文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
スポーツ大会 ~卒業に向けて~
朝から春の日差しいっぱいの中で3年生はスポーツ大会に汗を流しています。校庭と体育館に分かれ全員で取り組んでいます。卒業まで残り一週間を惜しむかのように時間が流れていました。





震災の経験を語る
明後日で東日本大震災から7年になります。当時宮城県で地震と津波の被害を経験した先生に6校時体育館で体験談を語ってもらいました。今回の話の中にはTVやビデオ映像からはわからない恐怖や苦労話、失敗談、被災時の心構えなど参考になる話があり皆聞き入っていました。

↑ 実家の被災映像を映していました

↓ 避難所の様子や街の様子も映していました


↑ 実家の被災映像を映していました
↓ 避難所の様子や街の様子も映していました
パティシエが先生
給食後の5校時、食堂には本物のパティシエの姿がありました。進路学習の一環で職業講話としてホテル等で実際にお菓子や食事作りにに携わってこられた先生に、仕事の話や生き方について経験談をもとにお話をいただきました。お土産に先生手作りの”タルト”をいただきました。



↓ 数少ない選ばし代表の”試食者”
↓ 数少ない選ばし代表の”試食者”
式練習風景
1,2年生は今日から卒業式の練習が始まりました。はじめに卒業生代表から式に臨む自分たちの決意が述べられ、在校生はその言葉を心に刻んでいました。昨日のマナー講座を活かして、礼の仕方や立ち居振る舞いに気を使っていました。

↑ 卒業生代表の言葉



↓ 今日は3年生はいませんでした
↑ 卒業生代表の言葉
↓ 今日は3年生はいませんでした
礼法(マナー)講座
人と人の関わりの中で、お互い気持ちよく過ごすためにマナーがあります。相手を気づかい、いたわる心がマナーの本質と言われます。今日は講師をお二人お招きして「挨拶」「言葉づかい」「立ち居振舞い」「おじぎの仕方」「装い」などについてご指導いただきました。




生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
7
1
1
6
3