最近の学校の様子

日誌

先生ありがとう

5月1日(金)の6校時、平成27年度の離任式が実施されました。体育館では、長い期間、日野二中のためにご尽力を頂いた先生から心温まるお話を聞くことができ、生徒たちは、大変感動していました。異動された先生方の今後のご活躍を祈ります。
 
 
生徒からは、感謝の言葉と花束が。                   最後は、校歌を合唱して終了。

PTA総会を開催

4月25日(土)午後、食堂において平成27年度PTA総会が開催されました。総会では、昨年度の活動内容等の報告が行われ、続いて平成27年度の役員紹介や活動方針も発表されました。PTA役員の皆様、1年間よろしくお願いいたします。
 

挨拶運動

今朝は、挨拶運動が行われました。生徒会役員・生活委員会はじめ市役所の方や先生も参加しての挨拶運動は、朝から活気があり元気な挨拶が交わされていました。なお、生活委員会では毎月第1週に「挨拶運動」を実施します。
 
 
三つの門には、多くの生徒が整列して挨拶。     気持ちよい挨拶が、交わされていました。

今日は開校記念日

4月30日は、日野第二中学校の第62回開校記念日です。学校沿革史には、昭和29年4月3日に開校式が挙行され、4月6日には入学式が挙行されたと記載されています。当時は、1年生の生徒数202名・4クラスでスタートしました。なお、4月30日を創立記念日としています。
 
 
北校舎改築のため、校庭にはプレハブ教室        *全校集会は落ち着いて引き締まっています。
の工事が進行中です。                                         *給食もお祝いで「たけのこ寿司」です。

焼きカレーパン

今日の給食は、焼きカレーパンの献立でした。柏型のパンにカレーパンの具を一つひとつ挟んで作りました。生徒は、二中だけの焼きカレーパンに大満足でした。さらにメニューには、イタリアンスープとフルーツポンチもありました。
 
 
約470個のカレーパンが焼き上がりました。    フルーツポンチにはお代わりで多くの
                                                                                 生徒が集合。

新体力テスト

保健体育の授業では、校庭や体育館を使って「新体力テスト」が行われています。年間1回の実施ですが、生徒は記録を測定するごとに自分の体力の成長を確認していました。
 
 
校庭では、50m走やハンドボール投げ他を実施。   体育館では、反復横跳びなどを実施。

1年生の授業では

本格的な授業がスタートしてから、2週間が過ぎました。1年生も中学校の授業に慣れはじめ、教科ごとに先生が変わり、生徒は緊張しながら学習をしています。
 
落ち着いた教室で授業に集中。                                姿勢を正して音読です。

全国学力調査を実施

今日3年生は、全国学力・学習状況調査が実施されています。調査が行われている教科は、国語・数学・理科です。そのほかに、生活や学習等に関する質問紙調査も行われています。生徒は、終了のチャイムが鳴るまで頑張っています。
 

春季大会スタート

  各部活動で、春季大会が始まりました。18日(土)には、日野二中を会場にして男女バスケットボール部が出場しました。男子は、前半攻守ともに順調にスタートしましたが、後半になり相手の速攻などで得点を追加され、敗退しました。女子もパスカットなど素晴らしいプレイを見せるものの残念ながら敗れてしまいました。19日(日)は、平山中学校において野球部が多摩大聖ヶ丘中と対戦しましたが、普段の力を発揮できず敗れてしまいました。  
    

野球部

     対 多摩大聖ヶ丘中  1 : 6

男子バスケットボール

     対 横山中(八王子) 56:75

女子バスケットボール

     対 堺中(町田)     30:58

校舎巡り

昨日、1年生は校舎巡りを実施しました。担任の先生が引率し、特別教室や体育館など来週から授業で使用する教室を順番に見学し、説明を聞いていました。
 
 
教室で校舎内の説明があり、それから見学              体育館では、トイレや用具倉庫等
しました。                                                                 も確認。