学校の様子

学校の様子

校外学習 ~2年生~

感染症拡大に伴い延期、延期‥となっていた校外学習が今週実施されました。行先の見所を調べ、経路や運賃、時間等の計画を立て、京王線や多摩モノレールを利用して様々な施設・見学地へ出かけていきました。天気は今一つでしたが小雨などもろともせず元気に行動してきました。(今回の写真は生徒たちが撮影してきたものを利用しました)

 

 

 

合唱練習 ~1年生~

北国からは雪の便りが届き始めました。昨夜の雨の影響か今朝の富士山はすっかり雪化粧をし、青空を背景に冬の姿になっていました。初めての合唱祭に向け1年生はいろいろな工夫をしながら放課後練習に励んでいます。明日は全学年1回目のリハーサル。本番が近づいてきたことを知らせています。

 

 

 

芸術の秋 ~廊下は美術館~

廊下には美術作品が多数展示してあります。1年生の文字絵はそれぞれ想像力豊かに描かれていて観ている方も感心することが多い作品です。2年生の瓶を描いた作品は透明感や立体感が上手に表現されています(優秀作品は職員室前に展示してあります)。美術部やイラスト・デザイン部の作品も展示してあります。廊下は”芸術の秋”真っ盛りです。

 

 

 

 

大学生が先生 ~金融授業~

 

寒波の影響で今朝の八王子アメダスは 7.4℃ (06:18)と今秋の最低気温を記録しました。これからは秋の深まりを感じることになりそうです。先週3年生は社会科経済の授業で基礎を学んだ上で大学生による”金融の授業”を受講しました。約20名の学生による”金融を実生活の中で考える”授業はワークショップ形式で行われ皆真剣に聞き入っていました。

  

 

 

今週の合唱練習 ~3年生~

合唱祭まで残り約半月となり合唱練習が本格化してきて、放課後の廊下には歌声が響き渡っています。実行委員、指揮者・伴奏者・パートリーダー、そして担任が一丸となって意見や感想を出し合い高みを目指しています。音楽室や体育館では通し練習も進んでいて完成度を高めようと頑張っています。素晴らしい合唱祭になることを期待しています。