文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
時の記念日
今日6月10日は時の記念日、日本で初めて時計(「漏刻」と呼ばれる水時計を初めて使用した日)による時の知らせが行われたことを記念して制定されたという。昨日まで生活委員が チャイムアウト をチェック、時間を大切にし意識して行動するよう呼び掛けていました。

↑ 3年生集計表 ↓ 1年生集計表

↓ 4校時 社会科実習生の2年生研究授業風景

本校教員や管理職、大学の教授が参観

↓ 今日も元気に部活動部員協力のあいさつ運動
↑ 3年生集計表 ↓ 1年生集計表
↓ 4校時 社会科実習生の2年生研究授業風景
本校教員や管理職、大学の教授が参観
↓ 今日も元気に部活動部員協力のあいさつ運動
夏の予感
府中アメダスによると朝9時には25℃を超え13:43には30.5℃ を記録しています。季節は確実に夏に向かっていることを示しています。大きな行事が終わりましたが学校は試験2週間前になりました。もう一つ大きな山を皆で乗り越えていきましょう。

↑↓ 朝のあいさつ運動には部活生徒も参加

中庭には大きな声が‥ ↓ 中庭の梅は大豊作!

↓ 各学年とも試験範囲表や学習計画表が配布

↓ 今朝の川沿いの花々の風景から

↓ いろいろな生命の営みが感じられます
↑↓ 朝のあいさつ運動には部活生徒も参加
中庭には大きな声が‥ ↓ 中庭の梅は大豊作!
↓ 各学年とも試験範囲表や学習計画表が配布
↓ 今朝の川沿いの花々の風景から
↓ いろいろな生命の営みが感じられます
日曜日の試合
先週の日曜日に続き今週も学校ではテニス部団体戦と女子バスケットボール部の試合が行われていました。すっきりしない天気でポツポツと雨粒が落ちる中テニスの試合は進行していました。テニスもバスケもコート外から仲間を信じ応援する姿は見ているも者の心を清々しくしてくれました。

↑↓ 団体戦は ダブルス2組・シングルス3人の7人で戦います

↓ 傘をさしながら拍手で応援する場面も‥

↓ 体育館では秒刻みで試合は進行していきます

↓ お互い相手にぶつかり攻守入れ替わりながら‥

↓ 本校の前に行われた試合では”校長先生”が審判!

中学生に負けず走っていました。お疲れ様でした
↑↓ 団体戦は ダブルス2組・シングルス3人の7人で戦います
↓ 傘をさしながら拍手で応援する場面も‥
↓ 体育館では秒刻みで試合は進行していきます
↓ お互い相手にぶつかり攻守入れ替わりながら‥
↓ 本校の前に行われた試合では”校長先生”が審判!
中学生に負けず走っていました。お疲れ様でした
土曜日の試合
今日市内でサッカー部が試合を行っていました。実力差がないとロースコアの試合となり少ないチャンスを活かせるかどうかが勝敗の分かれ目になる事が多いサッカー。諦めずに最後まで走っていました。

↑ ゴールが見えたらシュートを打て! (白:三沢)

↓ 左サイドからシュート。惜しくもポストに阻まれました

↓ 相手シュートをファインセーブ!

↓ その後のコーナーキックはナイスキャッチ!

↓ ベストとを尽くした後は礼儀正しく敬意を持って‥
↑ ゴールが見えたらシュートを打て! (白:三沢)
↓ 左サイドからシュート。惜しくもポストに阻まれました
↓ 相手シュートをファインセーブ!
↓ その後のコーナーキックはナイスキャッチ!
↓ ベストとを尽くした後は礼儀正しく敬意を持って‥
放課後の様子
運動部は3年生の引退のかかった試合が続いています。一日でも長く仲間と活動を共にしたいと願い、残り少なくなった時間を大事にしながら過ごしているようです。放課後の校内に活気のある声が響くのが、もうしばらく続くことを願っています。

↑ シュート練習に励む ↓ 中庭で楽しみながら基本練習

↓ 念入りにウォームアップをする陸上競技部

↓ 地域活動部は土作りから野菜畑を造成中

↓ 昨日最後の運動会実行委員会 全員から一言‥

下級生からは達成感や上級生へ感謝の言葉などが‥

皆,成就感があったようです。お疲れ様でした
↑ シュート練習に励む ↓ 中庭で楽しみながら基本練習
↓ 念入りにウォームアップをする陸上競技部
↓ 地域活動部は土作りから野菜畑を造成中
↓ 昨日最後の運動会実行委員会 全員から一言‥
下級生からは達成感や上級生へ感謝の言葉などが‥
皆,成就感があったようです。お疲れ様でした
教育実習生
生徒達は運動会の疲れも見せず平常の授業に取り組んでいます。先週から始まった教育実習は折り返し点を過ぎ残り時間が気になる頃になりました。クラス学活や授業でも意欲的に実習に取り組んでいます。

↑↓ 疲れも見せずに生徒会は朝のあいさつ運動

↓ 1年生の朝学活では連絡事項を伝えていました

↓ 2年社会”享保の改革と社会変化”Chromebook使用

↓ 1年国語”詩の世界” 黒板にはいろいろな工夫が‥
↑↓ 疲れも見せずに生徒会は朝のあいさつ運動
↓ 1年生の朝学活では連絡事項を伝えていました
↓ 2年社会”享保の改革と社会変化”Chromebook使用
↓ 1年国語”詩の世界” 黒板にはいろいろな工夫が‥
熱き一日
2か月間実行委員を中心に今日を目指して皆で頑張ってきました。天気にも恵まれ運動会は無事終わることができました。皆の心の中には順位や結果だけでない大きな収穫物があったと思います。これからの学校生活の中でこの経験を活かしていきましょう。

↑ 生徒会と実行委員の入場風景 ↓ 準備体操

↓ 1年学年種目

↓ 2年学年種目

↓ リレーはどの学年も迫力満点 ゴールシーンにはドラマも(右下)

↓ 3年実行委員 最上級生としてよく頑張りました

↓ 終了後の”3年優勝クラス”の昼食風景
↑ 生徒会と実行委員の入場風景 ↓ 準備体操
↓ 1年学年種目
↓ 2年学年種目
↓ リレーはどの学年も迫力満点 ゴールシーンにはドラマも(右下)
↓ 3年実行委員 最上級生としてよく頑張りました
↓ 終了後の”3年優勝クラス”の昼食風景
前日の放課後
放課後の学校は準備で慌ただしく動いています。係生徒は大活躍。明日に向け準備は着々と進んでいます。

↑ 会場係はテント作成 ↓ トラック作成中

手の空いた生徒は石拾いや机運びの手伝いを‥

↓ 教室には明日の連絡 時間や持ち物の確認!

↓ 2階廊下では吹奏楽が明日に備えて練習

↓ 賞状は入賞クラス名の記入を待つだけに
↑ 会場係はテント作成 ↓ トラック作成中
手の空いた生徒は石拾いや机運びの手伝いを‥
↓ 教室には明日の連絡 時間や持ち物の確認!
↓ 2階廊下では吹奏楽が明日に備えて練習
↓ 賞状は入賞クラス名の記入を待つだけに
責任を果たす
1学期初めから準備を重ねてきた運動会が目前となりました。実行委員は勿論いろいろな係の仕事も本格化し、放課後には前日準備が行われます。皆自分の仕事に責任をもって取り組んでいてスムーズな運動会運営に協力しています。素晴らしい運動会になりますように‥。

↑ 生徒会は旗をもち先頭へ ↓ 吹奏楽部は入場曲演奏

↓ 計時係はゴール付近で綿密な打合せを!

↓ 出発・合図係は陸上競技部から選抜

↓ 美化委員は入室前に椅子の足を雑巾で拭きます

写真は先週の予行から
↑ 生徒会は旗をもち先頭へ ↓ 吹奏楽部は入場曲演奏
↓ 計時係はゴール付近で綿密な打合せを!
↓ 出発・合図係は陸上競技部から選抜
↓ 美化委員は入室前に椅子の足を雑巾で拭きます
写真は先週の予行から
若さ弾ける
日曜日の学校では男女テニス団体戦と女子バスケットボールの試合が行われていました。運動会の練習の疲れを感じさせないプレーには驚かされます。25℃を超えるなか思い切り汗を流していました。

↑↓ 男子テニスは2試合連続で暑さとも闘っていました

↓ 女子バスケは前半から着々と得点を重ねていきました

練習の成果を発揮し走り勝っていました

↓ 女子テニスは自分達のペースで試合を進め、

仲間を応援しながら団体戦を楽しんでいるようでした
↑↓ 男子テニスは2試合連続で暑さとも闘っていました
↓ 女子バスケは前半から着々と得点を重ねていきました
練習の成果を発揮し走り勝っていました
↓ 女子テニスは自分達のペースで試合を進め、
仲間を応援しながら団体戦を楽しんでいるようでした
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
8
9
1
1
7
3