学校の様子

学校の様子

【6年生】租税教室


10月7日(水)
東京税理士会の方をお招きし、租税教室を実施しました。

一学期に学習した税の仕組みについて、○×クイズやジャンケンなどゲームを交えながら、分かりやすく教えていただきました。



また、公平に税を集めるにはどうすればよいかを話し合ったり、一億円の重さを体験したりしました。




国民全員で社会を動かしていくにはどうすればよいかを学ぶことができました。

【1年生】防災学習


10月2日(金)に大雨を想定した避難訓練を行いました。
1年生は、静かに、速やかに、上の階に避難しました。
自分の命を守るため、そして、友達の命も守るために、訓練しているその真剣な様子は、大変すばらしいと感じました。
避難訓練後、防災学習として、大雨が降ったら、どのように身を守るかについて考えました。
「たてものが こわれる。」
「よごれたみずが くる。」
など 大雨の怖さについて、想像することができました。


※今週中に持ち帰ります。
わが家の防災アクションを記入の上、19日までに学校に持たせてください。
(タイムラインは、1学期に配布済みです。)

飼育委員会の様子


本日(9月30日)、学校担当の獣医の先生に来ていただき、お話ししていただきました。
前半は、講義をしていただきました。

飼育委員会の子供たちは、興味津々な様子で聞いていました。

後半は…

うさぎたちの健康状態を確認していただきました。
3羽とも、とても元気に育っています。

これからも飼育委員一同、お世話を続けていきます。

【運動会前日準備の様子】

明日の運動会の前日準備を、5、6年生児童が行いました。
運動会の係分担は、応援係、放送係、採点係、準備係、入退場門スローガン係、音楽係、児童会係、プラカード係、新入学児プレゼント係、出発係、審判係、プログラム救護係、準備運動整理運動係の13の係です。
限られた時間で、高学年が四小の代表として一生懸命準備を行いました。
明日の朝には、雨がなくなっていますように・・・!
 

【1年生】9月25日(金)の予定

【全クラス共通】
1時間目 体育
2時間目 国語
3時間目 算数
4時間目 国語

宿題   音読 おむすびころりん(かえるちょうにチェックをお願いいたします。)

持ち物  運動できる服
    (体育で使用します。)
お知らせ 体育着・赤白帽は、25日には持ち帰りません。

【1年生】さかなに いろをぬったよ

図工では、絵の具で色を作る学習をしました。
赤、青、黄色を使って、いろいろな色を魚に色を塗りました。
「こんな色になったよ。」
「すごーい。見て見て。」
など、色づくりをおおいに楽しんでいる様子でした。

臨時休校中の学校(午後)

臨時休校中の午後の学校の様子です。
午後は、校庭の水たまりに砂入れをしました。
明日のリハーサル、土曜日の運動会が予定通り開催されますように。。★

 

【5年】9月25日(金)の予定について

5年生の明日の予定をお伝えします。ご確認をお願いいたします。

〇授業予定(5年生全クラス共通です)
特別時程5時間授業
1国語
23体育(2、3時間共に運動会のリハーサルを行います。運動会に向けての事前説明等も含みます)
4算数(「偶数と奇数、倍数と約数」テスト)
5前日準備(担当の仕事が終わり次第下校)

〇持ち物
体育着に代わるもの
・汗ふきタオル、足ふきタオル

〇連絡事項
・表現ソーラン節の練習はおよそ1週間ぶりになります。リハーサルで自信をもって演技ができるよう、各自これまでに練習した内容をしっかり確認しておいてください。
運動会当日(9月26日(土))は7時45分に教室に入れるよう余裕をもって登校させてください。

【テント運び】


臨時休校中の学校は・・・
教員が運動会に向けてテント運びなどの作業をしています。
運動会当日に向けて、できる準備を始めています。

  

【4年】9月25日(金)の持ち物等

児童の安全確保のため、ご理解、ご協力をいただききましてありがとうございます。

明日9月25日(金)の持ち物等についてお知らせします。

【4年生の全学級共通】

4時間給食あり(13時頃下校) ※高学年は係活動があります。

持ち物:国、理、社

※本番用のTシャツをまだ持ってきていない場合は、
 金曜日に忘れずに持ってきてください。

※運動会リハーサルがあります。
 体育着は着用しませんので、動きやすい服装で登校させてください。
 なお、本日持ち帰り予定であった体育着は、運動会当日まで持ち帰りません。

宿題:昨日の宿題
   ダンスの練習
   (明日はリハーサル! 自信をもって踊れるように準備しよう)

朝は道路状況に十分気を付けて登校させてください。
保護者の方の判断で、登校時間繰り下げ、
自宅待機等の場合は、学校に電話連絡をしてください。
9月15日付けの「児童の安全確保」に関するプリントもご参照ください。

子供たちの元気な顔が見られることを待っていますよ!

4年担任一同