日誌
英語では
英語では、ALTの先生と一緒に授業を行っています。生徒は、ALTの先生から英語で質問され、リズムよく質問に英語で答えていました。
| | |
朝は挨拶から
6月になり毎月のはじめは、生活委員による定例の「挨拶運動」からスタートです。今回も生活委員からの呼びかけで、多くの有志が参加して「挨拶運動」が実施されています。朝は、元気な挨拶から始まります。
| | |
応援旗
6月4日(土)に実施される第41回体育祭に向けて、各色で応援旗の作成を行っています。チームカラーを鮮やかに表現した応援旗は、体育祭のもう一つの楽しみです。素晴らしい作品が、まもなく完成しますのでご期待ください。
| | |
| | |
防犯教室
5月中旬、日野警察署の皆様を講師にお招きして「防犯教室」が開催されました。「万引きは!犯罪です!」をテーマに、罪の重さや万引きに関わる処分などパワーポイントで事例を映し出し、詳しく説明がありました。生徒は、トラブルに巻き込まれないよう真剣に聞いていました。
| | |
| | |
サッカー部絶好調
サッカー日南・町田地区の夏季大会予選リーグが、現在行われています。先週まで3試合を行い全勝です。早い展開から好プレーが続出し絶好調です。29日(日)には、予選最終試合(対稲城三中)に臨みます。頑張れ日野二中!!
| | |
| | |
体育祭練習
6月4日(土)に実施される第41回体育祭に向けて、学年練習が本格的にスタートしました。今日は、夏を思わせるような気温のなかでしたが、入場行進など生徒は集中して練習に励んでいました。
| | |
国語の授業では
2年生の国語の授業では、「プレゼンテ-ション」が行われています。生徒は、それぞれのテーマに基づいて自分の考えを含めて発表していました。また発表後は、内容に関する意見や質問にも答えていました。はじめ生徒は、緊張していましたが徐々にリズムよく発表していました。
| | |
教育実習
5月16日(月)から6月4日(土)まで、教育実習が行われています。今年度は、4名(国語・音楽・英語)の実習生を受け入れています。教育実習も2週目に入り、実習生は授業も行っています。また、給食指導や放課後の活動にも参加しています。
| | |
1年生 桜餅づくり
子どもの日に柏餅を食べるのは、なぜでしょう。カシワの葉は、新芽が育つまでは古い葉が落ちないことから「子孫繁栄(家系が途切れない)」という縁起をかついだものだと言われています。
和菓子について学んだあと、今日はいよいよ春の桜餅づくりです。
| | |
生徒たちは、自分で作ったら、本当においしい!」と笑顔でいっぱいでした。
もちろん、片づけまでしっかり協力してできました。
| | |
中間テスト
今日は、1時間目から6時間目まで今学期初めての定期テストが実施されています。1年生は、初めての定期テストのため少し緊張していましたが、開始の合図でテストに集中して取り組んでいました。
| | |