文字
背景
行間
学校の様子
ステイ教室
①言葉
*言葉つけたしゲーム
例題 おに ⇒ おにぎり おにいさん おにごっこ オニヤンマ
第1問 てん 第2問 こん 第3問 しま 第4問 おり
*言葉探しゲーム
第1問 〇っ〇〇 例:うっかり
第2問 〇〇〃 (同じ言葉をくりかえす言葉) 例:いきいき
*言葉の王様
第1問 最後に「ん」のつく言葉
第2問 あ行ではじまる食べ物(料理)の言葉
第3問 た行ではじまる生き物の言葉
☆言葉の問題の答えの例題は、一番下にあるよ。
②運動 運動会に向けて、体づくりをしましょう!
また、運動会のダンスの練習にも取り組んでみましょう!
1、ヒップリフト 10回×2
お尻を上下に動かします。
2、逆四つん這いヒップリフト 10回×2
1と同じようにお尻を動かします。ひじを曲げないのがポイントです。
3、腕立てランニング 10回×2
腕立て伏せの姿勢から、走るように足を動かします。
4、ひざつきプランク 30秒
ひじとひざを地面につけた状態でキープします。
③目の体操
よく見て、間違えないようにすることがポイントです。
Aの方向に上から順に、Bの方向に右から順に、どちらにも挑戦してみましょう。
第1問 まねっこゲーム①
第2問 まねっこゲーム②
第3問 矢印体操
④頭の体操
よく見て、考えよう!
第1問
第2問
第3問
☆答えは一番下にあるよ
①言葉の答えの例題
*言葉つけたしゲーム
第1問 てんき てんすう てんし てんぷら 等
第2問 こんにゃく コンクリート コンセント 等
第3問 しまうま しまねけん しまりす 等
第4問 おりがみ おりこう おりぐち オリジナル 等
*言葉さがしゲーム
第1問 すっきり せっけん ほっこり まっすぐ 等
第2問 きらきら しくしく わくわく ゆらゆら 等
*言葉の王様
第1問 きりん みかん うどん トランポリン 等
第2問 アップルパイ いちご エビフライ 等
第3問 てんとう虫 とんぼ とんび チーター 等
④頭の体操
第1問 D→C→A→B
第2問 C
第3問 D
5年生 運動会に向けて
運動会の本番が近付いてきました。
5年生の団体演技(表現)では、伝統的な民舞「ソーラン節」に挑戦します。5年生は、気持ちをひとつにして、練習に励んでいます。
さて、運動会の本番に向け、持ち物等のご確認をお願いいたします。
【前日までの注意事項】
○24日(木)に体育着を持ち帰ります。
運動会当日までに洗濯をお願いします。
〇25日(金)のリハーサルは、
体育着の代わりとなる動きやすい服(短パン、動きやすいTシャツなど)を用意してください。
〇赤白帽子のゴムひもが伸びていないか、もう一度確認をお願いします。
○爪も伸びていないか、ご家庭でも確認お願いします。
○児童は閉会式後、教室で帰りの会をしてから下校します。当日、待ち合わせをされる場合は、どこへ行けばよいのかを確認しておいてください。(校舎内での待ち合わせはできません)
【雨天の場合】
○雨天中止の場合は、当日7時にメール配信・学校HPで連絡します。実施の場合は連絡いたしません。学校への電話での問い合わせはご遠慮ください。
○26日(土)が中止の場合は休日になり、翌日の27日(日)に運動会を行います。
27日(日)も中止の場合は、午前中授業になり、29日(火)に運動会を行います。29日(火)に運動会を行うときのみ、給食があります。
3年生運動会練習
3年生の運動会の表現の練習の様子です。
体育館練習で動きを覚えて、今日は校庭で隊形移動を覚えながら練習です。
一つの勲章~イン マイ ハート~、本番をお楽しみに!
【運動会全校練習①】
(れ)→礼儀正しく
(い)→いっしょうけんめい
(わ)→わずかな時間も大切に
1校時、水分補給を行いながら、整列、ラジオ体操、応援の練習を頑張りました。
各学年の練習も本番に向けて練習を進めています。
【6年】運動会練習② ~校庭へ~
6年生の棒体操は、校庭での練習に入りました。
体育館では2クラスごとに分かれて練習していましたが、いよいよ全体での練習です。
まだ暑さが残りますが、それに負けず真剣な表情で取り組んでいました。
【暑さ対策】ミストシャワーを設置しました
子供たちは、登下校時、運動会練習の前後、休み時間などの機会に、両手を挙げて、大喜びでミストシャワーを浴びています。
運動会当日、参観の際にご活用ください。
【1年生】上手に線を引けるかな
好きな色を選んで、Tシャツを作りました。
絵の具セット準備の仕方、片づけ方、筆の使い方を学びました。
小学校での初めての絵の具セットに、楽しんでいました。
【算数】
ひき算を学習しています。毎日の計算カードの練習へご協力ありがとうございます。今後の学習の基礎となります。カードを見ただけで、答えを言えるぐらいまでの習得を目指しています。
【全校朝会(校内放送)】副校長の話「本気とは」
おはようございます。
今日は、副校長先生からお話しします。先週の校長先生の全校朝会でのお話を思い出してみましょう。
「運動会、本気で取り組んでくださいね。」
というお話でした。
けがをしないように、みんなで心を一つにするためにとても大切なことでした。
「本気で」というのはどういう意味でしょうか。
みなさんは本気ってどういうことか、思い浮かびますか。
本気とは、運動会が終わったあとに、
「頑張った。」、「やり切った。」
と思えることです。
運動会が終わったときに、
「もっと練習しておけばよかったな。」、「〇〇じゃなければよかったな。」
と思うのは、練習のときに本気が足りなかったのかもしれません。
本気で取り組めていたら、徒競走で1着になれなくても、踊りで間違えても、くやしいけど、
「頑張れたからいいや。」
と思えるはずです。どの結果でも気持ちよく終わることができるはずです。
みなさんが、運動会が終わったあとに、気持ちよくいられるように願っています。
6年生は、小学校最後です。
学校の仕事でも活躍しながら、ずっと一緒に過ごしてきている仲間と団結して、心に残る運動会になるといいですね。
運動会まで、学校がある日は、あと13日です。みなさんはどんな気持ちで練習に取り組みますか。
これで今日お話を終わります。
【道徳授業地区公開講座】授業公開と意見交換会
5校時は、道徳授業を公開し、6校時は、意見交換会を行いました。
共通のテーマは、『人との関わり』です。
6校時の意見交換会は、生活の中で人との関わりについて考える場面を動画で共有し、教員、保護者で意見を交換しました。
明日は、4・5・6年生の道徳授業公開と、意見交換会です。
わずかなお時間でもぜひお気軽にご来校・ご参観ください。
【4年生】CRT学力検査
国語、算数、理科、社会の4教科のテストに取り組みました。
運動会練習で疲れた中、よくがんばりました。