日誌
1組校外学習
8日(金)、1組は校外学習を実施しました。目的地は、多摩動物公園で午前中だけの短い時間でしたが、晴天に恵まれ多くの動物や昆虫などを観察することができました。今回は、電車とモノレールを使った校外学習でしたが、生徒はトラブルもなく無事終了することができました。


行動は、各班で計画しました。 生徒は、休憩の時間もなく見学していました。
行動は、各班で計画しました。 生徒は、休憩の時間もなく見学していました。
新選組まつり
10日(日)、日野駅前において新選組まつりが開催されました。本校からは、吹奏楽部が参加して、市内八校の吹奏楽部と合同で演奏を披露しました。当日は、夏を感じさせるような強い日差しでしたが、市内の中学生代表として立派に演奏することができました。


沿道では、多くの皆様が。 応援頂きました保護者の皆様、
どうもありがとうございました。
沿道では、多くの皆様が。 応援頂きました保護者の皆様、
どうもありがとうございました。
挨拶運動
5月1日は、挨拶運動が行われました。生徒会役員・生活委員会はじめ市役所の方や先生も参加しての挨拶運動は、朝から活気があり元気に挨拶が交わされていました。なお、生活委員会では毎月第1週に「挨拶運動」を実施します。

登校の生徒も元気良く挨拶。

今年度初めての挨拶運動に多くの先生方も参加。
登校の生徒も元気良く挨拶。
今年度初めての挨拶運動に多くの先生方も参加。
先生ありがとう
5月1日(金)の6校時、平成27年度の離任式が実施されました。体育館では、長い期間、日野二中のためにご尽力を頂いた先生から心温まるお話を聞くことができ、生徒たちは、大変感動していました。異動された先生方の今後のご活躍を祈ります。


生徒からは、感謝の言葉と花束が。 最後は、校歌を合唱して終了。
生徒からは、感謝の言葉と花束が。 最後は、校歌を合唱して終了。
PTA総会を開催
4月25日(土)午後、食堂において平成27年度PTA総会が開催されました。総会では、昨年度の活動内容等の報告が行われ、続いて平成27年度の役員紹介や活動方針も発表されました。PTA役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。

挨拶運動
今朝は、挨拶運動が行われました。生徒会役員・生活委員会はじめ市役所の方や先生も参加しての挨拶運動は、朝から活気があり元気な挨拶が交わされていました。なお、生活委員会では毎月第1週に「挨拶運動」を実施します。


三つの門には、多くの生徒が整列して挨拶。 気持ちよい挨拶が、交わされていました。
三つの門には、多くの生徒が整列して挨拶。 気持ちよい挨拶が、交わされていました。
今日は開校記念日
4月30日は、日野第二中学校の第62回開校記念日です。学校沿革史には、昭和29年4月3日に開校式が挙行され、4月6日には入学式が挙行されたと記載されています。当時は、1年生の生徒数202名・4クラスでスタートしました。なお、4月30日を創立記念日としています。


北校舎改築のため、校庭にはプレハブ教室 *全校集会は落ち着いて引き締まっています。
の工事が進行中です。 *給食もお祝いで「たけのこ寿司」です。
北校舎改築のため、校庭にはプレハブ教室 *全校集会は落ち着いて引き締まっています。
の工事が進行中です。 *給食もお祝いで「たけのこ寿司」です。
焼きカレーパン
今日の給食は、焼きカレーパンの献立でした。柏型のパンにカレーパンの具を一つひとつ挟んで作りました。生徒は、二中だけの焼きカレーパンに大満足でした。さらにメニューには、イタリアンスープとフルーツポンチもありました。


約470個のカレーパンが焼き上がりました。 フルーツポンチにはお代わりで多くの
生徒が集合。
約470個のカレーパンが焼き上がりました。 フルーツポンチにはお代わりで多くの
生徒が集合。
新体力テスト
保健体育の授業では、校庭や体育館を使って「新体力テスト」が行われています。年間1回の実施ですが、生徒は記録を測定するごとに自分の体力の成長を確認していました。


校庭では、50m走やハンドボール投げ他を実施。 体育館では、反復横跳びなどを実施。
校庭では、50m走やハンドボール投げ他を実施。 体育館では、反復横跳びなどを実施。
1年生の授業では
本格的な授業がスタートしてから、2週間が過ぎました。1年生も中学校の授業に慣れはじめ、教科ごとに先生が変わり、生徒は緊張しながら学習をしています。

落ち着いた教室で授業に集中。 姿勢を正して音読です。
落ち着いた教室で授業に集中。 姿勢を正して音読です。