学年・学級だより

幼稚園日誌

わくわくタイム~年長組(つき組・ほし組合同)

 わくわくタイム~年長組(つき組・ほし組合同)~
 
 今回は、年長組合同で、
  
親子で体を動かして遊ぼう!
  親同士・子ども同士 力を合わせることを通してつながりを深めよう 

 テーマに、お父さんお母さん先生たちに
リレーをして遊んで頂きました。
 まずは、赤チーム①② 青チーム①② 黄チーム①② に分かれて、
 車座になって走る順番を相談しました!
 
 その後は、怪我をしないように、しっかりと準備体操!
 
 そして、いよいよ、リレー開始!
 
 「親子共に、思い切り走って楽しみましょう。」
 
 
 
 最初、保護者の方は、子ども達の走るペースに合わせて走って頂いていましたが、
 次第に、子ども達が真剣に走る姿に、影響を受け、次第に加速していきました。
 「うちのママ~、はや~い!」
 「パパ~、頑張れ~!」
 「かっこいい~。」
 
 思い切り走って。。。
 親子共に、勝敗に関わらず、「楽しかった~」「またやりたいね~」と笑顔でいっ
 ぱいの時間を過ごすことができましたね。
 
 
 
 
 
 
 保護者の方、わくわくタイムに参加し、たくさんの雄姿を見せて頂きました。
 どうもありがとうございました。
 
  
また、いっしょにあそんでください!!

六小学芸会に行ってきました!

11月11日 
年長 つき組、ほし組のみんなが、日野第六小学校の学芸会に行ってきました。



2年生の「ももたろう」は、鬼を退治した後のお話でした。

2年生みんなの歌声はすてきでした。


1年生の「ゆかいなはたけのなかまたち」では、いろいろな野菜やもぐらがでてきました。

1年生の元気な歌声とてもそろっていました。

2年生と1年生の演技、とても楽しく見せていただきました。
「すごいね。」「じょうずだね。」とたくさん拍手をおくりました。
ありがとうございました。

タグラグビーで遊ぼう

12月6日
天気がよく 暖かい日になりました。
日野自動車 ラグビー部レッドドルフィンズの選手4名が来園してくれました。

★ラグビーボールに触れ 体を思いきり動かして選手と一緒に遊びました。



はじめに デモストレーションでラグビーについて教えていただきました。

★ラインアウト


 年長さん・年少さん・先生!もチャレンジ!!

★ボール回し競争
グループにわかれ ラグビーボールを落とさず素早く回します。

<年長組>


<年少組もチャレンジです!>


★しっぽ(タグ)とり
相手をよく見て しっぽをとったり とられないよう身をかわしたり。。。思いきり体を動かして遊びました。

<年長組>


<年少組>


★ラグビーボールリレー
選手の方にも参加していただき 年長さんは周回リレー。年少さんは折り返しリレーを楽しみました。 
バトンはラグビーボール!!です。

<年長組>




<年少組>


★終わりの会
子ども達から今日の感想を選手の方に伝えました。
○ボールが高くあがって すごかったです。ボールが重かったです
○しっぽとりが 楽しかったです。


最後に クラスごとに記念撮影を撮りました
楽しい活動をありがとうございました!!
日野自動車レッドドルフィンズ!!
今後の試合も頑張って下さい!応援しています!!

リトルホース~そら組~

11月30日、第七幼稚園にジャックとダンディーが来てくれました!リトルホースはなんと軽自動車に乗ってくるのです!

雨で延期になっていたので、子どもたちも心待ちにしていました。

 

最初に、ご挨拶をして、お約束事を聞いて…

 「チモシー」という葉っぱをあげました。緊張ぎみな表情で口元に持っていき、食べてもらうとにっこり笑顔になる子どもたち。「よろしくね!」のご挨拶ができました!

 

そして次はダンディーの背中に乗せてもらいました。「高かった!」「気持ちかった!」と、話していました。

 

ジャックとダンディーと一緒に、写真も撮りました。とっても近くで、素敵な写真が撮れました★近すぎて、お顔をぺろっとなめられた子も!きっとみんなのことを、お友だちだと思ってくれたんだね。

 

最後は質問タイム。スタッフの方が、質問に答えてくれました。


「どうして白と黒がいるの?」

「ジャックのお父さんが黒い馬で、ダンディーのお父さんが白い馬なんだ。お父さんに似ているんだよ。」

「どうして歯磨きしないの?(歯が黄色かったので)」
「葉っぱを食べているから、それが歯磨き代わりになっているんだよ。黄色いけれど、これは葉っぱの汁なので虫歯ではないんだ。」

「足に何かついているの?」という質問では、馬のひづめを鉄のようなものでたたいてみせてくれました。『カンカンカン!』という音がして、とーってもかたいことがよく分かったね。

聞きたいことがどんどん浮かんで、ジャックとダンディーに興味津々の子どもたちでした。

 隣のゆめふうせんから利用者の方が園庭にいらっしゃって、リトルホースとの触れ合いを楽しんでいました。
    

最後は、園庭を走ってくれました!

第七幼稚園の園庭がお気に入りで、気持ちよさそうに走っていました。

冬毛がふさふさのダンディー

 
黒毛がカッコいいジャック


とってもかっこよかったね!
また来年会えるのを楽しみにしているよ!

わくわくタイム~にじ組④~


にじぐみわくわくタイム。
今回はお母さんたちと一緒にしっぽとりをしました。
昨日、タグラグビーをしたばかりなので、朝からやる気満々の子ども達!

子どもvs大人で、いざ勝負!




大人も子どももにこにこ笑顔が光っていました(*^_^*)


「いーち、にー、さーん...」
しっぽの数を数えます。どちらがたくさんとったかな?


結果は2回とも子どもたちの勝ち。

本当は3回戦まで行う予定でしたが...大人たちギブアップでした。
朝から思いきり体を動かして、子どもたちはとても楽しそうでした。



ご参加ありがとうございました!
また、一緒に遊んでください (^_-)-☆

夢ふうせんとの交流~マーブリング~

12月6日
幼稚園の隣にある ≪夢ふうせん≫に年長組つきぐみさん・ほしぐみさんが交流にでかけました。 施設の中を見学したり マーブリングをしたりしました。

○パングループを見学。
ガラス越しに どんなお仕事をしているか 見ました。子ども達はガラスに顔をくっつけて興味津々でした。


カレーパンを作るところを見せていただきました

成形したカレーパン!思わず子ども達から 拍手が。。。
おいしいカレーパンになるんだね。

○弁当グループも見せていただきました。
○新しくできた≪工房 夢ふうせん アネックス≫へも見学に行きました。


○そらグループ で≪マーブリング≫
楽しみにしていた マーブリング。
自分の好きな色3色を選び作りました。世界で1つしかない 自分だけの素敵な模様ができました。これが何に変身するかは お楽しみです。


いろいろな人が いろいろな仕事をしているところを見たり一緒に活動したりしました。
これからも 地域とつながり たくさんの人と触れ合っていきたいです。

夢ふうせんの みなさん!ありがとうございました。

おはなし大好きの会

12月5日
今日は みんながいつも楽しみにしている≪おはなし大好きの会≫です。
今日は どんな楽しいおはなしが聞けるかな。


はじめに 手遊び


おはなしは『ごりらのパンやさん』


ひといき。手遊び『パンやさんにお買いもの』
顔で サンドイッチやメロンパンを作ります。


次のおはなしは 紙芝居『うえきばちです』 これは子ども達大好き。紙芝居がめくられるたびに「わあー」「きゃあー」と歓声があがります。


最後はペープサート『小人のくつや』です。

 
楽しい おはなし!ありがとうございました。3学期も 楽しみに待っています!!

佐藤弘基先生と体を動かして遊ぼう!

11月中旬 佐藤弘基先生が第七幼稚園に来てくださいました。
8月のプール指導、11月の産業まつりに続いての3回目の「運動遊び」です。
年少 にじ組とそら組はいろいろな動物に変身して楽しく準備体操!

お猿やねずみさんなどに変身!!

マットの上は、四つん這いで、進みます!

「だるまさんがころんだ」つかまらないように進め!

ボールは手じゃなく胸でキャッチするよ!


年長 ほし組とつき組は、四つん這いのポーズで体を温めてスタート

四つん這いの次は、片足を上げて、三つん這い(とは言いませんが。。)

年長は縄跳びの跳び方を教えていただきました。





最後はボールを使って、ビリビリゲーム!ボールに当たらないように逃げて!

佐藤先生と一緒にたくさん体を動かして遊びました。
「ボールで遊んだのが楽しかった。」とお母さんに今日の経験を興奮して話したお子さんがいたそうです。
 
その後、幼稚園では、年少組は、「だるまさんがころんだ」「ころがしドッジボール」が、年長組は、「中あてドッジボール」や「なわとび」などで遊ぶ子供たちの姿が毎日のように見られるようになりました。
佐藤先生ありがとうございました!

もったいないの会

11月29日 保護者主催の「もったいないの会」が行われました。不要になった子供服の交換会です。皆さん、「いいものが見つかった。」と嬉しそうでした。


みんなともだちあさひっこ

11月中旬 「みんなともだちあさひっこ」が行われました。
この企画は、第七幼稚園の年長組が、自分たちで考えて作ったお店や、ゲームーナーに地域のあさひがおか保育園とあさひがおか児童館の3歳児のお友達を招待するものです。

第七幼稚園の園庭に、お店屋さんの代表者と、保育園こあら組、児童館の親子が揃いました。



幼稚園の年長組がお店の紹介をしています。


   

<つき組>
 コーヒーカップ

 ばいきんマンたたき


ボールゲーム


お化け屋敷


迷路


<ほし組>

海に飛び込む きらきらジェットコースター


宇宙を冒険 レッツゴー


おば
けをたおせ ボーリング


プリンセス ファッションショー


くわくどきどき レストラン


終りの会
自分たちでやりたいものを、話し合い、考えを出し合って作った「あさひっこ」の時間が終わりました。


児童館と保育園のお友達がお礼を言っています。「いろいろなお店がたくさんあり、すごいですね。みんなとても楽しんでいました。ありがとうございました。」と、保育園の先生からのお礼の言葉でした。


つき組とほし組の友達は、「たくさんお客さんが来てくれてうれしかった!」と満足した笑顔を見せてくれました。
 次の日は、年少組を招待して「あさひっこ」が行われました。