日誌
学校公開
9日(金)・10日(土)は、学校公開が実施されます。2学期が始まり、残暑にも負けず元気に学校生活を送り、学習の取り組む生徒の様子をご覧ください。なお、10日(土)の5校時はセーフティ教室が食堂で開催されます。多くの皆様のご来校をお待ちしています。
| | |
日野ミニバスのプレート
美術部は、日野市のミニバス30周年を記念したプレートを作成しました。市内の中学校では、それぞれ自分たちで考えたデザインをもとにプレートを描いています。ミニバスは、市内7路線で運行していますので、ミニバス車両の側面に取り付けられてプレートをご覧ください。
| | |
| | |
新人戦スタート
各部活で、新チームによる地区新人戦が開始され、3日(土)には、野球部が出場しました。対戦相手は、多摩永山中・東愛宕中の合同チームと対戦し、6回までに9点を取る猛攻で、9対2で圧勝しました。なお2回戦は、10日(土)に日野三中と対戦します。
| | |
| | |
まもなく完成
7月から始まった体育館の床張替え工事がまもなく終了します。約2ヶ月以上の工事で、体育の授業や部活動で体育館が使用できませんでしたが、もう少しの我慢です。ピカピカになった床やラインのもと、生徒は新しい体育館で活動できる日がもうすぐやってきます。
| | |
| | |
暑さに負けず
残暑きびしいなか2学期が始まり、9月2日(金)からは、給食もスタートしました。生徒は、毎日の給食を楽しみにしていて、今日の献立は鶏雑炊で、次から次へとお代わりをしていました。生徒は、暑さに負けず食欲旺盛です。
| | |
| | |
防災訓練
9月1日、関東地方に地震予知警報が発令されたことを想定して、防災訓練を実施しました。緊急放送後、校庭に地区ごとに避難し、人員点呼。防災についての講話後に地区ごとに下校しました。生徒は、災害から身を守る知識を学ぶ機会ができました。
| | |
| | |
2学期スタート
今日から2学期が始まりました。始業式は、体育館工事のため暑い中でしたが、校庭で実施されました。生徒は、久しぶりの仲間との出逢いで盛り上がっていました。なお、今朝は挨拶運動も実施されました。
| | |
吹奏楽コンクールに向けて
吹奏楽部は、8月5日(金)に府中の森芸術劇場で開催される「吹奏楽コンクール」に向けて、練習が盛り上がっています。早朝から食堂で各パートや合同の練習に熱中しています。当日に向けて、素晴らしい演奏が披露できそうです。頑張れ日野2中!
| | |
| | |
| | |
被災地派遣プロジェクト
7月31日(日)から8月2日(火)の2泊3日で実施される「被災地に学ぶ生きる力プロジェクト」に向けて、事前研修が行われています。日野市の中学校紹介や気仙沼市の中学生との交流等に向けて、プレゼンテーションの準備が進められています。本校からは、2年生2名が参加し、3日間の体験は、全校生徒にも報告されます。
なお、7月16日(土)には結団式が実施されました。
| | |
| | |
1学期終了
今日、1学期の終業式が実施されました。体育館が工事のため、校庭で行われ、校長先生の話しに続き、夏休みの過ごし方について生活指導主任の先生から指導がありました。終了後は、教室に移動して楽しみにしていた通知表を担任の先生から受け取っていました。明日から健康で充実した夏休みを過ごしましょう!
| | |
| | |