学校の様子

学校の様子

合唱祭実行委員会

合唱祭実行委員会が放課後開催されていました。係分担や合唱順決めなどの作業をてきぱきと進めていました。現3年しか合唱祭の経験がないためわからないことがあるようですが皆の協力と助け合いで乗り切ってほしいものです。計画通り行事ができることを願っています。

選挙管理委員の活躍

10月から新しい生徒会の中心として活動する役員を選出する立会演説会、投票、集計等に選挙管理委員が大活躍。立候補者は緊張したでしょうが選管の皆さんもミスの無いよう細心の注意を払って手順通りに作業を進めていました。ご苦労様でした。

 ←立候補者は食堂で演説

 ←投票箱は市から借用した本物

 ←開票作業

 

 ←今日は45回目の開校記念日(昭和52年頃の写真)

予防対策

陽射しは夏のようですが空気感は徐々に秋に向かっているようです。校内での感染症対策としてCO2測定器が各教室に設置(学校環境衛生では1500ppm以下が望ましいとされています)してあります。放課後の消毒作業も引き続き行われています。

 ↓ 今朝の1年生読書風景

読書の秋

昨日から朝の読書週間がスタートしました。過ごしやすい季節となり、朝の短い時間に集中して読書に耽っています。静かな教室ではページをめくる音が聞こえることもあります。

 ↑ 明日に向け最後の支援を呼びかけていました

選挙運動中

午前中は10mmを超える降水があり登校時には傘の欠かせない朝となりました。来週の立会演説会に向け選挙運動に熱が入ってきました。立候補者は冷たい雨に負けず推薦者と共に登校する生徒に支援を呼び掛けていました。

 ↓ 立候補者と推薦者(左)は雨中でも頑張っていました

 ↓ 昨日クレーン車が屋根に荷揚げ作業を‥

食欲の秋 ~給食風景~

10月のような気温となり急激な変化に身体が適応するのが大変です。涼しい中で中学生は食欲旺盛な人が多く人気メニューでは列ができていました。

 ↑↓ 人気のカレーライス、今回は夏野菜カレー

 ↑↓ お代わりには希望者が列を‥

 ↓ ラーメン大盛! モンブラン状態に‥ 

分散登校

昨夜からの雨が降り続いていて気温が低く府中アメダスでは 9:00現在 20℃に達していません。体調管理には気をつけましょう。分散登校で授業は進む一方、自宅待機者は リモート で朝学活に参加していました。

 ↑↓ 分散登校の教室風景

 ↓ 今朝の朝学活風景

warming up!

オリンピック、パラリンピックで活躍する選手の皆さんを見ていて最高の状態にするための準備の大切さを感じます。今日は各学年とも夏休み明けテスト、復習確認テストに取り組んでいます。分散授業開始前の助走をしているようでした。

 ↑↓ 皆集中して取り組んでいました

 ↓ 連立方程式と格闘中‥

 ↓ 明日に備えて Chromebook の講習会!

 ↓ みんなで大輪の花を咲かせましょう(中庭にて)

start!

気持ちも新たに新学期が始まりました。学校には久しぶりに生徒たちの声が響いています。制限の多い日々が続きますが皆の協力で乗り越えていきましょう。どの学年・クラスも明日からの細かい動きを確認していました。

 ↑ 朝学活(左) 校長先生と養護教諭からの話(右)

 ↑ 休み中の部活動表彰

 ↑ 1年提出物回収風景  ↓ 2年学活風景

 ↓ 学年だより(1年)で明日からの行動確認!

校舎4階から

午後2時少し前、校舎4階から都心に向かって飛行するブルーインパルスの姿を撮影することができました。残念ながら雲がかかっていて都内を飛行する姿は確認できませんでした。パラリンピックの成功とコロナの終息を祈りながら見守りました。

盛夏

夏休み半ばとなりました。ニュースはオリンピックで盛り上がる一方、嬉しくない感染者贈で溢れています。オリンピアンの活躍に心躍らせながらも社会活動自粛に気をつかい猛暑と闘う毎日です。残りの夏の時間を大切にしていきましょう。

 ↑ 吹奏楽部は明日に備え食堂に集合して練習!

 ↑↓ 基本練習と体力作りに励む

 ↑ テニスコートにはミストシャワーもありますが‥

 ↓ 扇風機カバーやエアコンフィルターを水洗い!

暑中お見舞い申し上げます

夏休みが始まって10日。厳しい暑さの毎日ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。学校は家庭訪問や教育相談が終わろうとしています。部活に汗を流す生徒の姿も多々見られます。若者らしく”挑戦の夏”にして欲しいと願っています。

 ↑ 朝一番で練習に励む陸上競技部

 ↑ WBGT値に注意しながら活動 ↓ ボレー練習

 ↓ 活動場所を分散させて‥  吹奏楽部

 ↓ 1階学習室前のゴーヤ

 ↓ 感染に巻き込まれないように!

夏休み初日

夏休み初日、テニス部は男女揃って多摩大会団体戦3回戦に挑んでいました。会場は八王子上柚木公園、八王子アメダスでは最高気温 34.6℃ (12:50)を記録しています。暑さに負けずに頑張っていました。

 直射日光を浴びながらも最後まで全力プレー

 ↑ 拍手で応援  ↓ 納得のプレーには笑顔も



 ↓ コートチェンジ時にはしっかり水分補給!

 ↓ 約1時間のD2のゲームはタイブレークで勝利!

通知表

70日余りの1学期が終了。終業式では校長先生から諸活動での皆の頑張りへ労いの言葉や夏休みの充実へ期待の言葉がありました。できることをやり遂げた今年の1学期、収穫は大きかったと思います。夏休み明けにはしっかり充電し成長した姿で登校することを期待しています。

 ↑ 3年学級委員は学期の反省を発表

 ↑ 通知表配布時に校長先生自ら巡視

 ↑ 1年生配布風景から  ↓ 2年生配布風景から

 ↓ 3年生配布風景から

 ↓ 通知表を受け取った後の教室では‥(3年生)

 ↓ 1学期最後の ”あいさつ運動” 生徒会メッセージ

夏野菜カレー

昨日八王子アメダスは 36.1℃ (12:52)の最高気温を記録していました。猛暑に負けないよう1学期最後の給食は日野産野菜を使った”夏野菜カレー”でした。茄子や南瓜、玉葱、大蒜などが入ったカレーや涼しげなフルーツには行列ができていました。

 ↑ 担任と当番の協力で配膳準備は迅速に進みます

 ↓ 給食委員の号令で ”いただきま~す”

 ↓ 成長期は食欲旺盛、気持ちいい食べっぷり!

 ↓ お代わりは”超ー大盛り”のカレーライス

 ↓ 終業式前日最後は大掃除 机の天板やイスの足を

 磨いたり、窓や枠も丁寧に雑巾で拭きあげていました

夏が来た!

朝から肌を焦がす暑さがやってきました。その一方で熱中症警戒アラート(WBGTの予測値で33℃以上)が東京に出ています。1学期は今日と明日の2日間。猛暑をしっかり乗り切っていきましょう。

 プールでは水しぶきを上げ泳ぐ姿が‥(2年生)

 クロールと背泳の練習に励んでいました

 ↓ ビート板を抱えて背泳の練習

 ↓ 1年英語は早押しクイズの対抗戦

 ↓ 隣教室ではクイズに答えてポイント獲得競争

卒業写真 ~外部活編~

梅雨が明けた昨日放課後、2回目の部活動写真の撮影が行われていました。久しぶりに集まる部もあり楽しそうに話していましたが、撮影前まではマスクを着用し撮影時だけ外していました。中学生らしい自然な表情がマスクの下にはありました。










金曜日4校時

気象台は先ほど関東地方の梅雨が明けたとみられると伝えています。朝から青空が広がり、府中アメダスは 31.7℃(12:40) を示しています。週が明ければ1学期も終わりです。熱中症予防など体調管理には気をつけていきましょう。

 ↑ 3年社会科”人権”  ↓ 3年社会科”国連”

 ↓ 2年家庭科 表やグラフを作成して発表準備

 ↓ 2年理科 Chromebookを使って授業

 ↓ 2年体育は幅跳びの計測をしていました

 いよいよ夏の始まりです