文字
背景
行間
2022年7月の記事一覧
本日26日(火)の水泳指導について
本日26日(火)の水泳指導は、今後雨が続く予報が出ているので
【前半・中盤・後半】のすべてを中止します。
本日の夏季水泳指導について【後半】
本日22日(金)【後半 3年】11:15~12:15の
夏季水泳指導は、雷注意報が発令されているため中止とします。
本日の夏季水泳指導について【中盤】
本日22日(金)【中盤 1年】10:00~11:00の
夏季水泳指導は、雨のため中止とします。
本日の夏季水泳指導について【前半】
本日22日(金)【前半 6年】8:45~9:45の
夏季水泳指導は、急な雨のため中止とします。
すでに登校している児童は、順次下校させます。
今後の指導を中止する場合は、
【中盤 1年】 9:15頃までに
【後半 3年】10:30頃までに、判断し連絡します。
【6年生】調理実習、理科の出前授業、着衣水泳
日光移動教室を終えましたが、7月もいろいろな学習がありました。
まずは、調理実習。
事前に学習や準備をして、野菜炒めを作りました。昨年総合的な学習の時間で育て、収穫した米もようやく食べることができました。
自分たちで作った野菜炒めは、おいしかったようです。
理科の出前授業では、「電子顕微鏡の世界をのぞいてみよう」というタイトルで日本電子株式会社の方々に電子顕微鏡の世界について詳しく教えていただきました。
教室で、電子顕微鏡のことや、見える世界を教えていただき、図工室で実際に花粉や昆虫などいろいろなものを見ました。
6年生最後の水泳です。雨や天候不良により、葉入れた回数は少なかったものの、着衣水泳は無事に実施することができました。
洋服を着たままだと動きにくいことや、ペットボトルやビニール袋の力をうまく使えば浮くこともできることが分かりました。
6年間、水泳を楽しみながら、安全に活動することができ、プールに向かって
「ありがとうございました!!」と締めくくりました。
【4年生】下水道局の出前授業
保護者会へのご参加ありがとうございました。
先日、下水道局の出前授業がありました。
授業では、下水道がないと水道が汚れてしまうことやどのようにきれいにしているかを学びました。
楽しい実験もあり、「とっても楽しかった。」と子供たちも満足一日でした。
【4年生】楽しい読み聞かせ
花だいこんさんに読み聞かせをしてもらいました。
2年ぶりに会えたと子供たちも嬉しそうでした。
さよなら三角 また来て四角の歌も楽しく歌っていました。
終わった後も覚えているようで、歌を歌っている子供もいました。
【6年生】日光移動教室 3日目です。
早いもので最終日となりました。
お世話になった宿での閉校式をしました。
閉校式を終え、二社一寺の見学です。
クラスごとにガイドさんについていただき、説明を聞きながら歩きます。まずは、輪王寺です。
東照宮では、それぞれの場所で説明を受け、「そうなんだ」と楽しそうです。
二荒山神社も見て見学を終えました。
暑さと空腹でバテたみんなはカレーライスをぺろり。
お土産を買って東京に帰ります。
令和7年度
主な学校行事予定
<8月>
26日(火)4時間授業・給食なし
読書タイム
計測56年
27日(水)給食始
計測12年
28日(木)委員会集会
計測34年
29日(金)クラス遊び
プロジェクトタイム
クラブ活動
<9月>
1日(月)まなび展始
2日(火)全校朝会
3日(水)4時間授業
4日(木)読書タイム
5日(金)校外学習4年
体力アップタイム
委員会活動
8日(月)生活科見学1年
9日(火)委員会集会
避難訓練
10日(水)4時間授業
11日(木)読み聞かせ
安全指導日
校外学習2年
12日(金)校外学習2年
15日(月)敬老の日
16日(火)児童集会
17日(水)七特交流3456年
18日(木)出前授業4年
19日(金)水墨画体験6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
22日(月)運動会練習始
23日(火)秋分の日
24日(水)4時間授業
25日(木)読み聞かせ
26日(金)クラス遊び
運動会係打合せ
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)