日誌
期末テスト
6月24日(水)・25日(木)に1学期の期末テストが実施されています。3年生は、「あさべんクラブ」で鍛えた成果を思い切り発揮して頑張っています。1・2年生も時間いっぱいまで取り組んでいます。なお、2日間とも午前中の実施で給食はありません。

24日(水) 25日(木)
1、国 語 1、社 会
2、英 語 2、数 学
3、理 科 3、技 家
4、音 楽 4、保 体
24日(水) 25日(木)
1、国 語 1、社 会
2、英 語 2、数 学
3、理 科 3、技 家
4、音 楽 4、保 体
漢検を実施
20日(金)の放課後、日本漢字能力検定が実施されました。受験する生徒は、準2級・3級・4級・5級の教室に分かれ、担当の先生から注意事項を聞いた後、テストに臨んでいました。

配布された解答用紙に必要事項を記入。 開始直前まで漢字の見直しを。
配布された解答用紙に必要事項を記入。 開始直前まで漢字の見直しを。
昼休みは図書室で
給食が終了すると、北校舎にある図書室に集まり、読書が始まります。昼休みに生徒は、のんびり図書室で読書を楽しんでいます。

ゆっくり読書を満喫しています。 本の貸し出しもしています。
ゆっくり読書を満喫しています。 本の貸し出しもしています。
夏季大会の結果
13日(土)・14日(日)に、部活の夏季大会が行われました。13日には、野球部・陸上部、14日には陸上部・男女バスケットボール部・ソフトテニス部男子が出場しました。各部とも大会では、最後まであきらめずに頑張っていました。なお、20日(土) は野球部、21日(日)は男子バスケットボール部・ソフトテニス部・女子バレー部が試合です。

*陸上部 1年生男子走り幅跳び

*テニス部
男子ダブルスで優勝した3年生ペア
(佐々木 君・長田 君)

*野球部 1回戦 *男子バスケットボール部
対 多摩永山中 4:1 対 多摩大聖ヶ丘中 87:21
2回戦 *女子バスケットボール部
対 多摩大聖ヶ丘中 5:0 対 青陵中(多摩市) 41:60
*陸上部 1年生男子走り幅跳び
*テニス部
男子ダブルスで優勝した3年生ペア
(佐々木 君・長田 君)
*野球部 1回戦 *男子バスケットボール部
対 多摩永山中 4:1 対 多摩大聖ヶ丘中 87:21
2回戦 *女子バスケットボール部
対 多摩大聖ヶ丘中 5:0 対 青陵中(多摩市) 41:60
合格を目指し
19日(金)の日本漢字能力検定に向けて、放課後の補習授業が行われています。「二中プロジェクト」の一環として実施されている放課後補習授業で、生徒は漢検の合格を目指して頑張っています。


各自テキストなどを使って学習。 テストに向けて、課題をもって学習。
各自テキストなどを使って学習。 テストに向けて、課題をもって学習。
2年生弁当の日に向けて
6月9日(火)・11日(木)、2年生は総合的な学習の時間に、6月下旬に予定されている「お弁当の日」に向けて調理実習が実施されました。材料は、旬の野菜であるジャガイモを使い、実際のレシピに従って調理をしました。なお、「お弁当の日」 は2・3年生の給食はなく、生徒が自分でお弁当を作ってきます。
*保護者の方々にもご協力を頂きました。 *ジャガイモを洗って、丁寧に切っていました。
*男子も上手に調理中。 *料理の盛り付けもきれいに。
*自分たちの手作り料理に舌鼓を打っていました。
水しぶきをあげて
体育の授業では、いよいよ水泳が始まりました。昨日は夏のような日差しのもと、生徒は水しぶきをあげて気持ちよく泳いでいました。

ビート版を使ったキックの練習。 初めての授業のため、基礎練習。
ビート版を使ったキックの練習。 初めての授業のため、基礎練習。
スクールカウンセラーの面接
1年生は、4月下旬から教育相談室において、スクールカウンセラーによるグループ面談が実施されています。昼休みや放課後の短い時間ですが、盛り上がった話し合いになっています。なお、教育相談室は、月・火・金曜日にスクールカウンセラーやスクールカウンセラーインターン生が来校し開室しています。


*グループ面談では、事前のアンケートなどを活用して実施されています。
*スクールカウンセラーの相談は、保護者の方も受け付けています。
あさべんクラブ!
3年生は、早朝より希望生徒による学習会(あさべんクラブ)が開催されています。期末テストまで2週間ですが、朝の時間を上手に活用し学習しています。

各自で、課題を用意して勉強中。

疑問点は、気軽に質問。
各自で、課題を用意して勉強中。
疑問点は、気軽に質問。
生徒朝礼
9日(火)、体育館において生徒朝礼が行われました。初めに、生徒会長より「生徒会による小学校での学校紹介とベルマーク運動の協力」などについて話しがあり、続いて各種委員長からの委員会での報告がありました。
*生徒会より、現在行われている「ペットボトル回収」についても連絡がありました。
*生活委員会より、「チャイム着席運動」優秀クラスに表彰が授与されました。(写真左下)