みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
文字
背景
行間
みんなでつくる、みんなのための学校 ~安心して力を発揮できる地域とともにある学校~
1994 | 平成6 | 4 | 1 | 第十二代校長三津山要着任 体育館大規模改修南校舎窓枠改修校庭防球ネット延長 | |
1995 | 平成7 | 体育館奈落改修 固定制情緒障害学級が休級となる。 | |||
1996 | 平成8 | 南校舎外壁改修工事 | |||
1997 | 平成9 | 4 | 1 | 第十三代校長齋藤正子着任 テレビ視聴システム改修 | |
1998 | 平成10 | 焼成窯設置 | |||
1999 | 平成11 | 10 | 7 | 道徳授業地区公開講座開催 | |
2000 | 平成12 | 10 | 21 | 開校50周年記念式典・祝賀会 創立50周年記念誌日野三小発行 | |
10 | 21 | わたしたちの三小《日野台のしぜんと昔》発行 PTA50周年記念ビオトープ・築山作成 | |||
2001 | 平成13 | 10 | パソコン室(児童用パソコン20台)設置 | ||
平成14 | 31 | 日野市研究奨励校発表会「なかよし活動」 イントラネット(ホームページ作成開始) | |||
2003 | 平成15 | 7 | 日野市研究奨励校発表会「国際理解教育」「英語活動」 | ||
1 | 第十四代校長 鈴本利恵子着任 | ||||
2004 | 平成16 | 2 | 6 | 日野市研究奨励校発表会「英語活動」 | |
2005 | 平成17 | 1 | 14 | 日野市研究奨励校発表会「英語活動」 | |
2006 | 平成18 | 1 | 13 | 平成17・18年度東京都教育委員会 日本の伝統・文化理解教育推進校 平成17年度・日野市教育委員会研究課題校研究発表会開催 他校より250名 保護者250名参加 | |
10 | ICT活用教育推進開始(全教職員にノートパソコン配布) 教室用ノートパソコン配布無線ランネットワーク設置 体育館暖房用ジットヒーター2台教委予算購入 | ||||
2007 | 平成19 | 1 | 19 | 平成17・18年度東京都教育委員会 日本の伝統・文化理解教育推進校 平成18年度・日野市教育委員会研究課題校研究発表会開催 他校より300名 保護者250名参加 |
本日の給食↑