文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
学校始動
朝から全学年揃って動き始め、生徒会によるあいさつ運動が実施されました。学活中心でクラス作りが行われる中、写真撮影・教科書配布も行われました。明日から給食が開始、授業の始まる学年もあります。翌日の連絡をしっかり確認し忘れ物等の無いようにしていきましょう。

↑ 朝のあいさつ運動 ↓ 靴箱を探す1年生

↓ 今年の背景は”桜”ではなく”校舎”となりました

撮影前まではマスク着用 ↓ リラックスする3年生女子

↓ 1年生は配布された16冊と格闘中でした
↑ 朝のあいさつ運動 ↓ 靴箱を探す1年生
↓ 今年の背景は”桜”ではなく”校舎”となりました
撮影前まではマスク着用 ↓ リラックスする3年生女子
↓ 1年生は配布された16冊と格闘中でした
青空のもとでの入学式
第45回入学式が無事終了しました。新しい仲間を迎えるに相応しい青空のもと入学式ができたことは本当に嬉しいことでした。清々しい新入生とともに在校生もきちんとした姿勢で参列していました。明日からは全員で学校を盛り上げ皆で頑張っていきましょう。

↑ 初登校後、記念写真やクラス確認に忙しそう‥

↑ 式場全景 ↓ 桜舞うなか学校長式辞

↓ 新入生代表の言葉(左) 歓迎の言葉(右)

↓ 退場風景 上段が1~3組 下段4~6組

↓ 式後の教室では少しリラックスできたようでした
↑ 初登校後、記念写真やクラス確認に忙しそう‥
↑ 式場全景 ↓ 桜舞うなか学校長式辞
↓ 新入生代表の言葉(左) 歓迎の言葉(右)
↓ 退場風景 上段が1~3組 下段4~6組
↓ 式後の教室では少しリラックスできたようでした
出会いを大切に
ちょっと風が冷たく感じる朝を迎えました。中庭での新クラス名簿を受け取る姿は初々しく感じられ、教室での緊張する姿は少し成長した中学生らしさを感じました。初めに放送で”新”校長先生から”新しい出会いを大切に”と話があり令和3年度がスタートしました。

↑ 新名簿を受け取り ↓ しっかり目を通していました

↓ 新しい教室で初めての学活

↓ 初めての担任の話にしっかり耳を傾けていました

↓ 健康チェックや提出物の回収はいつも通り!

↓ 着任式・始業式は放送で実施されました
↑ 新名簿を受け取り ↓ しっかり目を通していました
↓ 新しい教室で初めての学活
↓ 初めての担任の話にしっかり耳を傾けていました
↓ 健康チェックや提出物の回収はいつも通り!
↓ 着任式・始業式は放送で実施されました
明日は始業式
春は別れと出会いの季節。3月が終わりいよいよ明日から”新学年”のスタートです。一つ学年が上がり気持ちも新たに頑張りたいと思っている人も多いと思います。”チーム三沢”全員で成長していきましょう!

↑ 今はまだ空の靴箱 ↓ 生徒を待つ教室

↓ 新しい教科書も揃い皆を待っています

↓ 昨夜の雨で校庭には水溜まりが‥

↓ 川沿いは春がまだ少し残っていました
↑ 今はまだ空の靴箱 ↓ 生徒を待つ教室
↓ 新しい教科書も揃い皆を待っています
↓ 昨夜の雨で校庭には水溜まりが‥
↓ 川沿いは春がまだ少し残っていました
散歩道
春休みの折り返し地点、新年度のスタート日を迎えました。週が明ければ始業式、入学式と忙しい日々が待っています。一回りも二回りも成長した2,3年生として登校してくるのを楽しみにしています。

↑↓ 我が家の近所の桜は ”今を盛りと咲きにおう”

↓ 場所によってはピンクの絨毯になっている所も‥


↑↓ 我が家の近所の桜は ”今を盛りと咲きにおう”
↓ 場所によってはピンクの絨毯になっている所も‥
日野の桜
都内各所で桜が満開とTVニュースは伝えています。昨夜の雨で心配しましたが市内の桜は”散り始め”のような状態でした。雨上がりの朝の日射しを浴びる桜はきれいでした。

↑↓ 高幡不動尊境内の桜

↓ 日野市役所前、中央公園の桜

↓ 日野市役所横の桜

↓ 平山橋近くの浅川堤防横の桜

↓ 平山城址公園駅北側の桜 遠くに富士山(右下)
↑↓ 高幡不動尊境内の桜
↓ 日野市役所前、中央公園の桜
↓ 日野市役所横の桜
↓ 平山橋近くの浅川堤防横の桜
↓ 平山城址公園駅北側の桜 遠くに富士山(右下)
一年間の終わりに
今日は修了式、学校の節目となる日です。それぞれ自分の一年間の成長を確認してみて下さい。良かった所は更に伸ばせるよう春休みの間に準備を整え来年度への助走を始めておいて下さい。4月には希望に満ちた元気な姿で登校するのを待っています。

↑↓ 2年生は3年を目前にし成績が気になるようでした

↓ 通知表を受け取る1年生の様子


↑↓ 通知表を受け取った1年生の教室での様子
↑↓ 2年生は3年を目前にし成績が気になるようでした
↓ 通知表を受け取る1年生の様子
↑↓ 通知表を受け取った1年生の教室での様子
給食最終日
感染症の影響でいろいろ新しい取り組みが始まった一年でした。給食でも準備は勿論、食事風景は前向きで黙食をする姿が”普通”になってきました。この時期でも美味しい給食を提供していただいた栄養士や調理員の皆さんには感謝です。一年間有難うございました。

↑↓ 2年生 教室の外で見守る担任も‥

↓ 1年生 リクエスト曲が流れ雰囲気を和ませていました

↓ 牛乳をしっかり飲む生徒も‥
↑↓ 2年生 教室の外で見守る担任も‥
↓ 1年生 リクエスト曲が流れ雰囲気を和ませていました
↓ 牛乳をしっかり飲む生徒も‥
まとめの季節
いよいよ今年度最終週、授業も大詰めを迎えました。各学年ではまとめの取り組みを行っています。2年生は”出前授業”と称して都私立併せて13高校から19人の先生をお招きし授業を、1年生は”障がい者理解”のため3ヶ所に分散して体験活動を行っていました。どちらも皆真剣でした。

↑ セネガルからの先生も参加していました(左上)

↑ 美術はペーパークラフトに挑戦 左下が完成品

↑ 車イス体験 ↓ 白杖を使い二人一組で体験

↓ 手話体験 拍手(左上)やいろいろな挨拶(下段)

外部から来校いただいた皆様、有難うございました
↑ セネガルからの先生も参加していました(左上)
↑ 美術はペーパークラフトに挑戦 左下が完成品
↑ 車イス体験 ↓ 白杖を使い二人一組で体験
↓ 手話体験 拍手(左上)やいろいろな挨拶(下段)
外部から来校いただいた皆様、有難うございました
1年体育
先週晴天下の校庭で1年体育は男女混合でキックベースボールに取り組んでいました。迫力のあるボールには歓声が上がり、全力で走る姿はたくましくも見えました。

↑↓ ボールの行方に一喜一憂、周囲から指示がとびます



↓ 都内では満開の宣言が出ました。今日の校庭の桜
↑↓ ボールの行方に一喜一憂、周囲から指示がとびます
↓ 都内では満開の宣言が出ました。今日の校庭の桜
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
8
9
0
8
0
8