学校の様子

学校の様子

各学年の動き

週末の今日、各学年それぞれ異なった動きをしていました。1年生は地域調査に朝から出かけていきました。2年生は合唱祭のリハーサルを、3年生は保護者とともに進路説明会をそれぞれ行っていました。

 ↑ 朝、小雨の中を出発  ↓ 班ごとに帰校報告

 ↓ 第一回リハーサルでは課題曲を歌います

  授業とは異なり皆の前では緊張気味でした

 ↓ 冊子を用いて細かい説明が行われました

  大勢の保護者の参加、有難うございました

合唱祭までの道程

合唱祭まで2週間となりました。練習には今まで以上に熱が入ってきたように感じます。
昨日2年生は学年で全体練習を行い、動きや立ち位置の確認をしていました。放課後には有志による”めくりプログラム”の作成が行われていました。










move for 三沢 ~後期生徒総会~

本日午後、後期生徒総会が体育館で行われました。厳粛な雰囲気の中、新役員・新委員長から活動方針・活動内容の発表がありました。今年度の活動テーマである「move for 三沢」に基づいた説明があり、皆の協力で新旧交代がスムーズに行われていました。

  ↓ 旧役員の挨拶、お礼の言葉

  ↓ 発表前、緊張している新委員長たち



  ↓ 昼休み中にステージ設営、会場準備

  ↓ 総会前のマイクテストや発声練習で緊張をほぐす

部活動 ~新人戦~

部活動は下級生へ代替わりし、運動部では現在新人戦が真っ盛りです。新体制で夏の練習を乗り越えてきた成果を発揮すべく頑張っています。久しぶりに30℃を超えた日曜日、学校のコートでは男女テニス部が団体戦を、ソフトボール部は八王子の中学校で戦っていました。

 テニス団体戦はダブルス2組、シングルス3人で争います

 合計3勝すれば勝ち上がるトーナメント戦です

 全員で審判、ボールパーソン、応援をしていました



  ホームランが出るなど打線は好調でした

  守備でも大きなミスは出ませんでした

 ↓ 最後は勝負に関係なく気持ちよく挨拶していました

修学旅行 2日目の様子


10月3日  修学旅行 2日目 

2日目午前中はクラス行動です。バスで奈良に向かい法隆寺、薬師寺を見学しました。






午後は奈良公園で班行動です。









夜は清水焼の絵付け体験をしました。

修学旅行 1日目の様子


10月2日  修学旅行  1日目

行きの新幹線の自由時間の様子。





初日の午後は京都自由行です。
清水寺や伏見稲荷大社など、計画に沿って見学し、
自分達で宿まで帰りました。





英語の授業の課題、「PeaceMessageの交換」で、外国人観光客にインタビューをしている時の様子。話しかけるときは緊張していましたが、楽しんで会話をし、交流することができていました。


宿は「聖護院御殿荘」です。
夕食は部屋ごと、自分たちでステーキを焼いて食べました。




スポーツの秋

近くの小学校では雨で延期されていた運動会が火曜日に実施され、幼稚園や保育園も練習に励んでいます。”スポーツの秋”本番といったところでしょうか。2年生は体育で男子は柔道、女子は走高跳に挑戦しています。








修学旅行 京都駅


午前中の京都市内タクシー班行動を終え、無事に京都駅に集合し解散式を終えました。
14:39発の新幹線に乗車し、東京駅に向かっています。

修学旅行


修学旅行2日目も無事に終え、本日3日目、京都市内タクシー班行動で宿から各班出発しました。

*現地よりホームページをアップしようとしましたが、パソコンの不具合でアップできませんでした。現地写真等が観られなくて申し訳ありません。

秋の気配

学校周辺はすっかり秋の風景に染まってきました。校内では合唱祭への取り組みが始まり、昨日1年生は全体合唱の練習に取り組んでいました。ステージへの移動方法や立ち位置の確認をしていました。





  ↓ 近くの田では稲刈りが進み

  浅川では釣りを楽しむ人の姿がありました

 

給食試食会 ~PTA活動~

昨日修学旅行で3年生が不在の食堂で、PTAによる”給食試食会”が行われていました。生徒たちよりも慣れた手つきで配膳は進み、あっという間に準備完了。さすがベテランの方々でした。



  ↓ 調味料などが展示されていました

    100名を超える参加。有難うございました

  ↓ 

修学旅行


修学旅行1日目は、天候にも恵まれ、京都市内班行動を無事に終えました。
今日、2日目も天候が良く、奈良に向けてバスで出発しました。
午前中、法隆寺、薬師寺、午後は奈良公園班行動になります。

出発の朝 ~高幡不動駅~

初秋らしい爽やかな朝を迎えました。高幡不動駅に修学旅行へ出発する3年生の姿がありました。時間をかけて準備してきた大事な行事。3日後には思い出をいっぱい持って、元気に帰校してくれると期待しています。

  ↑↓ 班ごとに集合、チェックを受けます



  ↑↓ 切符を受け取り

  ↓ 東京駅へ向かって出発


放課後の会議

昨日放課後はあちこちで会議が行われていました。3年生職員は修学旅行の打合せ、2年生は各クラスで班長会、1年生は日野市地域調査のための班長会をそれぞれ遅くまで行っていました。

 ↑ 修学旅行の最終打合せは業者も入って実施

  ↑↓ 2年生の班長会

  ↓ 昨日の夕方の西の空

  ↓ 快晴の今朝の西空 ”月没”少し前

命の授業 ~3年生~

「島田療育センターはちおうじ」から小児科医の先生をお招きして”命の授業”が3年生対象に行われました。”命の大切さ””すべての子供たちの生きる素晴らしさ”など、先生からのメッセージが伝わる1時間でした。



  ↓ 先生からのリクエストでBELIEVEを

   皆で思い出しながら歌いました

後期第一回委員会開催

後期第一回委員会が行われ活動が動き始めました。自己紹介の後、三役を決め、前期からの申し送り事項、活動目標、内容の確認や分担等を行っていました。









   ↓ テニス部は雨の合間に川沿いをランニング