最近の学校の様子

日誌

篆刻

2年生の美術の授業では、「篆刻」の制作を行っています。本物の石を彫刻してオリジナルのハンコを制作しています。どんな作品に完成するかいまから楽しみです。
 
 
作業中は、集中して。                                         丁寧に彫っています。   

サッカー夏季大会

各運動部で夏季大会が、始まりました。サッカー部は、5月17日(日)から予選リーグ5試合がスタートして、24日(日)現在で1勝2敗です。選手は、決勝トーナメント進出をかけて頑張っています。なお、野球部も6月上旬から始まります。
 
 
後半は、攻撃のリズムがよく得点を重ねました。後半は、パスもよくつながり、シュートチャンスが多くなりました。

3年生:総合的な学習の時間

3年生の総合的な学習の時間では、食育プログラムが行われています。講師には、NPO法人CSまちデザインの近藤 惠津子 様をお招きし、「食を選択する眼を養う」をテーマにして授業が展開されています。授業では、添加物の実験や食品表示の見方など身近な食べ物について学習しています。
 
 

中間テスト

今日は、1学期の中間テストが実施されています。1時間目から6教科の予定で行われています。1年生は、初めてのテストで緊張していますが、最後まで頑張っています。
 
 
1、国語 8:45~9:35  2、数学 9:50~10:40
3、英語10:55~11:45 4、美術12:00~12:30
給食・昼休み
5、社会13:25~14:15 6、理科14:30~15:20

花でいっぱい

日野二中の校舎内には、いろいろな場所に花が飾られています。玄関や廊下など花瓶で置かれていて、花の前を通る生徒たちは心を和ましています。
 
 

PTA運営委員会

19日(火)の19時から食堂において、第1回PTA運営委員会が開催されました。初めにPTA会長から話があり、続いて学校より連絡・報告後、各委員会から活動報告や今後の連絡がありました。今年度も、活発なPTA活動が予定されていますので、よろしくお願いいたします。

中間テストに向けて

22日(金)の中間テストに向けて、放課後補習教室が実施されています。生徒が、学習したい教科の問題集などを持ち寄り、先生や学習支援者に気軽に質問をしています。テストの前日まで開催されているので、テスト対策は万全です。
 
 
補習教室は、1時間ですが集中して                      わからない問題は、近くの先生などに質問。
学習しています。

環境プログラム

12日(火)・14日(木)、2年生の総合的な学習の時間に、環境プログラムの一環として調理実習を実施しました。講師には、東京ガス株式会社からお招きし、環境を考えた調理方法で、生徒は調理をしていました。さらに野菜などは、皮まで食べるため丁寧に洗っていました。
 
 
ボウルの中もきれいに洗って料理開始です。    生徒は、楽しみながら料理をしていました。

生徒朝礼

12日(火)、今年度初めての生徒朝礼が行われ、生徒は、生徒会役員の号令で時間前に整列が完了しました。朝礼では、生徒会長より「生徒総会で各種委員会の活動方針が決定したので、生徒の皆さんの協力をよろしくお願いします。」と話がありました。続いて各種委員長より委員会の取り組みについて具体的に話がありました。前期委員会は順調にスタートしています。
 

落ち着いた雰囲気で

2中では、毎日朝読書からスタートしています。生徒は、8時25分になると自席に座り、それぞれ持参した本を読み始めます。朝の短い時間ですが、本の世界を楽しんでいます。