文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
授業風景 〜2年生〜
府中アメダスでは 30.3℃ (11:59) と30℃を超えて真夏日になりました。最近はウイルスが心配ですが、今日は暑さで熱中症のほうが心配です。休憩時間には持参した水筒で水分補給をしっかりしています。今日は週末金曜日。分散登校の一週間が終わります。

↑ 2-5 音楽の授業は教室で実施中

↑ 2-6 理科は授業プリント配布中 ↓ 2-3 社会

↓ 2-12 女子体育は体育館で ラジオ体操

↓ 2-12 男子体育は水筒を持参して校庭へ

↓ 通学路風景‥ 間もなく梅雨・夏至がやってきます
↑ 2-5 音楽の授業は教室で実施中
↑ 2-6 理科は授業プリント配布中 ↓ 2-3 社会
↓ 2-12 女子体育は体育館で ラジオ体操
↓ 2-12 男子体育は水筒を持参して校庭へ
↓ 通学路風景‥ 間もなく梅雨・夏至がやってきます
授業風景 〜1年生〜
先週東京で緊急事態宣言が解除となり新しい日常が定着し始めた一昨日東京アラートが発動‥。しばらくはこういう日が続くのでしょうか。日野市HPによると 5/14 以降市内では新規感染者は発生していないようです。気を緩めず皆で頑張っていきましょう。

↑↓ 登校時、今日からテニスコート横の校門が使用可に‥

↓ 1-5 理科

↓ 1-6 社会

↓ 1-7 英語 しっかり授業に反応していました

↓ 職員朝会は医療従事者へ感謝の拍手から始まります
↑↓ 登校時、今日からテニスコート横の校門が使用可に‥
↓ 1-5 理科
↓ 1-6 社会
↓ 1-7 英語 しっかり授業に反応していました
↓ 職員朝会は医療従事者へ感謝の拍手から始まります
午後チームの様子
今週と来週は午前午後に半々に分散しての学校生活・授業になっています。今日は薄日が射し、府中アメダスは最高気温が 28.8℃ (13:57) となっていて、あまり学習環境がいいとはいえない中、落ち着いて授業は進んでいました。

↑↓ 余裕をもって早めに登校(早すぎないように)

↑ 登校時半袖姿の生徒も目立つようになってきました

窓を開け換気をしながら進んでいます(3年風景)
↑↓ 余裕をもって早めに登校(早すぎないように)
↑ 登校時半袖姿の生徒も目立つようになってきました
窓を開け換気をしながら進んでいます(3年風景)
新しい生活様式
学校は分散登校が定着し、昨日からは午前午後の2チーム制で授業が行われています。マスク着用、ソーシャルディスタンス、手洗い、消毒などは校内では一般化しています。しかし久しぶりの全員登校で”密”になりやすくなっています。お互い気をつけながら生活していきましょう。

↑↓ 授業風景は元の姿に戻りつつあるように感じます

↓ 下校時は特に密になりやすく、注意が必要

意識して距離をとる人もいますが‥(↑川沿い ↓踏切)

↓ 手指消毒がいつでもできるよう消毒剤を携帯中

↓ 下校後は職員が一斉に教室等の消毒作業に‥
↑↓ 授業風景は元の姿に戻りつつあるように感じます
↓ 下校時は特に密になりやすく、注意が必要
意識して距離をとる人もいますが‥(↑川沿い ↓踏切)
↓ 手指消毒がいつでもできるよう消毒剤を携帯中
↓ 下校後は職員が一斉に教室等の消毒作業に‥
5月29日更新情報「やってみよう2」
更新情報「休業中にやってみよう2」
2学年
★休業中にやってみよう2
数学:1章④⑤⑥解答
2学年
★休業中にやってみよう2
数学:1章④⑤⑥解答
5月の終わりに
例年であれば月末の運動会に向けて準備に大忙しの5月末の金曜日。残念ながら今年は感染症で異常事態の日になってしまいました。4月から生徒の皆さんは中学生らしくいろいろな約束事に適応してくれました。週明けから始まる学校の新しい生活様式にも慣れてほしいと思います。

↑↓ 抜けるような青空、強い日差しの下、朝の健康チェック

↓ 教育実習生は3年の授業見学中

↓ 来週から全学年新しい座席配置に‥(写真は2年生)
↑↓ 抜けるような青空、強い日差しの下、朝の健康チェック
↓ 教育実習生は3年の授業見学中
↓ 来週から全学年新しい座席配置に‥(写真は2年生)
6月1日からの学校再開における保健関係について
6月1日(月曜日)からの学校再開に向け、「6月1日からの学校再開における保健関係について」のプリントを掲載致します。保健・給食等の大切なお知らせになります。ご家庭でお子様と確認していただき、ご理解とご協力をよろしくお願い致します。
6月1日からの学校再開における保健関係について.pdf
6月1日からの学校再開における保健関係について.pdf
分割授業の2年生
来週からクラスを2分割しての授業になりますが、早くも3分割授業は各学年あと1回ずつとなりました。今日は2年生、明日は1年生、金曜日は3年生となります。いろいろ形態や時間が変わりますので連絡をよく確認してください。

↑ プリント配布は一人ずつ教員で行っています

↑ 徐々に授業の雰囲気に慣れてきたように感じます

↑ 体育は音楽に合わせリズムトレーニング、終了後はしっかり手洗い(下)

↑ 毎回下校後には職員で消毒作業、手際よくなりました

↑ 体育倉庫横では巣作りが‥
↑ プリント配布は一人ずつ教員で行っています
↑ 徐々に授業の雰囲気に慣れてきたように感じます
↑ 体育は音楽に合わせリズムトレーニング、終了後はしっかり手洗い(下)
↑ 毎回下校後には職員で消毒作業、手際よくなりました
↑ 体育倉庫横では巣作りが‥
授業再開に向けて
6月1日(月曜日)からの授業再開に向け、「授業再開に向けて」のプリントを掲載致します。ご確認をお願い致します。
授業再開に向けて.pdf
授業再開に向けて.pdf
5月25日更新情報「やってみよう2」
更新情報「休業中にやってみよう」
全学年
★休業中にやってみよう2
学習計画表
1学年
★休業中にやってみよう2
理科:マツの花のつくり
全学年
★休業中にやってみよう2
学習計画表
1学年
★休業中にやってみよう2
理科:マツの花のつくり
最初の授業は3分割
今日は1年生にとって中学生として初の教室での授業となりました。授業の進め方や学習方法、持ち物などの注意点をしっかり聞いていました。困難な状況下ですがペースをつかむまで頑張っていきましょう。

↑↓ 学年職員による授業が進行しています


↑ 教室内の机は最小限に‥ ↓ 残りは廊下に‥

↓ 晴天の下、体育では気持ちよい汗を流しています

↓ 今日から3週間、教育実習が始まりました
↑↓ 学年職員による授業が進行しています
↑ 教室内の机は最小限に‥ ↓ 残りは廊下に‥
↓ 晴天の下、体育では気持ちよい汗を流しています
↓ 今日から3週間、教育実習が始まりました
分割授業の3年生
3年生にとっては授業が気になるところだと思います。今日は3年生が3分割で授業を行っていました。教科の最後の授業が2月でしたので本当に久しぶりでした。今までの家庭学習を活かし、心機一転頑張っていきましょう。

↑ 久しぶりに傘が不要な登校時受付の風景

↑ 実技教科も実施 美術(左下) 音楽(右上)

↑ 体育は外で実施

↑ 短時間でも集中力が大事!

↑↓ 1年生はクラス学活 学校生活の様々な確認を‥
↑ 久しぶりに傘が不要な登校時受付の風景
↑ 実技教科も実施 美術(左下) 音楽(右上)
↑ 体育は外で実施
↑ 短時間でも集中力が大事!
↑↓ 1年生はクラス学活 学校生活の様々な確認を‥
5月22日更新情報「休業中にやってみよう」
更新情報「休業中にやってみよう」
2学年
★休業中にやってみよう2
数学:1章①②③解答
次のステップへ
今週から始まった分散登校は今日から一段上がりました。最初の学活は3年生も今日で終わり、クラスを3分割してではありますが久しぶりに教室での授業開始となりました。机間を十分とり、短時間の3時限授業はあっという間に終了となりました。

↑ 冷たい雨の中でしたが、登校時には健康チェック

↑ 朝から窓は開けたまま過ごします

↑↓ 2年生の授業風景


↑ 体育は実技映像を見ながらラジオ体操(左下)
↑ 冷たい雨の中でしたが、登校時には健康チェック
↑ 朝から窓は開けたまま過ごします
↑↓ 2年生の授業風景
↑ 体育は実技映像を見ながらラジオ体操(左下)
学活風景 3日目
気温が上がらずちょっと肌寒い日となっていますが、密閉を避けるため窓や扉を開けたまま学活が進められています。今日は2年生2クラスと3年生4クラスの学活です。ほとんど迷うことなく上級生らしさを感じます。

↑ 体育館(2年生)ではマイクやプロジェクターを使用中‥

↑ 食堂での2年生

↑ 学活内容を拡大表示(左)、配布も大変(右) 体育館(3年生)

↑ 食堂での3年生

↑ 消毒関係の品々が校内のあちこちで準備待機中
↑ 体育館(2年生)ではマイクやプロジェクターを使用中‥
↑ 食堂での2年生
↑ 学活内容を拡大表示(左)、配布も大変(右) 体育館(3年生)
↑ 食堂での3年生
↑ 消毒関係の品々が校内のあちこちで準備待機中
学活風景 2日目
朝は本格的な雨が心配されましたが、最初のグループの登校時間には小降りになり、第2グループの頃には雨は上がっていました。今日は2年生の学活が中心でしたがスムーズに運営ができていました。

↑ 1番グループ(上段) 受付は昇降口内入口で‥

↑ 登校後の手洗い風景 丁寧に洗いましょう!

↑ 体育館での学活風景 生徒手帳の説明中(1年生)

3密を避け、距離をとり、マスクを着用

↑ 食堂での2年生 学活風景

↑ 終了後の消毒は慣れてきて手際よく進んでいます
↑ 1番グループ(上段) 受付は昇降口内入口で‥
↑ 登校後の手洗い風景 丁寧に洗いましょう!
↑ 体育館での学活風景 生徒手帳の説明中(1年生)
3密を避け、距離をとり、マスクを着用
↑ 食堂での2年生 学活風景
↑ 終了後の消毒は慣れてきて手際よく進んでいます
5月18日更新情報「休業中にやってみよう」
更新情報「休業中にやってみよう」
全学年
★休業中にやってみよう2
学習計画表(5月18日~)
※5月25日の週の登校可能日に提出をお願いします。
全学年
★休業中にやってみよう2
学習計画表(5月18日~)
※5月25日の週の登校可能日に提出をお願いします。
分散登校 学活風景
今日は分散登校で1年生が6クラス、学活を体育館と食堂で実施していました。久々の校舎内での活動に教員側には緊張感がありました。1年生も初めてのクラス活動に緊張気味でしたが、学校生活の説明や自己紹介を通して早く馴染もうとしていました。

↑ 登校したら先ず健康チェック ↓ 手洗い

↑ 校舎内にはコロナ対応のいろいろな表示が‥

↑ 体育館での学活の様子

↓ 食堂での学活の様子

↑ 最後にプリントを受け取り下校 ↓ その後消毒作業
↑ 登校したら先ず健康チェック ↓ 手洗い
↑ 校舎内にはコロナ対応のいろいろな表示が‥
↑ 体育館での学活の様子
↓ 食堂での学活の様子
↑ 最後にプリントを受け取り下校 ↓ その後消毒作業
新型コロナウイルス感染症の予防・拡大防止対応への協力について
学年別登校日(分散登校)にあたり、「新型コロナウイルス感染症の予防・拡大防止対応への協力について(お願い)」を掲載致します。ご家庭での確認をお願い致します。
新型コロナウイルス感染症の予防・拡大防止対応への協力について(お願い).pdf
新型コロナウイルス感染症の予防・拡大防止対応への協力について(お願い).pdf
学年別登校日(分散登校)について
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
5
5
9
3
7