文字
背景
行間
2018年2月の記事一覧
地域の祭りや伝統行事
先週木曜に、校外学習で高幡不動を見学しました。
社会科「昔のくらし」の単元で、地域に伝わるお祭りや伝統行事、文化財
についての学習を深めるため、高幡不動の職員さんの説明を受けながら、
境内の文化財を見て回りました。
最後に、時間を取っていただきたくさん質問することができました。
夢小を見守ってくださり、ありがとうございます!~ありがとう集会~
クラブ活動最終日
こちらは科学クラブです。
今日は『ピタゴラスイッチ』の装置をつくることになりました。
理科室の物や家から持ってきた物を使って、ビー玉やスーパーボールを転がします。
成功するまで何度も実験します。
班で協力して大きな作品を作るチームもありました。
最後は、部長からクラブ活動終了にあたりまとめの言葉がありました。
いつもクラブを運営してくれた6年生ももうすぐ卒業です。
4月からの活動を数えると、なんと16回に及びます。
毎回楽しそうな子供たちの顔を見ることができ、私たちも嬉しく感じています。
さて、来年度…6年生は中学校でどんな部活に入るのかな?
そして新4~6年生はどんな夢小クラブを希望するのかな?
今から楽しみです。
大縄週間
友達同士で声を掛け合い、より多くの回数を跳べるように日々チャレンジしています。「もっと真ん中で跳ぶといいよ。」、「連続で跳べるといいね。」といたアドバイスを伝えながら取り組むうちに、どんどん上手に跳べるようになりました。
子供たちは、自らの成長を感じつつ、記録会の本番を楽しみにしています。
今年度最後のクラブ活動
図工イラストクラブでは、6年生が一言ずつあいさつをして、4・5年生からお礼のごあいさつをしました。
6年生のみなさん、中学校でも好きなことを続け、得意なことを伸ばしていってください。
4・5年生のみなさん、みんなの協力で来年度はどんな活動ができるか、楽しみにしています。
令和7年度
主な学校行事予定
<10月>
10日(金)運動会全校練習
校外学習5年
13日(月)スポーツの日
14日(火)運動会全校練習
16日(木)運動会係打合せ
17日(金)4時間授業1234年
運動会前日準備56年
18日(土)運動会
20日(月)振替休業日
22日(水)クラス遊び
出前授業4年
23日(木)読み聞かせ
24日(金)校外学習2年
校外学習3年
たてわり遊び
27日(月)縄跳び週間始
29日(水)4時間授業
30日(木)七特交流5年
リトルホース1年
校外学習6年
31日(金)七特交流6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
<11月>
3日(月)文化の日
4日(火)委員会集会
七特交流23年
歯みがきウィーク
5日(水)4時間授業
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
12日(水)4時間授業
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)