日誌
民生・児童委員が来校
会議室で学校の様子を説明。
見学後は、二中自慢の給食も試食されました。
英検を実施
6月5日(金)の放課後、実用英語技能検定が実施されました。前日まで学習会が行われていたため、生徒は自信をもってテストに臨んでいました。なお、テストの結果は、今月中には発表されます。
*家庭でもテキストを使って勉強を頑張っていました。
*時間終了まであきらめずに受験。
教科教室型授業
他県より訪問
5月下旬、大阪府摂津市教育委員会の皆様が、ユニバーサルデザインの授業視察で来校しました。3名の先生は、英語と社会科の授業を参観し、授業で取り入れられているユニバーサルデザインを熱心に参観していました。摂津市よりご来校頂き、誠にありがとうございました。
・社会の授業では、授業のポイントとなる資料を大型テレビに写し出して、説明をしていました。
英検頑張るぞ
6月5日(金)に実施される実用英語技能検定に向けて、放課後の学習会が行われています。
生徒は、予想問題集などを使って学習し、先生のアドバイスを受けて頑張っています。
約1時間ですが、意欲的に取り組んでいます。 ヒアリングの対策も十分です。
全校道徳
体験したサッカー部の生徒は、普段と違った動きでしたが、楽しくボールを扱っていました。
・当日は、保護者や地域の方々も参観
・最後は、生徒からお礼の言葉。
教育実習
5月下旬より3名の大学生が教育実習を実施しています。今年度は、国語・数学・音楽で、教科指導をはじめ担当クラスの学活や清掃活動など一生懸命取り組んでいます。
*給食も、教室で生徒と一緒に用意しています。
*授業も指導の先生のもと、担当しています。
走り高跳び
足をしっかり振り上げて跳んでいます。 上手に跳べた人には、拍手が。
ブラインドサッカー
28日(木)、1年生の保健体育の時間にブラインドサッカーの授業が実施されました。講師には、日本ブラインドサッカー協会より4名の方々をお迎えし、2クラスごとに午前・午後で体験授業が行われました。 生徒は、アイマスクをつけて仲間の手をたたく音で方向を確認し、ボールをパスしたりしてサッカーを体験していました。なお30日(土)には、ブラインドサッカー協会の皆様を講師にお迎えし、全校道徳が開催されます。
生徒の感想
・見えなくて怖かったが、楽しくできた。
・初めてだけど、良い体験ができた。
・相手の気持ちを考えることができた。
歌声が響く昼休み
昼休みは、歌を歌って楽しんでいます。 パート練習は、曜日ごとに分かれています。