文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
幼稚園日誌
わくわくタイム~先生体験~つき・ほしぐみ
年長合同のわくわくタイムです☆
クリスマスが近いので、みんなで自然物を使ったクリスマスリースを作りました。
初めは木の枝を組み合わせて好きな形に結びます。
1人では結びにくいので、2人組になってお互いに手伝いながら進めました。
しっかりと結ぶのは難しいので、お母さん先生の出番です。

好きな形の土台ができたら、いろいろな木の実やマカロニなどの材料の中から、飾りに使いたいものをとって、ボンドでつけていきます。
早く飾りたいと思わせるような、味のあるリースが完成しました。



本日はなんと20人のお母さん先生が来てくださいました。「飾りの選び方やつけ方が子どもによってまったく違い、見ていてわたしも楽しかったです。」と感想をくださる方もいました。
おたのしみ会・クリスマスまでもう少し!楽しみですね☆
ご参加ありがとうございました~!
クリスマスが近いので、みんなで自然物を使ったクリスマスリースを作りました。
初めは木の枝を組み合わせて好きな形に結びます。
1人では結びにくいので、2人組になってお互いに手伝いながら進めました。
しっかりと結ぶのは難しいので、お母さん先生の出番です。
好きな形の土台ができたら、いろいろな木の実やマカロニなどの材料の中から、飾りに使いたいものをとって、ボンドでつけていきます。
早く飾りたいと思わせるような、味のあるリースが完成しました。
本日はなんと20人のお母さん先生が来てくださいました。「飾りの選び方やつけ方が子どもによってまったく違い、見ていてわたしも楽しかったです。」と感想をくださる方もいました。
おたのしみ会・クリスマスまでもう少し!楽しみですね☆
ご参加ありがとうございました~!
幼稚園公開~保育園見学・歯科講演会~
11月下旬幼稚園公開を行いました。
年少はジャンケンやボールを使ったゲーム・遊べるおもちゃ作りなど、年長はアルバム作りや楽器遊びなどをしました。

友達と一緒に グループで考えた
「やきいもグーチーパー」 「ドレミのうた」の替え歌
あさひがおか保育園の見学 給食や布団ひきなど、保育園の様子を見ることができました。
1日目の給食・・・ナン、キーマカレー、ポトフ、ヨーグルト
2日目の給食・・・カラフルさつまいもご飯、白身魚のそぼろあんかけ、青菜のみそ汁

歯科講演会 第1部
はじめは歯科衛生士の先生が「正しい歯の磨き方」「虫歯にならないために。。。」などについて子供向けにわかりやすくお話してくださいました。


園児の質問コーナー
甘いものを食べるとどうして虫歯になるのかなど、子供たちの質問に、園医の黒澤先生が答えてくださいました。

歯科講演会 第2部
黒澤先生が保護者向けに、虫歯予防、歯並びについてなどの話をしてくださいました。
保護者の方からの質問にも応えていただきました。
年少はジャンケンやボールを使ったゲーム・遊べるおもちゃ作りなど、年長はアルバム作りや楽器遊びなどをしました。
友達と一緒に グループで考えた
「やきいもグーチーパー」 「ドレミのうた」の替え歌
あさひがおか保育園の見学 給食や布団ひきなど、保育園の様子を見ることができました。
1日目の給食・・・ナン、キーマカレー、ポトフ、ヨーグルト
2日目の給食・・・カラフルさつまいもご飯、白身魚のそぼろあんかけ、青菜のみそ汁
歯科講演会 第1部
はじめは歯科衛生士の先生が「正しい歯の磨き方」「虫歯にならないために。。。」などについて子供向けにわかりやすくお話してくださいました。
園児の質問コーナー
甘いものを食べるとどうして虫歯になるのかなど、子供たちの質問に、園医の黒澤先生が答えてくださいました。
歯科講演会 第2部
黒澤先生が保護者向けに、虫歯予防、歯並びについてなどの話をしてくださいました。
保護者の方からの質問にも応えていただきました。
わくわくタイム~先生体験~ほしぐみ
ほしぐみわくわくタイムです。
9月に種まきをした大根を収穫し、それを絵で表現する活動を行いました。
大きな大根に、「わー!!!大きい~!!」とみんな感動!収穫の時には2名のお母さん先生が来てくださいました。

「葉っぱはちくちくしていて痛い。」「よく見るとひげがあるよ!サンタさんみたい」「大根の先は細くなっているね。」と、大根を見たり触ったりした時の発見をみんなで共有。そのあと、ホールで大きな画用紙にクレパスと絵の具を使って大根の絵を描きました!ここからさらに4名のお母さん先生が来て、全部で6名のお母さんと一緒に描きました。



どの絵も、大根の特徴がよく描かれていますね。1人ひとりの個性が出ていて素敵です。これも、お母さん先生のお助けがあってこそです。
~ご参加ありがとうございました!~
9月に種まきをした大根を収穫し、それを絵で表現する活動を行いました。
大きな大根に、「わー!!!大きい~!!」とみんな感動!収穫の時には2名のお母さん先生が来てくださいました。
「葉っぱはちくちくしていて痛い。」「よく見るとひげがあるよ!サンタさんみたい」「大根の先は細くなっているね。」と、大根を見たり触ったりした時の発見をみんなで共有。そのあと、ホールで大きな画用紙にクレパスと絵の具を使って大根の絵を描きました!ここからさらに4名のお母さん先生が来て、全部で6名のお母さんと一緒に描きました。
どの絵も、大根の特徴がよく描かれていますね。1人ひとりの個性が出ていて素敵です。これも、お母さん先生のお助けがあってこそです。
~ご参加ありがとうございました!~
旭が丘小学校との交流~給食交流~
旭が丘小学校との3回目の交流です。みんなこの日をずっと楽しみに待っていました。
小学校に行って、お兄さんお姉さんと一緒に遊んだり、給食を食べたり、掃除をしたりしました(*^_^*)

5年3組とつきぐみ。学芸会で会って以来、久しぶりのお兄さんお姉さんとたっぷり遊びました。「はないちもんめ」や「だるまさんがころんだ」など、5年生にリードしてもらいながら、楽しく遊んだつきぐみさんです。お待ちかねの給食交流では、配膳や片付けを5年生に手伝ってもらいながら、ちょっぴり小学生になった気分でした。おまけに、掃除まで一緒にやらせてもらいました。「ほうきで掃くのなかなかじょうずだね。」「雑巾がけ 速い!!」と5年生に褒めてもらい、ニッコリ笑顔の子ども達。「幼稚園でも毎日やってるもん。」と応えていました。




5年2組とほしぐみ。グループでの遊びは、中あてやだるまさんがころんだ、靴とばしを5年生が考えて、一緒に遊んでくれました。初めての給食に目がキラキラする子どもたちでした!おいしくてペロッと食べてしまう子や5年生に混ざっておかわりじゃんけんをする子もいました(*^_^*) 給食の配膳や片づけ、掃除当番も体験できて大満足のほしぐみさんでした。



~献立~
〇ビビンバ 〇わかめスープ〇りんご 〇牛乳
おいしい給食…毎日食べられる日が早く来るといいね!
5年生のお兄さんお姉さん、ありがとう!
小学校に行って、お兄さんお姉さんと一緒に遊んだり、給食を食べたり、掃除をしたりしました(*^_^*)
5年3組とつきぐみ。学芸会で会って以来、久しぶりのお兄さんお姉さんとたっぷり遊びました。「はないちもんめ」や「だるまさんがころんだ」など、5年生にリードしてもらいながら、楽しく遊んだつきぐみさんです。お待ちかねの給食交流では、配膳や片付けを5年生に手伝ってもらいながら、ちょっぴり小学生になった気分でした。おまけに、掃除まで一緒にやらせてもらいました。「ほうきで掃くのなかなかじょうずだね。」「雑巾がけ 速い!!」と5年生に褒めてもらい、ニッコリ笑顔の子ども達。「幼稚園でも毎日やってるもん。」と応えていました。
5年2組とほしぐみ。グループでの遊びは、中あてやだるまさんがころんだ、靴とばしを5年生が考えて、一緒に遊んでくれました。初めての給食に目がキラキラする子どもたちでした!おいしくてペロッと食べてしまう子や5年生に混ざっておかわりじゃんけんをする子もいました(*^_^*) 給食の配膳や片づけ、掃除当番も体験できて大満足のほしぐみさんでした。
~献立~
〇ビビンバ 〇わかめスープ〇りんご 〇牛乳
おいしい給食…毎日食べられる日が早く来るといいね!
5年生のお兄さんお姉さん、ありがとう!
夢ふうせんとの交流-年長-
幼稚園の隣にある施設『夢ふうせん』に行ってマーブリングを体験しました。施設の方にマーブリングのやり方を教えてもらい、みんな真剣そのものでした。液を落としてゆっくりかき混ぜる時や、紙を上からそっと落とす時の緊張感…模様が紙に写る瞬間の驚きや感動が写真から伝わってきますね!!


『夢ふうせん』とは、どんな場所なのだろう?どんな人たちがどんなことをしているのだろう?・・・お菓子やパン、お弁当を作っているところを見学しました。封筒に書類を入れる作業をしているところも見させていただきました。「いろいろな仕事があるんだね~。」とポツリ。

隣の施設のことが詳しくわかり、「今度、夢ふうせんのパンを買いに行く!」とつぶやく子がいるなど、夢ふうせんという施設に親近感?がわいたようです。
『夢ふうせん』とは、どんな場所なのだろう?どんな人たちがどんなことをしているのだろう?・・・お菓子やパン、お弁当を作っているところを見学しました。封筒に書類を入れる作業をしているところも見させていただきました。「いろいろな仕事があるんだね~。」とポツリ。
隣の施設のことが詳しくわかり、「今度、夢ふうせんのパンを買いに行く!」とつぶやく子がいるなど、夢ふうせんという施設に親近感?がわいたようです。
わくわくタイム~先生体験~ほしぐみ
ほしぐみ久しぶりのわくわくタイムです。「今日はスペシャルゲストが来るよ~。」と話すと、「だれかのお母さん!?」と楽しみにしていました。今回は『ふたりのはなし』という絵本を読んでくださいました。

~男の人と女の人はどうして愛し合うのか?~という、ふだんあまり読まないテーマの絵本だったので、新鮮だったようでした。
ご参加ありがとうございました!
~男の人と女の人はどうして愛し合うのか?~という、ふだんあまり読まないテーマの絵本だったので、新鮮だったようでした。
ご参加ありがとうございました!
11月生まれのお誕生会
11月生まれのお友達が、王子様とお姫様に変身して入場してきました(^_-)-☆



にじ組の出し物は、「ぞうさんのぼうし」です。
ぞうさんが落とした帽子に、いろいろな動物さんがやってきました。
ぞうさんの帽子でたくさん遊んだ動物たちは、大満足!「たのしかったねー!」

保護者の方の出し物は、幕間に何が通ったか?のクイズと「ドコノコキノコ」の歌でした。
「誰が通ったかわかりますか?」
「ドコノコキノコ」の踊りにアンコールの声!


11月のお誕生会は、そら組が司会をして、にじ組のかわいい表現遊びや、お母さん方のにぎやかな踊りで、楽しい会でした(#^.^#)
子どものインタビューは、クラスと 名前と好きな遊びを発表しました。 | 保護者のインタビューは、子どもが好きだった本を発表しました。 |
園長先生からプレゼント | 先生からプレゼント |
みんなから歌のプレゼント | |
年少記念写真 みんなうれしそう! | 年長記念写真 ハイ ポーズ! |
ぷちっこのお友達にプレゼントの紹介! | ぷちっこのお友達も、みんなでパチッ! |
にじ組の出し物は、「ぞうさんのぼうし」です。
ぞうさんが落とした帽子に、いろいろな動物さんがやってきました。
ねこは、水浴び | さるは、温泉 |
うさぎは、トランポリン | カメは、こうら干し |
宇宙人は。。。UFO |
ぞうさんの帽子でたくさん遊んだ動物たちは、大満足!「たのしかったねー!」
保護者の方の出し物は、幕間に何が通ったか?のクイズと「ドコノコキノコ」の歌でした。
「誰が通ったかわかりますか?」
「ドコノコキノコ」の踊りにアンコールの声!
11月のお誕生会は、そら組が司会をして、にじ組のかわいい表現遊びや、お母さん方のにぎやかな踊りで、楽しい会でした(#^.^#)
10月生まれの誕生会
10月と7月生まれのお友達が、王子様とお姫様に変身して入場してきました (^_-)-☆




☆みんなで「どんぐりころころ」の歌を歌いました。
口を大きく開けて歌えるようになってきましたね。

保護者の方々は、「ビビディバビディブー」の踊りをみせてくれました。
傘が開いてびっくり(’◇’)ゞ

10月のお誕生会は、年少さんやお母さん方の楽しい踊りで、とてもにぎやかでしたね(^_-)-☆
子どものインタビューでは、 クラスと名前と好きな果物を発表しました。 | 保護者は 子どものどんなところが好きかを話しました。 |
園長先生からのプレゼント | 先生からのプレゼント |
みんなから歌のプレゼント | |
年少記念写真 みんなうれしそう! | 年長記念写真 いいお顔でパチッ! |
ぷちっこは好きな動物を発表しました。 | ぷちっこのお友達、みんなでピース! |
☆みんなで「どんぐりころころ」の歌を歌いました。
口を大きく開けて歌えるようになってきましたね。
今月の出し物は年少の踊りです! 「エコでいこう」の踊り好きになったね そら組 | エコクマとエコアラに変身して! 「エコでいこう」の踊り たのしいな にじ組 |
保護者の方々は、「ビビディバビディブー」の踊りをみせてくれました。
傘が開いてびっくり(’◇’)ゞ
10月のお誕生会は、年少さんやお母さん方の楽しい踊りで、とてもにぎやかでしたね(^_-)-☆
園外保育~長沼公園~
11月13日。一足先につき・にじ組が長沼公園に園外保育に出かけました。友達(や先生も?!)と一緒に斜面をごろごろしたり、駆け下りたりしてたくさん動きました(*^_^*)


11月17日。ほし・そら組の番です。前日の雨で斜面が滑りやすかったため、秋の実や虫を探したり集めたりして遊びました(*^_^*)



17日は、子どもたちがきのこを発見!
『あめ~がふるたびふるたびに~せいがのびてくるるるる・・・♪』おもわず「きのこ」の歌を口ずさみました。
両日、それぞれの楽しさを感じられた1日でした。ペアのお友達とも、仲良くなったね♪
11月17日。ほし・そら組の番です。前日の雨で斜面が滑りやすかったため、秋の実や虫を探したり集めたりして遊びました(*^_^*)
17日は、子どもたちがきのこを発見!
『あめ~がふるたびふるたびに~せいがのびてくるるるる・・・♪』おもわず「きのこ」の歌を口ずさみました。
両日、それぞれの楽しさを感じられた1日でした。ペアのお友達とも、仲良くなったね♪
みんなともだちあさひっこ
第2回みんなともだちあさひっこ!保育園と児童館の3歳のお友達が、幼稚園の年長が用意したお店屋さんに来てくれました。どんなお店があるのか、代表のお友達が紹介し、ついにお店オープンです!!

つきぐみ。
観覧車・ジェットコースター・迷路・リフトカー・魚つりと盛りだくさんの『つきぐみおもしろランド』です。


ほしぐみ。
“ヘンゼルとグレーテル”のお話を舞台に、『まよいのもりおばけやしき』と『おかしのいえレストラン』を開きました。最後は、ヘンゼルとグレーテルの世界に迷い込んだお客さんを不思議な電車に乗せて、元の世界にワープします。


「楽しかったけど疲れた~。」「喜んでくれてうれしかった!」と、人のためになにかをする大変さやうれしさを実感できた年長さんでした(*^_^*)
つきぐみ。
観覧車・ジェットコースター・迷路・リフトカー・魚つりと盛りだくさんの『つきぐみおもしろランド』です。
ほしぐみ。
“ヘンゼルとグレーテル”のお話を舞台に、『まよいのもりおばけやしき』と『おかしのいえレストラン』を開きました。最後は、ヘンゼルとグレーテルの世界に迷い込んだお客さんを不思議な電車に乗せて、元の世界にワープします。
「楽しかったけど疲れた~。」「喜んでくれてうれしかった!」と、人のためになにかをする大変さやうれしさを実感できた年長さんでした(*^_^*)