過去の推進室情報 2008年

2008年11月の記事一覧

日野第八小学校学校課訪問

日野第八小学校の学校課訪問を実施しました。
本校は、毎年研究奨励校として、教科の研究を進め、全員が授業を公開しています。
国語の研究は今年度で3年目です。

全学級の授業を参観しました。どの学年もICTが積極的に活用されていました。

  
第1学年国語「あつまれ、ふゆのことば」
ICT活用指導力Bー2
児童の作成したカルタカードを
拡大提示しています。

 第1学年算数
「どんなけいさんいなるのかな」
ICT活用指導力B-2
問題場面を把握しやすくするために、
教科書の挿絵を拡大してています。

  
 第2学年生活科
「コンピュータでお絵かき」
ICT活用指導力C-4
コンピュータで、自分の思い描いた
世界を創っています。

 第3学年理科
「豆電球に明かりをつけよう」
ICT活用指導力B-3
実験方法を書画カメラで拡大しながら
実演し、みんなで確かめています。

  
第4学年総合的な学習の時間
「程久保川について調べよう」
ICT活用指導力C-1
程久保川で追究してきた課題について、
わからないことをインターネット上で
調べています。
・・見つけた魚の名前を知りたいな・・等

 第6学年国語「やまなし」
ICT活用指導力B-1,2
宮沢賢治に関する資料を提示し、
生き方や考え方を学んでいます。

  
たちばな学級国語「みんなで発表会の劇をしよう」 ICT活用指導力B-2、3
          前半:事前に撮影した映像を見ながら自分や友達の演技を振り返っています
          後半:グループに分かれて活動です。右画像のグループは、
                     拡大提示された見本を参考にして、発表会の案内状を作成しています。