文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
幼稚園日誌
プール開き 6月中旬
「プール開き」の今日は、あいにくの曇り空でした。
幼稚園のみんなはプールサイドに集まり、プールに「これからもよろしくお願いします。」とお神酒をそそぎました。
ほし組担任
にじ組担任
つき組担任
そら組担任
「けがをしないで、たくさん遊べますように」「プールと仲良しになりますように」
「ちょっと難しいことにも挑戦してみる勇気をもてますように」
プールの約束も確認しました。
「明日はお天気になりますように!」プールでたくさん遊びたいね!
プールに入れる日を楽しみにしている幼稚園のみんなです!
多摩動物公園遠足~年長~
年長は、アジア園・オーストラリア園を中心にまわりました。
「雲梯みたいだね!」
「オランウータン何してるのかな?」
「トラはやっぱりかっこいいね!」
「トラだ。ガオー」
年長組は、クラスの枠を超えて好きな友達と一緒に動物園をまわり、遠足を楽しみました。
「こちらは、アジアゾウ! アフリカゾウとどこが違うのかな?」「あんな大きな体だけど、食べるのは干し草だ!」
「ゾウの鼻の先はどんなかたちかな?」
「オーストラリア園のコアラは今日もお昼寝中!」
「枝につかまって寝てるね!」「落ちないのかな?」
「ユーカリっていい匂いだね!」「コアラはこの匂いがわかるんだね!」
「カンガルーおなかだして寝てるね!」
「カンガルーのポケット発見!」「あかちゃん入っているのかな?」
「サイのからだかたそう!」「サイも干し草たべてる!」
みんなが見ているとだんだん水の中に入っていきました。
「なんか温泉みたい!」「プールみたい!」「気持ちいいのかな?」
次はお弁当タイムです。「いただきます。」ワシ・タカ広場でお弁当を食べていると、すぐそこまでタカが、みんなのお弁当を見に来ました。
こんなお弁当をみつけました。
午後の楽しみはモグラです。「あっモグラがトンネルを通っているよ!」
「土の中に穴を掘って進んでいるね!」「ここに、いた!」
最後に本物のダチョウの卵を触ってみました。「かたいね!」
ほし組 記念写真 (^_-)-☆
つき組 記念写真 (^_-)-☆
年長組は、動物園の一番奥にあるオランウータンのところまで一気に登っていき、その後、一つ一つの動物をゆっくり見ることができました。今回の遠足は、雨の予報もあったせいか、とても空いていました。動物のいろいろな特徴をみんなで確認したり、気づいたことを伝えあってたりしていました。モノレールとJRを乗り継いで豊田駅まで無事に帰ってきました。
多摩動物公園遠足~年少~
年少組は、アフリカ園を中心に回りました。
初めに出会ったのはチーターです。とてもよく動き回っていました。
丘の上にもチーター「走ると速いね!」
吠え声が聞こえてのぞくと。。。
ライオンのメスでした。オスの姿はあまり見えませんでした。
「フラミンゴ、ピンクでかわいい!」「たくさんいる!」
「ぞうさん、お鼻が長いね!」
「ほら!これがぞうのウンチだよ!」「大きいね!」
「次は何かな?」
アフリカ園と言えば、キリン!かわいいキリンの赤ちゃんもいました!
「高いところのエサを食べているね!」
お昼前にバスで幼稚園に戻りました。
屋上で待ちに待ったお弁当です!
にじ組 記念写真(#^.^#)
そら組 記念写真(#^.^#)
初めての遠足はアフリカ園の動物をゆっくり見てきました。気づいたことや面白いと思ったことを話していたり、友達と一緒に遠足に行ったことを楽しんでいたりしました。
プールそうじ~年長組~
年長組さんがみんなのためにプールの掃除をしました。
年長組になって、いろいろなことができるようになりました。ウサギのお世話や当番活動…
お兄さんお姉さんでプールも掃除です。
みんなで、スポンジやヘチマたわしを使って、ゴシゴシ シュッシュ みがきます。
プールの中、階段、プールの壁などなど、汚れている所を見つけ掃除をしました。こすっていると、「わあ 黒い水だ!!」「ホースの水で流したらピッカピカ!!」
どんどんきれいになっていくプールにうれしそうでした。
プールの神様!!明日 会おうね!!
明日は晴れますように(^o^)/
リトルホース~つき組~
今年もリトルホースが、第七幼稚園にきてくれました。前回の、ほし組さんの姿を見ていたつき組さんは、お待ちかねでした。
つき組のみんなは、「よろしくね!」の挨拶と「また、会えたね!」の気持ちを込めてティモシー(ほし草)をあげました。
次は鞍を乗せて、みんなを乗せる準備をします。子ども達は乗り方の話を聞きました。
どの子も背中が伸びて姿勢よく、とても堂々と乗馬を楽しんでいました。
乗せてもらったお礼に、にんじんをあげました。手からダンディーに、にんじんを食べてもらった子は「わあ!歯があたった!」とびっくりしながらも、うれしそうでした。
乗せてくれて ありがとう!
最後は質問タイム! いろいろな『なんでだろう?』がでました。
① Q:つめはどうなっているの?
A:とても硬くて、厚くなっています。音も聞かせてもらいました。
② Q:どうして僕たちがしゃべると、耳がうごくの?
A:耳が、よく聞こえるんだよ。だから大きな音がすると怖かったり、びっく
りしたりするんだよ。
③ Q:ひざって どこ?
A:馬のひざは、後ろ脚の付け根のところ。前脚は人でいう手なんだよ。
馬は、人でいう手首と足首で歩いたり走ったりしてます。
なんと、いつもつま先歩きをしているんだよ。
この答えには、子どもも大人も、びっくりでした!!
④ 歯を見せて下さい!
歯についている茶色は虫歯ではなく、ほし草の色素だそうです。
いろいろ教えてもらい 物知り博士になったつき組さんでした。
次回、2学期の来園を楽しみにしています。