりの名前を呼んで、プレゼントを渡してくれました。
本当のサンタさんにびっくりしたり、恥ずかしかったり。。
ちゃんと目を見て「ありがとうございました。」と言えたお友達もいました。


年長組は、4~6人のグループで記念写真!



年少組は、大きなプレゼントにみんなびっくり!

にじ組みんなでパチリ!

そら組みんなでパチリ!

サンタさんへのお礼「赤鼻のトナカイ」の歌をみんなで歌いました。

サンタさんは、次は他の幼稚園に行くと帰っていきました!

第2部は先生の劇「あかずきん」を見ました。



森では、「いかのおすし」に気を付けていくのよ!

森で動物たちに会い、楽しい歌を聞きました。

おおかみに出会うと、子ども達は、「気を付けて」「悪いおおかみだぞ」
と、大騒ぎ!赤ずきんちゃんに危険を知らせてくれました。


おおかみのお腹の中から無事助けられたおばあさんと、赤ずきんは、森のみんなと楽しくパーティーをしました。


わくわくタイム~ほし組~

 わくわくタイム ~ほし組~
 
  今回は、9月に種まき、10月に間引き、12月に収穫した大根を 【たくあん】に変身させるために、大根の葉の根元を結び竿に干そう
 をテーマに、17名のお母さん先生たちにお手伝いしていただき、大根を干しました。

  
10月 大根の間引き !
 1穴のパウチに付き3粒の種をまきました。そのうち、1番、太くて
 元気な大根を1本残し、あとの2本は間引きしました!
   
  
  
12月 大根を収穫!
 まるまると太った元気な大根
を収穫しました!
 「うわ~おおきい~!」「おもた~い!」
 
 
みんなで、収穫した大根をきれいに洗い土を流しました。
 ほし組では、子ども達が「1・2・3。。。」と数えたところ、
 大小さまざまですが、全部で68本収穫できました。
 
 そして、いよいよ、お母さん先生たちの出番がやってきました。
 
 
12月 大根を結ぶ、干す!
 葉の根元をしっかりと結び、竿に干していきました。
 大根が乾燥し水分がぬけてしまうと、干した時に落ちてしまうか
 ら、しっかりと結ぼうね!」
 
 
 
 そして、干し場へ。。。
 冬休み中も、日中はしっかりと外気に触れさせ、水分をとばしてい
 きます。
 
 

 
 
 3学期の始業式には、大根がどんな姿に変身しているのか楽しみで
 すね!

 次回は、大根を漬けこむ作業です。
 

 お母さん先生たち、ご協力いただきまして、どうもありがとうござ
 いました。


 

保育カウンセラー~保護者懇談会~

2学期終りの保護者会が行われました。
今回は、年長組の懇談会に保育カウンセラーの福田先生が参加してくださいました。
グループでの懇談のテーマ
①家庭での片付け
②友達との関わり方
③食事について
④小学校入学に向けて
⑤習い事について  など

懇談後、つき組、ほし組でそれぞれ、グループ懇談の内容を発表しました。
それをうけて、福田先生がお母さん達の疑問に一つ一つ丁寧に答えてくださいました。


「私の心配を受け止めてくれて、とても参考になる話でした」と、お母さん方から、福田先生の話よかった!!という声をたくさん聴きました。
福田先生、ありがとうございました。

わくわくタイム~年長組合同~

 わくわくタイム~年長組(つき組・ほし組合同)~

 今回は、12月15日・16日の2日間に渡って、「遊び保育」の時間 
 に、“クリスマスソングを楽しもう”をテーマに、4名のお父さん、
 お母さん先生たちが楽器を持参して演奏してくださいました。
 
 演奏して頂いた曲目は、『サンタが街にやってくる』『赤鼻のトナ
 カイ』『ジングルベル』『あわてんぼうのサンタクロース』。
 使用した楽器は、ドラム・ギター・リコーダー・スズ・タンバリ
 ン・木魚・鍵盤ハーモニカ・鉄琴!!そして、素敵な歌声。。。
  
  
 子ども達は、目をキラキラと輝かせながら、見たり、聞いたり、
 歌ったりして、楽しんでいました。
 2日目には、保護者の方の参観希望があったり、アンコールの声が
 あがったりするなど、大好評でした。
 
 
 子ども達に、「楽器の楽しさ、楽器を演奏する楽しさを伝えた
 い!」と、練習を重ね準備をしてこられた お父さん、お母さん先
 生たち、素敵な時間を どうもありがとうございました。
 
 お父さんお母さん先生たちのそうしたメッセージが、子ども達に伝
 わり。。。
 「ドラム叩いてみたいな。。。」
 「ギター弾いてみたいな。。。」
 「そうだ、サンタさんに楽器をプレゼントしてもらおう。」
 子ども達から、こんな声が聞こえてきました!!

わくわくタイム~にじ組⑤~


お母さんたち企画のもと、クリスマスリース製作を行いました。
「1、2、3… えええ!?12人!??」と、お母さんたちの数に子どもたちはびっくり。


作り方説明もお母さん先生がしてくださいました。
「どうやって作るんだろう!」と興味津々で説明を聞いていました。


まずははさみでリースの形にちょきちょき…
切る部分が長かったですが、お母さん先生の励ましのもと、全員切り終えることができました!




幼稚園で事前に折ったキャンドルの折り紙、おうちで作ってきたひいらぎの折り紙、雪の結晶や雪だるまの型抜き、ベル(わくわくタイムのお母さんが事前に作ってきてくださいました)、お花紙、リボンをリースに自由に貼っていきます。



素敵なリースのできあがり!かわいいですね♡


今回は小さなお子さんをお持ちの方も参加しやすいように、快く
ベビーシッターを引き受けてくださったお母さんたちです。
お母さん同士の協力体制がすばらしいです。ありがとうございました。



「子どもたちってこんなにできるんですね!」
「1人ひとり貼り方が違うので面白いですね。」
「これって作るの難しかったのでしょうか…」
など、
子どもたちの様子を見て感じられたことがあったようです。
子どもたちも、おうちの人が来てくれる特別感を感じていました!

素敵な企画を本当にありがとうございました!
3学期のわくわくタイムも宜しくお願いいたします。
ぜひご気軽にご参加ください(*^▽^*)

幼児園4歳児交流会

今日は 保育園のぱんだ組さんが 幼稚園のにじ組さんとそら組さんの
ところへ遊びにきてくれました


ホールに集まって 楽しい遊びが始まります!!

はじめに 幼稚園の下川園長先生からの おはなしです。


次は 『仲間集めゲーム』です。

先生の合図を聞いて 同じ色! 同じ形! 同じ動物! で集まります。
どの仲間が早く友達を見つけられるかな??

  同じ形 だね!!

 同じ 仲間! 
               だんだん 友達 たくさん集まってきたよ。


 ぱんだ組&にじ組&そら組!!
           3クラスの友達と一緒に集まることもできたんだよ!!

次は大きなひとつの円になり 『ラウンドチェーン』 です。
いろいろな 友達とごあいさつをします。

帽子についた 黄色の大きなポンポンの友達同志が出会えて あいさつができたら ラウンドチェーンは大成功!!
 
                                      バッチリ!会えました

みんなで 歌もうたったよ。
赤鼻のトナカイ』


最後に 保育園の赤塚園長先生からの おはなしです。


楽しい時間は あっというまにすぎてしまいました。
みんなの笑顔と「あ~~ 楽しかった。」の声。
前回よりも またまた仲良くなったみんなでした。

今度 また いっぱい 遊ぼうね!!

絵本の部屋の大掃除

今日は幼稚園の絵本の部屋の大掃除の日です。
年少組の有志の保護者の方々が、2学期の間にたまったほこりをふき取り、きれいにしてくださいました。
保護者の方々の呼びかけで始まった大掃除もすっかり定着してきました。



七幼の蔵書は8000冊以上あります。
お母さんたちのチームワークで、みるみるうちに、絵本の部屋がピカピカに!
ご協力ありがとうございました。

誕生会~12月生まれ~

誕生会

12月生まれのお友達をみんなでお祝いしました



今月は にじ組さんが司会をしました。


★子ども達のインタビューは 『サンタさんにもらいたいプレゼントは?』


★保護者の方のインタビューは『どんな赤ちゃんでしたか?』


年少組記念写真


年長組記念写真


ぷちっこの誕生会は3組の親子が来てくれました。



また 幼稚園に遊びに来てね!!

★今月のうた をうたいました。
年少組 『ふゆのおと クルリン』


年長組 『あわてんぼうのサンタクロース』


★そら組さんからは 出し物 表現遊び 『とりかえっこ』 のプレゼント。

ひよこさんが さんぽをしていると さるさんに出会い 鳴き声を とりかえっこしました。
あら あら このあと鳴き声はどうなるのかな。。。

 ひよこさん       さるさん

 ねこさん       ごりらさん

らいおんさん  にわとり母さん


      最後に かわいらしい動物さんたち 鳴き声が元に戻ってよかったね。

幕間に にじ組さんが手遊びをしてくれました。


★保護者の方の出し物は 合奏&歌 のプレゼント。
1曲目は ハンドベル&鉄琴 合奏 
きよしこのよる
素敵な 音色に子ども達は耳を傾けていました。




2曲目は うた あわてんぼうのサンタクロース
子ども達の大好きなクリスマスソング!!みんなが口ずさんでいました。

素敵な プレゼントをありがとうございました。

12月生まれの誕生会は、年少さんが、司会をしたり、楽しい劇を見せてくれたりしました。
皆さん、とてもすてきでした。お誕生日のお友達おめでとうございました(^_-)-☆

誕生会 ~11月生まれ~



  ❤
 誕生会 
11月生まれのお友達をみんなでお祝いしました。
11月生まれのお友達が王子様とお姫様に変身して、入場してきました。
子どものインタビューは、「好きなお弁当のおかずは何ですか?」でした。



保護者のインタビューは、「子どもが小さい頃、大切にしていたものは?」でした。


年少記念写真



年長記念写真


ぷちっこのお友達がお誕生会に来てくれました。4歳になりました。

幼稚園のみんなからプレゼントをおくりました。


にじ組からは「おいもをどうぞ」の劇のプレゼントです。

ぞうさんの畑でおいもがたくさんとれたので、お隣のゴリラさんにもおすそわけしました。


ゴリラさんはもらったおいもをグラタンにしてもぐもぐ…
余ったおいもはお隣のうさぎさんにおすそわけ。


うさぎさんはおいもごはんにしてもぐもぐ…
余ったおいもはお隣のねこさんへおすそわけ。

ねこさんはおいもケーキにしてもぐもぐ…
それでも余ったおいもはお隣のりすさんへおすそわけ。


りすさんはあつあつのやきいもにしてもぐもぐ…アチチっ!

みんなおいしいおいもを食べて元気もりもり!
最後にみんなで「みんなだいすき」の歌を歌いました。


保護者の出し物は、マジックショーでした。





素敵なケーキの出来上がり!

そら組は、今日の司会を立派につとめました。

11月生まれのお友達のお誕生会は、そら組が司会デビューです。
年少のにじ組が楽しい劇を見せてくれました。
保護者の方も不思議なマジック&劇で、誕生会を盛り上げてくれました。
皆さんありがとうございました。