文字
背景
行間
2022年10月の記事一覧
【6年生】運動会が終わってから
6年生は、小学校生活最後の運動会(発表会)を終えました。一人一人が納得できる表現を発表することができたようでした。
運動会を終えてから…
①七生特別支援学校の先生の出前授業がありました。
本校では、246年生が七特別支援学校と交流をしています。コロナ禍でなかなか直接交流はできませんが事前学習をしていただきました。
②七生特別支援学校との交流会が行われました。
出前授業を経て、実際に交流会が行われました。本来は、直接6年生同士が交流を予定していましたが、今回はオンラインでの間接交流となりました。クイズを出し合ったり、運動発表会のフラッグを披露したりと短い時間でしたが交流を楽しみました。
③そして音楽会の準備、練習です。
体育館を音楽会の会場にするべく、6年生が椅子を出したり、楽器を運んだり…と会場設営を頑張りました。予定時間よりも5分早く終わり、改めて、団結したときの力を見せてくれました。
音楽会に向けての体育館練習もスタートしました。みんなでひとつになり、素敵な音が届けられるように練習に取り組んでいます。
【4年生】水道キャラバン
先日水道キャラバンがありました。
水道の歴史や安心で安全な水を届けるためにどのような工夫があるのかを学びました。
クイズがあったり、タブレットを使って説明をしてくれたり、子供たちも楽しく学ぶことができたようでした。
これからもたくさんの人と出会って多くのことを学んでほしいと思います。
【4年生】エイサー2022
今日の運動発表会は延期になりましたが、今日は練習をしました。
隊形移動やクラスでの踊りをやりました。
集合や整列も早くきびきびと行動し、これまでの練習で3年生の手本になってくれました。
「明日はみんなで笑って終わりにしたい。」と言っている4年生がいました。
明日は児童鑑賞日。パワフルな演技が今から楽しみです。
令和7年度
主な学校行事予定
<10月>
10日(金)運動会全校練習
校外学習5年
13日(月)スポーツの日
14日(火)運動会全校練習
16日(木)運動会係打合せ
17日(金)4時間授業1234年
運動会前日準備56年
18日(土)運動会
20日(月)振替休業日
22日(水)クラス遊び
出前授業4年
23日(木)読み聞かせ
24日(金)校外学習2年
校外学習3年
たてわり遊び
27日(月)縄跳び週間始
29日(水)4時間授業
30日(木)七特交流5年
リトルホース1年
校外学習6年
31日(金)七特交流6年
プロジェクトタイム
クラブ活動
<11月>
3日(月)文化の日
4日(火)委員会集会
七特交流23年
歯みがきウィーク
5日(水)4時間授業
6日(木)4時間授業
7日(金)体力アップタイム
避難訓練
委員会活動
10日(月)読書週間始
安全指導日
お話の森456年
生活科見学1年
11日(火)全校朝会
校外学習5年
12日(水)4時間授業
13日(木)読み聞かせ
お話の森123年
学校保健委員会
14日(金)たてわり遊び
生活科見学2年
18日(火)児童集会
校外学習4年
21日(金)体力アップタイム
プロジェクトタイム
クラブ活動
23日(日)勤労感謝の日
24日(月)振替休日
25日(火)音楽集会
出前授業1年
26日(水)学校運営連絡協議会②
27日(木)読み聞かせ
連合音楽会6年
28日(金)クラス遊び
熱中症予防対策サイト
(環境省)
今年も、暑さ対策を行う季節になっています。
下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。
↓こちらをクリック↓
してください。
また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。
(2016年4月から2018年3月まで)