文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
幼稚園日誌
七夕飾りとちゅうりっぷの日
7月のちゅうりっぷの日には、年少にじ組とそら組が遊びに来てくれました。
「たなばたさま」の歌を聞かせてくれました。
その後、一緒に「みんなであそぼ」の踊りを踊りました。
ちゅうりっぷのお母さん方も一緒に。。。踊りを楽しみました。
今日はすてきな七夕飾りを作りました。
明日はたなばたさまです。
ちゅうりっぷのお友達、地域の方、第七幼稚園で笹をお分けしています。
ご希望の方は、第七幼稚園までお越しください。
ご家庭で飾った笹は、7月11日(火)9:10から、七夕送りがありますので、第七幼稚園までお持ちください。
もうすぐ「ようじえんまつり」
もうすぐ「ようじえんまつり」です。
ようじえんまつりのオープニングを飾る、第七幼稚園・あさひがおか保育園の5歳児による竹太鼓「そらに響け!ヒノソング」のリハーサルが行われました。
昨夜の台風が去り、晴天の下、元気な竹太鼓の音がようじえんの庭に響きました。

7月8日(土) 16:45 オープニング 竹太鼓
皆様のご来園をお待ちしています!
まだ、当日チケットに余裕があります。
「ようじえんまつり」参加ご希望の方は、当日お越しください。夜店で遊んだり、くじびきなどができるチケットは、100円です。保護者の方と一緒にご来園ください(^_^)/~
ようじえんまつりのオープニングを飾る、第七幼稚園・あさひがおか保育園の5歳児による竹太鼓「そらに響け!ヒノソング」のリハーサルが行われました。
昨夜の台風が去り、晴天の下、元気な竹太鼓の音がようじえんの庭に響きました。
7月8日(土) 16:45 オープニング 竹太鼓
皆様のご来園をお待ちしています!
まだ、当日チケットに余裕があります。
「ようじえんまつり」参加ご希望の方は、当日お越しください。夜店で遊んだり、くじびきなどができるチケットは、100円です。保護者の方と一緒にご来園ください(^_^)/~
ちゅうりっぷの日~6月~
6月のちゅうりっぷの日は、水遊びや絵の具遊びを楽しみました。

絵の具遊びでこんなうちわを作りました。


水遊びで、色水の入ったペットボトルを作りました。

ほし組が誕生会で行った出し物を見せてくれました。

ほし組のみんなが、歌を聞かせてくれました。

ほし組とちゅうりっぷ親子が一緒に踊りを踊った後、絵本を見ました。

次は7月4日にちゅうりっぷの日があります。七夕飾りを作ります。
絵の具遊びでこんなうちわを作りました。
水遊びで、色水の入ったペットボトルを作りました。
ほし組が誕生会で行った出し物を見せてくれました。
ほし組のみんなが、歌を聞かせてくれました。
ほし組とちゅうりっぷ親子が一緒に踊りを踊った後、絵本を見ました。
次は7月4日にちゅうりっぷの日があります。七夕飾りを作ります。
お話大好きの会
お話大好きの会の皆さんが第七幼稚園に来てくださいました。
1つ目のお話は「あのやまこえてどこいくの」です。

かたつむりさん どこいくの?

2つ目は、新聞紙あそびです。「火事です。新聞紙がホースに。。」

ビルの上の方に子どもが。。。新聞紙ではしごを作って助けましょう。

最後に新聞紙はライフジャケットになり、泳いでいきました。

次のお話は「ぽんたのじどうはんばいき」です。
らいおんがほしいものは。。。

きつねとさるのはしいものは。。。

たぬきのぽんこちゃんのほしいものは、お友達でした。ぽんたはどうしたかな?

素敵なお話に、園児たちはとても真剣に見入っていました。

お話大好きの会の方々、ありがとうございました。
1つ目のお話は「あのやまこえてどこいくの」です。
かたつむりさん どこいくの?
2つ目は、新聞紙あそびです。「火事です。新聞紙がホースに。。」
ビルの上の方に子どもが。。。新聞紙ではしごを作って助けましょう。
最後に新聞紙はライフジャケットになり、泳いでいきました。
次のお話は「ぽんたのじどうはんばいき」です。
らいおんがほしいものは。。。
きつねとさるのはしいものは。。。
たぬきのぽんこちゃんのほしいものは、お友達でした。ぽんたはどうしたかな?
素敵なお話に、園児たちはとても真剣に見入っていました。
お話大好きの会の方々、ありがとうございました。
プール遊び
おひさまが出た日には、プール遊びが最高です。
第七幼稚園のみんなはプール遊びを楽しみにしています。
プールの前には、体操をしっかりします。「ゴーゴーサーフィン」の曲に合わせて体をほぐします。

年長組はワニ歩きや足を伸ばして後ろに進んだりしました。

手をつないでみんなで前に進んだり、後ろに下がったりすると、波が起こります。

腕で池を作って、顔を入れ水の中をのぞいてみよう!

2人組で、ジャンケンをして負けたら、お水をかけられちゃいます。

竿につかまって進みます。潜れる子もいますね!

こちらは、年少組!プール遊びが大好きになりました。

水になれるように、顔を洗ってみよう!

「水の中を歩くも気持ちいいね!」「足も上げられるよ」

フープをくぐったり、ワニ歩きもできるようになりました。


これからも、お水と仲良くなって、いろいろな遊びを楽しんだり、チャレンジしたりしましょうね(^_^)/~
17
第七幼稚園のみんなはプール遊びを楽しみにしています。
プールの前には、体操をしっかりします。「ゴーゴーサーフィン」の曲に合わせて体をほぐします。
年長組はワニ歩きや足を伸ばして後ろに進んだりしました。
手をつないでみんなで前に進んだり、後ろに下がったりすると、波が起こります。
腕で池を作って、顔を入れ水の中をのぞいてみよう!
2人組で、ジャンケンをして負けたら、お水をかけられちゃいます。
竿につかまって進みます。潜れる子もいますね!
こちらは、年少組!プール遊びが大好きになりました。
水になれるように、顔を洗ってみよう!
「水の中を歩くも気持ちいいね!」「足も上げられるよ」
フープをくぐったり、ワニ歩きもできるようになりました。
これからも、お水と仲良くなって、いろいろな遊びを楽しんだり、チャレンジしたりしましょうね(^_^)/~
17