過去の推進室情報 2008年

2008年12月の記事一覧

教育委員会の事務事業評価

「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」の一部改正されました。
平成20年4月から、すべての教育委員会は、毎年、主要な事務の管理及び事業の執行の状況について点検及び評価を行うことが規定されました。その結果は、報告書を作成して議会に提出し、公表することとなります。これに基づき、日野市では、平成19年度の教育委員会の活動及び「日野市教育委員会の教育目標・基本方針・主な推進施策」において、基本方針として掲げている主要事業のうち、「第3次日野市行財政改革大綱」による事務事業の見直しで取り上げられた46事業について、点検、評価を行うことにしました。
この点検、評価にあたっては、客観性を確保するために、教育に関する学識経験を有する市内の大学の2名の先生にご意見をいただきました。
明星大学の森下恭光教授と 実践女子短期大学の白尾美佳准教授です。

  


本日の夜は最後の評価会議が開かれました。
ここでいただいたご意見を含めて、これから報告書作成のまとめの作業に入ります。

★森下教授からは、「ICT活用教育推進事業」について
 次のようなご意見をいただきました。

「メディアコーディネータ制度」は文部科学省のICT支援員の参考となり、全国的にも注目されている。市長も日本一のICT活用教育を目指しているので、学校への支援体制をより強化していくこと。またICTの活用によって教育の効率を高めることができると期待されるので、継続性を保ちながらの事業展開が望まれる。