3年生のまなび

3年生のまなび

【3年生】9/25(金)の予定


本日(9/24)、臨時休校により、運動会前の練習も残すところ明日のリハーサルのみとなりました。ぜひ、今日のうちに細かなポイントを思い出して、練習しておいてください。
また、今日も学力を落とさないよう、今週分の新出漢字ノートや小テストの練習、音読カード(かけ算九九)に取り組んでおきましょう。

【9月25日の時間割】
1・3組・・・体育・学活・算数・国語
2組・・・体育・国語・国語・社会

※全クラス、体育(リハーサル・最終確認)および漢字小テストがあります。
※午後は運動会前日準備のため、特別時程4時間授業、給食ありとなります。
※表現用の黒Tシャツ、バンダナを忘れずに。
 (当日は体育着の上に黒Tシャツを着用します。)

【宿題】
〇本日提出分の宿題 〇新出漢字ノート 〇小テスト練習※もう一度 〇音読カード
※明日、来週分の新出漢字を学習します。漢字ドリル、新出漢字ノートを忘れずに。

もうすぐ2学期が始まります

1学期は、6月からのたった1か月と1週間でしたが、自転車安全教室や図書館ガイダンスなど、保護者や地域の方々のご協力で様々な学習活動を行うことができました。ありがとうございました。


そして来週月曜日から2学期が始まります。短い夏休みでしたがリフレッシュできたでしょうか。子供たちの元気に登校してくるのを楽しみにしています。
教室で育てていたオクラやマリーゴールドも成長しています。ぜひ見て、自然のたくましさを感じてみてください。

【3年】モンシロチョウが出てきた!

3組にあったさなぎから、モンシロチョウが出てきました。



このままだとかわいそうなので、まどからにがしてあげました。
明日の、3年生の登校していい日(登校可能日)に見られれば良かったのですが、モンシロチョウは待ってくれませんでしたね。

ただ、3組に別の、新しいさなぎができていました。
黒板にはっておいたので、学校へ来たら見てみてください。

そして、2組には2つのさなぎがあります。





2組のみなさんは、どこについているかさがしてみてくださいね。

1組のさなぎは、なぜかキャベツの葉ではなく、教室のかべにできていました。
どこかわかるかな?

【3年】キャベツについたよう虫について

前回紹介したよう虫ですが、いろいろと調べてみた結果、モンシロチョウのよう虫ではないことが分かりました。
(さなぎはモンシロチョウのものです。出てくる日が楽しみですね)
ただ、数は少ないものの、モンシロチョウのよう虫もついていました!
前回紹介したよう虫とくらべて、からだ全体にみじかい毛が生えているところがポイントです。
みなさんも、教科書28~29ページと見くらべてみてください。


※虫が苦手な人は気をつけてください※



どこにいるか、見つけられるかな?



こちらが前回紹介したよう虫(モンシロチョウではないもの)です。
くらべてみると、ちがいがよくわかります。


また、学校に来た時にも見てみてくださいね。

【3年】キャベツについたよう虫

21日(木)の登校していい日では、キャベツについたよう虫をかんさつしました。
たまごは小さくてわかりにくかったけれど、いろんな大きさのよう虫がいましたね。
写真をとることができたので、のせてみました。

※虫が苦手な人は気をつけてください※









さなぎから出てくる日が楽しみですね。
モンシロチョウのよう虫がたまごから生まれて大きくなっていくようすは、教科書28~31ページにものっています。