学校の様子

学校の様子

2年学年練習から

いよいよ10日後に迫ってきた運動会、昨日は2,3年生の学年練習が行われました。入退場や演技内の動きの確認が行われる一方、重ねてきた練習の成果を発揮すべく競技種目には力が入っていました。2年生は昨年以上に仲間を信じ結束力を持って取り組んでいました。

 ↑ 実行委員を中心に動きやルールの確認

 ↑ 縄跳びリレーは3人の息を合わせて‥

 ↑ 選抜リレーは迫力満点  ↓ 大縄跳びは3分勝負!

 ↓ 大縄を安定して回し続けるのは体力勝負

 ↓ 昨日から3週間の教育実習(社英国)が開始‥

思いは京都奈良へ

3年生が修学旅行に向け京都奈良の寺社等のプレゼンテーションを行っていました。パワーポイントで映像を効果的に使い、それぞれの魅力を披露・紹介していました。

 ↑↓ 短い時間の中でポイントを押さえて紹介

 クイズを出題し興味関心を喚起する人もいました

 ↓ 気づいた点や良かった所を書き留めていました



 3年生には Chromebook の扱いは慣れたもの!

日曜日のサッカー部

梅雨入りしたかのような一週間でしたが、久しぶりに青空が広がった日曜日の朝サッカー部は対外試合を行っていました。両チームとも中学生らしい清々しいプレーをしていました。

 ↑↓ 三沢(赤)がボールを支配し相手サイドで試合を展開

 ↓ コーナーキックからのチャンスも幾度かありました

 

 ↓ 守備はキーパーを中心に堅実に‥

 ↓ 相手のフリーキックにもラインを揃えて対応

運動会に向けて

運動会に向けいろいろな準備が始まっています。昨日放課後には係会が開かれました。また1年生は初めて”縄跳びリレー”に取り組んでいました。天気が気になりますが着々と準備は進んでいます。

 ↑ 審判は食堂で係会 ↓ プリントを使って説明 

 ↓ 計時係会は仕事内容の説明

 ↓ 初めての縄跳びリレーにミスが続出(左上下2枚)

 ↑ 暫くすると走れるまでになりました(右上下2枚)

 ↓ 昨日朝一番でトラックにラインを引く体育科

*本日予定の全校練習は延期となりました。残念!

テスト返却

先週行われた中間試験の返却が行われています。点数が気になるところですが間違えたところや理解が不十分なところをしっかり振り返ることが大切です。各教科とも補充説明やポイント解説をしていました。

 ↑ 問題用紙を見ながら解説を聞く(3年国語)

 ↑↓ 間違えたところを解き直し(1年数学)

 ↓ 返却が終われば通常通りの授業が展開されます

 2年生は積極的に挙手して授業参加(↑ 英語  ↓ 理科)

 ↓ 夏用ポロシャツの見本が2階廊下に展示

学年練習

昨年は秋に実施された運動会が春に戻り、半月後の実施に向けいよいよ動きが活発になってきました。昨日は全学年2時間ずつ交替で学年練習が実施され、ユニオンリレーや学年種目の動きの確認が行われていました。実行委員を中心に短期集中で頑張っています。

 ↑↓ 3年生は慣れた様子で次々と練習が進みます

 ↑↓ 全クラスで行うユニオンリレーは圧倒的な迫力でした

 ↓ 自席で待つ水筒、湿度が高く必需品です

 ↓ 1年生は実行委員紹介から始まりました

 ↓ 準備体操や演技種目への移動などを丁寧に確認‥

日曜日の体育館

試験が終わり気持ちを切り替えて部活動に取り組む生徒の姿が日曜日の体育館にありました。試験で十分に練習できなかったようですが、それを乗り越え頑張っていました。3年生にとっては残り少なくなった貴重な時間を皆で共有し楽しんでいるようでした。

 久しぶりの対外試合に充実した時間が過ぎていきます

 両チームともサーブで相手を崩し得点を重ねます

 ↓ 連続ポイントでは盛り上がります

 ↓ 自分たちの形ができると攻撃も決まります

 ↓ 守備では互いに声をかけカバーしていました

試験一日目の様子から

試験一日目、皆集中し最善を尽くしているようでした。

 ↑↓ 問題表紙の注意事項をよく読んでから(1年生)

 ↓ 2年生



 ↑↓ 3年生

 ↓ 1階学習室前ではゴーヤが成長開始‥

最後まで続く努力

小雨の朝、窓から見える木々はしっとりと濡れ新緑が映えています。試験一日目の校内は朝から静けさに包まれています。皆意気込みや目標が高く最後まで諦めずに頑張ってくれると期待しています。頑張れ三沢中生!

 ↑↓ 3年生は8時前から頑張る人もいました

 ↓ テスト前の短い時間も無駄にしない! 

 最後の最後まで確認作業‥  ↑↓ 2年生



 ↑↓ 1年生は緊張気味に時間を過ごしていました

テスト前、追い込み

中間試験に備えて最後の追い込みの時期になってきました。授業では4月から約1ケ月の内容を整理しながら、まとめ作業や演習問題に取り組んでいます。Do your Best!

 ↑ 2年国語  ↓ 2年理科 

 ↓ 1年英語

 ↓ 3年国語 論語について クロームブック で検索

 ↓ 3年社会 プリント作業に集中していました

online 生徒総会

7日(金)生徒総会が開かれました。体育館には生徒会役員や委員長、発言者たちが集合し、その様子を各教室へ配信する形で行われていました。映像は思っていた以上に鮮明で一般生徒の参加意識は高かったように感じました。準備に携わったの方々ご苦労様でした

 ↑ 校長先生の挨拶  ↓ 役員や発言者たちの様子

 ↓ 学年目標の発表場面(2年)

 ↓ 教室ではリアルタイムで参加

 賛否は各教室から クローム ブック を利用して体育館で集計

 約一時間で終了となりました。いよいよ正式に活動開始!

給食風景 +お願い

昨日の給食は”チキンライス”&”ハンバーグ”という生徒に人気のメニューでした。食欲旺盛な人が大勢お替りに並んでいました。*保護者の皆様へ、HPのトップに掲示してありますが10日(月)の給食はありませんが6時間授業です。”お弁当”が必要ですのでご協力をお願いいたします。

 ↑↓ いつも以上にお替り希望者が続出!

 皆で分け合っていました

 ↓ 教室は相変わらず”黙食”で進行しています

 ↓ 試験前の放課後食堂では”まな部”が活動中

 仮入部歓迎(静かに自習できる人、質問したい人)

 10(月)、11(火)も活動予定だそうです

試験1週間前

連休が明け5月を迎えました。”五月晴れ”の気持ちよい朝となり、昇降口では生徒会のあいさつ運動が元気良く行われていました。試験前ということもあり授業はしっかり聞き、演習問題には自分から取り組んでいました。

 ↑ 5月5日に因んで鯉や兜であいさつ運動

 ↑ 2年国語  ↓ 単項式の乗除混合計算・2年数学

 ↓ 江戸時代 2年社会科

 ↓ 直流回路を流れる電流測定 2年理科

 ↓ 通学路は彩り鮮やかになっています

試験2週間前

新規感染者数関連のニュースが溢れかえるなかGWに入りましたが学校は試験2週間前となりました。明日からは5連休。その間に自分のペースで学習のまとめを行い整理しておいて下さい。健闘を祈っています。

 ↑ イオンの授業  ↓ クローム ブック を使って答合せ (3年理科)

 ↓ ALT による3年英語 日本語を使わない授業

 ↓ 1年体育 週前半は100m走の記録をとりましたが

 ↓ 後半は800m,1500mへとかわりました

 ↓ 音楽はパート別に分散して練習していました(3年)

バスケ部視察

本校のバスケ部では部活動指導員を導入していて、バスケットボール ジャパン アカデミー より指導員を任用しています。昨日スポーツ庁や教育委員会、アカデミー等の方々が視察に来校されました。練習に励み指導を受ける生徒たちの様子を視察されていきました。

 ↑ 視察の方々からヒアリングを受けました

 ↑ 男女反面ずつで練習に励んでいました

 ↑↓ いつも以上に力のこもった練習!

 ↓ しっかり指示を聞き動いていました

 ↓ 奥の壁際の方々が視察の皆さん

登校風景

新緑が美しい季節となってきました。朝の登校風景は中学生らしい爽やかさが感じられるひと時です。今日も一日頑張っていきましょう。

 ↑↓ 川沿いには緑がいっぱい!

 楽しそうに話しながら登校してきます



 ↓ 今夜は満月、今朝はほぼ真円でした(03:45)

議案書討議

生徒会・各種委員会からの提案を受け活動方針・内容について生徒総会へ向けての議案書討議が行われていました。学級委員を中心に討議は進み意見や質問の出るクラスもありました。生徒会活動の大切さがわかる時間でした。

 ↑↓ 学級委員は議案書を片手に討議の進行を‥

 ↓ 質問は出始めると次から次へ‥



 ↓ 委員会ごとに拍手や挙手で信任していました

  *写真はすべて3年生

3年生の授業

新学年になって半月、感染症対策を除けば通常運営の学校に近づいてきました。授業も本格的になり、3年教室からは”最上級生”としての自覚が感じられます。数々の制限がある中で生徒たちは持てる力を発揮しようとしています。

 ↑↓ 少人数授業もスタート 数学は乗法公式計算中

 ↑ 英語の少人数授業 Rapにあわせて発音練習中

 ↓ 社会科ではクローム ブックを使って意見集約中

 ↓ 校庭では全力疾走、100m走の記録を測定中
 

2年生の教室

きれいな青空の朝を迎え2年生は読書に励んでいます。窓からは涼風が入ってきて心地よい教室となっています。Yシャツ姿も目立つようになってきました。一日の中で寒暖差が大きくなっています。体調管理に気をつけながら過ごしていきましょう。

 ↑↓ 朝の10分間は充実の時間になっています

 窓からは爽やかな風が‥

 ↓ 暑い人は上着を脱いでしっかり体調管理!

 ↓ 昨日は2年生保護者会が開かれました

 大勢の参加有難うございました

読書週間

最高気温が25度を超え夏日となる予報が出ています。水分補給や体調管理には気をつけたいものです。朝は心地よい陽気で先週から”朝読書”が行われています。教室には静かな時間が流れていました。

 ↑ 担任も読書に勤しんでいます

 3年生は慣れていて集中力が高く保たれていました

 ↑ 黒板に担任からの応援メッセージが‥

 ↓ 川沿いの通学路の八重桜もそろそろ終わり‥