学校の様子

学校の様子

明日で1学期が終わり

昨日5年ぶりに40度を超えたとニュースで流れていました。出てくる言葉は”暑い”ばかりです。
2階廊下には落とし物入れがあり、1学期の落とし物で一杯です。廊下壁には修学旅行の表紙絵の優秀作が掲示してありました。

  ↑ 文具や腕時計、ズボンやシャツまで‥

*処分される前に心当たりのある人は申し出てください

  ↑↓ 今秋実施に向け準備は着々と進んでいます

  ↓ 給食も今日が今学期最後

  ↓ 最後は大掃除で一日終了、暑い中ご苦労様でした!

夏への準備

猛暑日になりそうな勢いで朝から気温が上昇しています。体育の水泳の授業は気持ちよさそうに(昨日の水温は32度だそうですが…)進んでいます。
昨日昼休みには7月下旬に行われる”サバイバルキャンプ”の打合せが行われていました。





  ↑↓ サバイバルキャンプ打合せ風景

  ↓ 配布予定の夏休みのしおり

1学期最終週

”真夏日”の報道で辟易とする日々が続いています。10時の時点で日野市は32.9度と発表されています。この猛暑の中、学校は1学期が残り4日となりましたが、いつも通りに動いています。
廊下では3年生の英語の音読テスト、1年生は色覚検査が行われていました。

  ↑ 音読テスト

  ↑ 色覚検査

地域調査へ出発

1年生は午後、班ごとに地域調査へ出かけました。炎天下のもと帽子を着用したり、水分を持って元気に出発しました。全員無事に帰校してくることを期待しています。









  ↑↓ 昨日2学年保護者会が開かれました

職場体験新聞完成

6月末に行った職場体験のまとめとして新聞作成に取り組んでいた2年生の作品が昨日完成しました。仕事内容や活動記録、感想や気づいたこと、などが職場ごとにまとめられています。本日午後は2年生保護者会が開催されます。来校の際は是非ご高覧下さい。

  ↑↓ 分担して作成中





  3階廊下は新聞で賑わっています。


部活動写真 ~3年アルバム用~

運動部関係のブロック大会がほぼ終了し、3年生にとっては一区切りの時期になりました。昨日放課後、卒業アルバム用の写真の撮影が行われていました。全学年揃っての活動は運動部も文化部も終わりに近づいています。

  ↑ 撮影スタートは家庭科部

  ↑ 大所帯の吹奏楽部

  ↑ 小さいけれどまとまった合唱部

  ↑ 横断幕や賞状が賑やかなバレーボール部

  ↑ 外は風が吹いていて髪型が気になるよう‥

人権メッセージ発表会

7日午後、七生公会堂において第25回子どもたちからの人権メッセージ発表会が行われました。市内の児童・生徒の皆さんが、学校・家庭生活、地域活動を通して人権について考えたことを発表しました。


卓球部の活躍

一昨日、昨日と本校体育館で卓球夏季ブロック大会が開かれ、約450名の選手による都大会出場をかけた熱戦が繰り広げられました。結果は団体男子3位、女子準優勝、シングルス女子準優勝、男子3位となり、団体女子とシングルス男子2人、女子3人が都大会出場となりました。おめでとう。

  ↑↓ 男子団体戦の一場面





  ↓ 健闘、女子シングルス準優勝

  

3年生保護者会

前線の活動が活発で、地域によっては断続的に激しい雨が降っているようで被害が心配されます。学校では午後、3年生保護者会が行われ、大勢の方の参加をいただきました。有難うございました。



  ↓ 全体会の後は、教室で茶話会を行っていました



  ↑↓ 2年生は職場体験のお礼状書きを行っていました

生徒会行事「七夕」

生徒会は日本の伝統行事である「七夕」に取り組みました。たんざくに願い事を書いてもらい、昨日放課後ボランティア生徒の協力を得て校内に設置しました。願い事がかないますように‥。
本日2年生は朝から都の「児童・生徒の学力向上を図るための調査」に取り組んでいます。










"Fourth of July" = "Independence Day"

今週の英語の授業は、ALTの先生により授業が進められています。3年生では先生からの質問やリクエストに答えながら楽しそうに時間が流れていました。1年生ではゲームを通して発音練習したり、隣の人と互いに質問しあったり、和やかな雰囲気で授業が進んでいました。

  ↑↓ 3年生の授業風景

  ↓ 1年生の授業(3枚)





  ↓ 3年生の背泳ぎの授業

夏が来た!

中休みだと思っていた梅雨は記録的な短期間で終わりを告げ、連日真夏日となっています。
昨日学校では1学期最後の全校朝会と各種委員会が行われ、今学期の終わりが近いことを教えています。暑さに負けずまとめの活動に取り組んでいきましょう。



  ↑↓ 歯磨き優秀クラス、剣道・水泳・ソフトボール・男女バスケの表彰

  ↓ プール授業が始まりました

  ↓ 選挙管理委員会の三役が決定

  ↓ 通学路の真夏のような風景

激闘 女子バスケットボール部

昨日7月1日、市民の森ふれあいホールで都大会出場をかけて準決勝が行われました。女子は始めから接戦を演じ前半はリードしていましたが、最後は逆転されゲーム終了となりました。すぐ後に行われた男子も敗退しましたが、男女ともブロック大会3位となりました。










3年 修学旅行の事前学習

3年生は修学旅行の事前学習に取り組んでいました。本や雑誌、タブレット等を用いて下調べを進めています。見学場所やコースをこれから煮詰めていくことになります。










職場体験

梅雨の中休みが続く中、2年生は職場体験に取り組んでいます。約70ヶ所の事業所の協力を得て貴重な体験をさせていただいています。”教室”とは少し違う場所でいろいろなことをしっかり学んできてほしいと思います。

  ↑↓ 幼稚園児と楽しく遊んでいました

  ↓ 朝の打合せ(給食室)と諸注意

  ↓ 野菜を刻んだり、いろいろな作業を体験中



  ↑↓ 保育園児と川沿いをお散歩

学年の様子

期末試験の返却が始まり、結果に一喜一憂する様子が各学年とも見られました。
3年生では進路希望調査が配布され記入方法や提出日等について説明があり、2年生では明日からの職場体験について諸注意があり、1年生は全クラス合同で合唱祭の選曲を行っていました。











 

”中庭”の紫陽花と”給食”の紫陽花

期末試験は今日で終わり。生徒の顔には達成感と開放感を感じます。今日の給食のデザートは紫陽花ゼリーでした。献立表の一口メモには「6月の6のつく日に紫陽花を家の中につるすと女の子は健康に育つ」というおまじないがあると書いてありました。皆健康に育ちますように。

  ↑ 試験からの解放感で食欲旺盛?

  ↓ 今日は人気上位のスープ鮭茶漬け

 ゼリーの2種類の食感はわかりましたか ↑

  ↓ 6月は今週で終わり。色は褪せてきました

  ↓ 試験後の提出物は出してありますか?

速報 男女バスケット・ともに勝ち上がり

期末試験真っ最中の今日、体育館でバスケットの試合が行われていました。午前の女子の勝利に続き、午後登場した男子チームは接戦を演じ、最後の50秒は両チームとも1プレイごとにタイムアウトを取りながらのベンチワークでしたが、三沢が試合を制しました。これで男女ともに勝ち上がり。おめでとう。

  

  

  ↑↓ 攻撃も守備も全員で頑張りました

  ↓ 試合終了後は相手ベンチにも礼を尽くす

  ↓ 女子チームも保護者も応援に熱が入っていました

”千紫万紅”と”千思万考”

試験初日を迎え、学校は静寂の朝。いつも以上に校内は静けさに包まれ、集中して最後の追い込みに励む生徒の姿があります。3年生の学年目標は、きれいな花を咲かせようと”千紫万紅”となっていますが、今は深く考え思いを巡らせる”千思万考”に取り組んでいます。

  ↓ テスト前の最後の確認は念入りに

  ↓ 廊下の学年目標

  ↓ 社会科の覚えるべき内容の最終確認



  ↑↓ 昨日昼の図書室、静かな雰囲気に包まれて‥