文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
新しい生徒会選挙
今年度の生徒会役員選挙は新しい形に。朝の選挙活動は分散して行われ、立ち会い演説会は教室のモニターに映し出された立候補者の写真と選挙公報を見ながら放送で演説を聞き、投票は学年ごと2カ所の投票箱へ。新しい形の選挙は選管の進行でスムーズに行われました。ご苦労様でした。

↑ 放送室で演説 ↓ 教室のモニターに映し出された立候補者

↓ 緊張気味の1年生の投票風景

今回の投票では無効票は0でした。素晴らしい!!

↑ 2年生の投票風景 ↓ 3年生の投票風景

↓ 放課後、食堂で選管は開票と集計作業

↓ 今朝選挙結果発表があり皆さん当選、おめでとう!

これから1年間、学校の中心として頑張って下さい!
↑ 放送室で演説 ↓ 教室のモニターに映し出された立候補者
↓ 緊張気味の1年生の投票風景
今回の投票では無効票は0でした。素晴らしい!!
↑ 2年生の投票風景 ↓ 3年生の投票風景
↓ 放課後、食堂で選管は開票と集計作業
↓ 今朝選挙結果発表があり皆さん当選、おめでとう!
これから1年間、学校の中心として頑張って下さい!
授業風景から
理科室は実験中で1年生の歓声が響いていました。金属の性質を調べる授業が行われていて、電導性や磁性等を確認し最後はハンマーで叩き延性などを調べていました。また木工室からは2年生が黙々とワックスをふきあげる布音が聞こえていました。

↑↓ 配線に気をつけながら確認中

↓ 実験結果を確認しながら授業は進んでいます

↓ ハンマーで叩くときはかなり大きな音が‥

↓ まもなく完成です

根気よく見栄えするよう最後の仕上げを行っていました
↑↓ 配線に気をつけながら確認中
↓ 実験結果を確認しながら授業は進んでいます
↓ ハンマーで叩くときはかなり大きな音が‥
↓ まもなく完成です
根気よく見栄えするよう最後の仕上げを行っていました
選挙間近
いよいよ生徒会役員選挙が近づいてきました。朝の選挙運動も佳境を迎え支援を呼びかける声にも力が入っているようです。金曜日の放課後には立ち会い演説会のリハが行われていました。食堂には普段見られないような緊張感が漂っていました。

↑ 朝の選挙運動にも慣れてきました

↑ 食堂で説明 ↓ 応援者も含めてリハを実施

↓ 北門前、川沿いの風景から
↑ 朝の選挙運動にも慣れてきました
↑ 食堂で説明 ↓ 応援者も含めてリハを実施
↓ 北門前、川沿いの風景から
修学旅行代替レク大会
予定では10~12日が修学旅行。中止の代わりに実行委員と先生方でレク大会を企画、昨日午後楽しい時間を皆で共有していました。学習の成果を活かした クイス ゙と クラス選抜選手による ピンポン玉 リレーで盛り上がり、時間を オーバーして終了。最後に実行委員長から「今日を機に気持ちを切り替え進路実現に向け皆で頑張っていきましょう」と決意表明が‥。そこには逆境を乗り越える3年生の姿がありました。

↑ 始まる前から前向きに楽しもうとしていました

↑↓ クイズではグループ全員で知恵を出し合いながら‥

↓ 凝った問題や難問も数多くありました

↓ ピンポン玉リレーは障害物もありバランス感覚が大事

↓ 先生方も奮闘、生徒に負けじと頑張りました

↓ 力作揃いの表紙絵の入賞者には表彰状授与

↓ レク大会を終えて ほっと一息の実行委員
↑ 始まる前から前向きに楽しもうとしていました
↑↓ クイズではグループ全員で知恵を出し合いながら‥
↓ 凝った問題や難問も数多くありました
↓ ピンポン玉リレーは障害物もありバランス感覚が大事
↓ 先生方も奮闘、生徒に負けじと頑張りました
↓ 力作揃いの表紙絵の入賞者には表彰状授与
↓ レク大会を終えて ほっと一息の実行委員
校舎内の部活動
昨日放課後、校舎内でいくつかの部が活動中でした。同じ目標に向かって皆頑張っていました。来週後半は試験前で活動が制限されます。短い時間ですが集中して取り組んでいきましょう。

↑ 3階で活動中の将棋部 ↓ 1階美術室では美術部

↓ 2階音楽室でSDを意識し間隔をとる合唱部

↓ 1階木工室で卓球部の一部は活動していました

↓ 校庭は西日がまだまだ厳しかった‥
↑ 3階で活動中の将棋部 ↓ 1階美術室では美術部
↓ 2階音楽室でSDを意識し間隔をとる合唱部
↓ 1階木工室で卓球部の一部は活動していました
↓ 校庭は西日がまだまだ厳しかった‥
動き始めた練習
実行委員会からの種目等の提案のもと運動会への練習が始まりました。3校時校庭では3年女子が縄跳びの、1年生がユニオンリレーの練習を行っていました。これから工夫をしながら努力と協力を重ねて上達していくことと思います。クラスの成長が楽しみです。

↑ 緊張のスタート直後 ↓ バトンをスムーズに‥

↓ 制限時間内に跳んだ人数を数えながら‥

↓ 今朝の立候補者の挨拶風景

↓ 昇降口内での風景
↑ 緊張のスタート直後 ↓ バトンをスムーズに‥
↓ 制限時間内に跳んだ人数を数えながら‥
↓ 今朝の立候補者の挨拶風景
↓ 昇降口内での風景
読書週間は今日で終わり
2週間にわたり行われてきた読書週間は今日で終了となります。読書に親しみを覚え習慣化する人もいます。大事な本と出会う機会を大切にしてほしいと思います。

↑↓ 今朝の3年生

↓ 名作(漱石)にチャレンジする人も‥

↓ 給食委員の当番表

↓ 立候補者・応援者の演説が昼食時に放送されています

緊張気味にマイクに向かっていました
↑↓ 今朝の3年生
↓ 名作(漱石)にチャレンジする人も‥
↓ 給食委員の当番表
↓ 立候補者・応援者の演説が昼食時に放送されています
緊張気味にマイクに向かっていました
生徒会役員選挙に向けて
政界では総裁選挙や代表選挙が行われていますが、学校では生徒会役員選挙のための活動が始まりました。今朝の中庭では候補者が挨拶をしながら”清き一票”を求めていました。来週の立会演説会に向け選挙公報も配布されました。

↑↓ タスキをかけ、大きな声で挨拶をしながら‥

↓ 選挙ポスターには個性的な工夫が見られます

↓ 選挙公約や推薦人の署名の入った選挙公報

↓ 暑さに負けず100m走のタイム測定

1校時 2-5 上段男子 下段女子
↑↓ タスキをかけ、大きな声で挨拶をしながら‥
↓ 選挙ポスターには個性的な工夫が見られます
↓ 選挙公約や推薦人の署名の入った選挙公報
↓ 暑さに負けず100m走のタイム測定
1校時 2-5 上段男子 下段女子
金曜の午後
昨日の府中アメダスの最高気温は34.9℃ (13:47)。その猛暑の下、3年生は卒業アルバムのクラス写真の撮影に臨んでいました。教室や屋上での撮影場面では自然に笑顔が溢れていました。4月に進級写真が撮影できなかった分、クラスの連帯感が増したのかもしれないと感じました。

屋上は厳しい日射しでした ↑ 3-1 ↓ 3-4

↓ 3-5 教室ではいつも通りの自然体の姿がありました

写真屋さんは軽快な フットワーク とトーク で ベストショット を‥
屋上は厳しい日射しでした ↑ 3-1 ↓ 3-4
↓ 3-5 教室ではいつも通りの自然体の姿がありました
写真屋さんは軽快な フットワーク とトーク で ベストショット を‥
木曜日の5校時
相変わらず天候不順で規格外の台風が発達中だったり9月というのに40℃超の地域があったり‥。今日も酷暑の予報ですが体調の管理をしっかりして乗り越えていきましょう。昨日の5校時の3年英語と1年体育では楽しそうに授業が展開されていました。

↑ モニターに映る先生の プロフィール や エピソード 紹介を英語で‥

↑ ALT (左端) も発表に頷きながら笑みを浮かべながら‥

↑↓ 校庭では100mの曲走路のタイム測定を行っていました

↓ 今朝4階から八小方面を眺めると‥

↓ 4階から見る登校風景 男子テニス部員や小学生
↑ モニターに映る先生の プロフィール や エピソード 紹介を英語で‥
↑ ALT (左端) も発表に頷きながら笑みを浮かべながら‥
↑↓ 校庭では100mの曲走路のタイム測定を行っていました
↓ 今朝4階から八小方面を眺めると‥
↓ 4階から見る登校風景 男子テニス部員や小学生
零から創る新たな挑戦〜局面打開〜
延期になっている運動会。実行委員会が昨日放課後行われ、委員長から「生徒が考え、生徒が納得し、全員が運動会をやれてよかったと思える悔いの残らない最高の運動会を創っていきたい」と話があり、スローガンは「零から創る新たな挑戦〜局面打開〜」と発表されました。

↑↓ 最後の運動会に向け3年生は思いの丈を述べていました

↓ 1,2年生はしっかり受け止めていました

レーン決め等の実務作業が始まっています

リレーのレーン決め抽選で盛り上がる ↑ 1年生 ↓ 2年生

雨の後、水溜まりをよけて活動する野球部 (16:30頃)
↑↓ 最後の運動会に向け3年生は思いの丈を述べていました
↓ 1,2年生はしっかり受け止めていました
レーン決め等の実務作業が始まっています
リレーのレーン決め抽選で盛り上がる ↑ 1年生 ↓ 2年生
雨の後、水溜まりをよけて活動する野球部 (16:30頃)
3階の様子
主に3階で生活をしているのは2年生。昨日配布された学年だよりには『探求新聞』の優秀賞、金賞、発表賞の受賞者が掲載されていました。なかなかの力作ぞろいでした。

↑↓ 2年生廊下の探求新聞

静寂の中でページをめくる音が聞こえてくることも‥

↑ 2-2 ↓ 2-4

*正しい姿勢と適度な明るさのもとで読書に励みましょう!
↑↓ 2年生廊下の探求新聞
静寂の中でページをめくる音が聞こえてくることも‥
↑ 2-2 ↓ 2-4
*正しい姿勢と適度な明るさのもとで読書に励みましょう!
CRT学力検査〜1年生〜
1年生9月のスタートは午前中4時間の学力検査からとなりました。CRT検査とは 指導要領に示された基礎的・基本的な内容の到達状況を適切に把握できるよ うに作成された学力検査で、基礎的・基本的な学力が測定できます。自分の力をしっかり発揮して欲しいと思います。

↑↓ 集中して取り組む1年生

↓ 今週も読書週間 担任も読書に勤しんでいました

↑ 3-6 ↓ 3-7

↓ 3-5 読書に相応しい涼しい朝となりました
↑↓ 集中して取り組む1年生
↓ 今週も読書週間 担任も読書に勤しんでいました
↑ 3-6 ↓ 3-7
↓ 3-5 読書に相応しい涼しい朝となりました
リーダーの活躍
昨年秋はラグビーWCで日本中が盛り上がり流行語大賞に「ONE TEAM」が選出されていました。集団にはリーダーとそれを支え協力するメンバーが必要となります。昨日放課後、3年生運動会実行委員会と1年生班長会が行われていました。頑張れ TEAM MISAWA!

↑↓ 1学期から延期になっている運動会を工夫して

実行するため知恵を出し合い話し合いを始めています

↑ 班長会の様子 1-5(上) 1-1(左下) 1-4(右下)

↑ 1-7(上) 1-3(左下) 1-5(右下)

来週は9月に入ります。北門前の風景
↑↓ 1学期から延期になっている運動会を工夫して
実行するため知恵を出し合い話し合いを始めています
↑ 班長会の様子 1-5(上) 1-1(左下) 1-4(右下)
↑ 1-7(上) 1-3(左下) 1-5(右下)
来週は9月に入ります。北門前の風景
読書週間スタート
朝の10分間、全校で読書に集中する取り組みが今日から始まりました。心を落ちつかせ安らかさを保つことは大切なのかもしれません。静かに時間が流れていました。

↑↓ 担任が教室へ行く前から自主的に読書に励んでいます

それぞれ自分の好きな本に読みふけっています

↓ 担任も同じ時を過ごしています(4枚とも1年生)

↓ 4階から北側を見ると‥

↓ 階段から見上げる空はまだまだ夏
↑↓ 担任が教室へ行く前から自主的に読書に励んでいます
それぞれ自分の好きな本に読みふけっています
↓ 担任も同じ時を過ごしています(4枚とも1年生)
↓ 4階から北側を見ると‥
↓ 階段から見上げる空はまだまだ夏
文部科学大臣メッセージ
新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて発表された文部科学大臣のメッセージを掲載致します。
文部科学大臣メッセージ(保護者や地域の皆様へ).pdf
文部科学大臣メッセージ(保護者や地域の皆様へ).pdf
復習確認テスト
3年生は朝から復習確認テスト(5教科)に取り組んでいます。2学期は進路に向けての様々な取り組みが待っています。一つ一つ確実に乗り越えていきましょう。昨日放課後には ”未来につなぐ創造力プロジェクト” で市内中2代表者が リモート会議を行っていました。

↑ 真剣に復習確認テストに取り組む3年生

↑↓ リモート会議で意見交換を行っていました

↓ 昨日から給食が開始 初日はごぼうのドライカレー

あっという間に売り切れていました(1年生)
↑ 真剣に復習確認テストに取り組む3年生
↑↓ リモート会議で意見交換を行っていました
↓ 昨日から給食が開始 初日はごぼうのドライカレー
あっという間に売り切れていました(1年生)
放課後
昨日は始業式と学活だけ、今日から授業開始となりました。半月ぶりで会う仲間との時間は充実していたようであちこちで歓声が上がっていました。8月も残り一週間。まだまだ暑さは続くようですが水分補給をしっかり行い熱中症にも負けずに乗り切っていきましょう。

↑ 下校後に回収物や黒板整備を手伝う3年生

↑ 昇降口前の風景 ↓ 川沿いの下校風景

↓ 教員は下校後にいつも通り消毒作業

↓ 昇降口横のミニトマト
↑ 下校後に回収物や黒板整備を手伝う3年生
↑ 昇降口前の風景 ↓ 川沿いの下校風景
↓ 教員は下校後にいつも通り消毒作業
↓ 昇降口横のミニトマト
気持ちも新たに 〜始業式〜
半月と短かったけれど酷暑の夏休みを終え2学期がスタートしました。変則的な1学期とは異なりますが皆で乗り越えていきましょう。

↑↓ 登校風景 久しぶりの会話を楽しみながら‥

↓ 朝学活の様子 1年生

↓ 始業式の様子 2年生

↓ 始業式の様子 3年生

↓ 昇降口横のゴーヤはまだまだ成長中
↑↓ 登校風景 久しぶりの会話を楽しみながら‥
↓ 朝学活の様子 1年生
↓ 始業式の様子 2年生
↓ 始業式の様子 3年生
↓ 昇降口横のゴーヤはまだまだ成長中
残暑見舞い
残暑お見舞い申し上げます。夏休みに入ってから猛暑が続き、感染症も相変わらずで夏を楽しむというにはほど遠い日々となっています。さて休み中は自由な時間が多いので普段できないことにチャレンジし始業式に成長した姿を見せて下さい。頑張れ三沢中生!

↑ 10日は山の日、久しぶりに富士山が見られました

↑ 午後には急な雷が‥ ↓ 過ぎ去った後の西の空は‥

↓ 昨夜星撮影に挑戦、残念ながら流れ星は撮れませんでした
↑ 10日は山の日、久しぶりに富士山が見られました
↑ 午後には急な雷が‥ ↓ 過ぎ去った後の西の空は‥
↓ 昨夜星撮影に挑戦、残念ながら流れ星は撮れませんでした
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
5
5
1
3
7