日野市立日野第四中学校
文字
背景
行間
日誌
2019年9月の記事一覧
給食試食会
9月26日(水)約60名の保護者の方の参加をいただき、給食試食会が開かれました。
これは、実際に生徒の皆さんが食べている給食を実際に食べてもらうこと、日野四中の給食が、どのようなコンセプトで作られているのかを知ってもらうために実施しています。


普段、実際に使用されている調味料や、本日の給食で使用された日野産農産物が展示されています。


「望ましい食習慣」「日野産農作物について」「調理員さんのおすすめレシピ」などが紹介された模造紙が掲示されています。

本日のメニューはミルクパン・ニョッキ・メンチカツ・梨です。


まずは給食の試食です。食堂には、いつもと同じように放送委員会が運営するお昼の放送が流れ、和やかな雰囲気の時間が過ぎました。


続いて、実際に調理を担当している調理さんの紹介、栄養士による日野四中の給食についての説明を行いました。

今日の調理の様子です。スープはだしを取るところから、メンチカツにかけるソースまで、全て素材にこだわり、手作りで提供されます。加工されている物やレトルト等は一切使用されていません。

最後に、学校に野菜を提供してくれている平山農家を代表し、籏野さんから話を聞きました。地場産野菜にかける思いを語ってくれました。
様々な人の思いや手間、願いが込められ提供されている給食。感謝を込めて「いただきます!」
これは、実際に生徒の皆さんが食べている給食を実際に食べてもらうこと、日野四中の給食が、どのようなコンセプトで作られているのかを知ってもらうために実施しています。
普段、実際に使用されている調味料や、本日の給食で使用された日野産農産物が展示されています。
「望ましい食習慣」「日野産農作物について」「調理員さんのおすすめレシピ」などが紹介された模造紙が掲示されています。
本日のメニューはミルクパン・ニョッキ・メンチカツ・梨です。
まずは給食の試食です。食堂には、いつもと同じように放送委員会が運営するお昼の放送が流れ、和やかな雰囲気の時間が過ぎました。
続いて、実際に調理を担当している調理さんの紹介、栄養士による日野四中の給食についての説明を行いました。
今日の調理の様子です。スープはだしを取るところから、メンチカツにかけるソースまで、全て素材にこだわり、手作りで提供されます。加工されている物やレトルト等は一切使用されていません。
最後に、学校に野菜を提供してくれている平山農家を代表し、籏野さんから話を聞きました。地場産野菜にかける思いを語ってくれました。
様々な人の思いや手間、願いが込められ提供されている給食。感謝を込めて「いただきます!」
リンク
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
9
5
0
0
1
9
検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)